‘こころを彫る授業’ カテゴリーアーカイブ

4月の「こころを彫る授業」

投稿日 2018-03-30

 まもなく4月です。安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄までの大きな道路にも雪はほとんどなくなり、先日は「ドライブがてらアルテに来ました~」という方もいらっしゃいました。
 さて、4月の「こころを彫る授業」のご案内です。この授業は、小学4年生以上ならどなたでもご参加いただけます。新年度、新たな気持ちで石を彫ってみませんか?

◆日にち:4月7日(土)、8日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

お申し込み・お問い合せは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

「小学生のための『こころを彫る授業』」開催しました!

投稿日 2018-03-26
3月26日 先週末、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では「小学生のための『こころを彫る授業』」を開催しました。2日間の開催で美唄や札幌などから小学生延べ17名が参加して、白大理石などを使い、自分のこころの形を彫ることに挑戦しました。
 道具の使い方を説明したあと、石を選ぶところから授業は始まります。石を見て、触れて早速ノミを入れる子や、しばらくじっと眺める子など様々です。彫刻の時間も後半になると、慣れてきて力強く彫れるようになり、「あつい~」と汗をかきながら没頭していました。
3月26日 彫刻の時間の合間には屋外の散策も行いました。安田侃さんの彫刻を見るだけではなく、彫刻を優しく叩いて音を聴いてみたり、形を真似して体でポーズしてみたり、心身を使った楽しみ方をしました。安田侃さんの彫刻を見て、アイディアがひらめいた子もいたようです。
 最後に、彫った石を見せ合いっこして「がんばったところ」を発表してもらう時間では、みんなそれぞれ苦労したところやこだわったところをたくさん話してくれました。難しいテーマだったけど、みんな自分のこころとしっかり向き合っていました。また、遊びに来てくださいね!

「小学生のための『こころを彫る授業』」今月末開催です!

投稿日 2018-03-11

3月11日 少しずつ気温も上がり、春の訪れを実感できるようになりました。

 さて、先月もこちらでお伝えしました「小学生のための『こころを彫る授業』」、いよいよ今月末の開催となりました。
 通常の「こころを彫る授業」とは違い、小学生の授業では、昼食後みんなで外を散策する時間もたっぷりとっています。安田侃さんの彫刻に触れるのはもちろん、自然の音や動物達の足跡にも注目します。五感を使って散策した後は、再び自分の「こころ」を彫る時間です。さて、最後にはどんな「こころの形」が生まれるのでしょう?
 各日10:00~15:30までの1日完結型となっていますので、ご都合の良い日にご参加ください。3月17日(土)締切です。詳しくはこちらをご覧ください。

■日時 2018年①3月24日(土)、②3月25日(日) いずれも10時~15時30分
■場所 ストゥディオアルテ(体験工房)
■対象 小学1年生~6年生
■定員 各回15名(先着順)
■参加料金  白大理石 3,500円、軟石 3,000円(材料費・昼食代含む) ※コポポロさんは200円割引。
■ お申込み・お問合せ 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137   ※申込み締切日:3月17日(土)

なお、保護者の見学も可能です。昼食を希望される場合はお一人様700円でご用意します。 詳しくはお問合わせください。

3月の「こころを彫る授業」

投稿日 2018-02-25

2月25日 「2月は逃げる」と言いますが、本当にあっと言う間ですね。
 さて、3月の「こころを彫る授業」のお知らせです。毎月第一土日に開催しているこちらの授業、小学4年生以上であれば誰でも参加できます。
 たまに「どんな授業なのですか?」と問合せをいただきますが、「こころを彫る授業」のページに様子などを紹介したビデオがありますので、ぜひこちらからご覧ください。

◆日にち:3月3日(土)、4日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

こころの形はどんな形?

投稿日 2018-02-19

2月19日 3月24日(土)・25日(日)に開催する「小学生のための『こころを彫る授業』」のお知らせです。
 安田侃さんの彫刻と同じ、イタリアから運ばれてきた白大理石を、彫ったり削ったりして、目には見えない自分の「こころ」を形にします。いつもは小学4年生から大人まで参加できる「こころを彫る授業」ですが、この日は新小学1年生から6年生まで参加してもらえます。初めての子も大丈夫!スタッフが丁寧に道具の使い方を伝授します。授業と言っても、「こころ」の形に正解はありません。さて、みんなのこころの形はどんな形かな?
 その他、お昼には美唄の郷土料理「とりめし」を食べたり、アルテピアッツァ美唄の中を歩いてみんなで彫刻散策したりと、自然と触れ合いながら自分の「こころ」と向き合えるプログラムになっています。
 お申し込み・お問い合わせは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。 ※明日火曜日は休館日。 

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2018-01-28

1月28日 2月の「こころを彫る授業」のお知らせです。毎月第一土日に開催しているこちらの授業、小学4年生以上であれば誰でも参加できます。そして、1度参加された方は、授業の日以外でもストゥディオアルテ(体験工房)を利用して、自分のペースで続きを彫ることができます。
 今日も工房からは、続きを彫りに来た方のコンコンと石を彫る音が時折聞こえてきます。みなさんも自分のこころの形を彫ってみませんか?お問い合わせだけでも、お気軽にどうぞ。

◆日にち:2月3日(土)、4日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

小学生のための「こころを彫る授業」のPRで

投稿日 2018-01-17

1月17日 先週の日曜日、「小学生のための『こころを彫る授業』」のPRをかねて市内のイベント「びばいっ子フェスティバル」へ行ってきました。スタンプラリーや人形劇、昔の遊びコーナーなど、集まった子ども達は大盛り上がり!
 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄のブースでは、「こころを彫る授業」で使うイタリアの大理石を実際に削る体験をしてもらいました。「石を削るのは初めて!」というお子さんから、親御さんまで、沢山の方に体験していただきました。(なかには、2度、3度と足しげく通ってくれた子どもも!)
 そして、今年の「小学生のための『こころを彫る授業』」は、3月24日(土)、25日(日)で開催します。(※1日完結型)
 イタリアの白大理石を彫ったり削ったりしながら、目には見えない自分の「こころ」を形にする授業です。初めてでも、スタッフが丁寧に道具の使い方などを教えますので大丈夫ですよ!その他、美唄の郷土料理「とり飯」を食べたり、外の彫刻に触れたりと一日アルテを満喫できます。詳しくはこちらをご覧ください。
 お問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお願いします。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

あけましておめでとうございます

投稿日 2018-01-06

0106 今日は、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の2018年最初の開館日です。時折、細かな雪が降っていましたが、シバレるような寒さはなく、比較的穏やかな1日でした。
 また、ストゥディオアルテ(体験工房)では、今年最初の「こころを彫る授業」がありました。参加者のみなさまと新年の挨拶を交わしたり、昼食には美唄農家のかあさんお手製のちらし寿司や昆布巻き、茶わん蒸しなどに舌鼓を打ったりと、いつもの年より賑やかな年初めとなりました。
 今年も、このブログやfacebookでは、四季ごとにみせるアルテの表情や認定NPO法人アルテピアッツァびばいの活動の様子など、アルテの日々をみなさまにお届けしたいと思います。この場所の空気を少しでも感じていただければ幸いです。どうぞまたよろしくお願いいたします。

1月の「こころを彫る授業」お申込みは年内に

投稿日 2017-12-13

12月10日 今年も残すところ3週間ほどとなりました。
 さて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄で毎月開催しています「こころを彫る授業」、年明け最初の授業は1月6日、7日となりますが、12月31 日(日)~1月5日(金)の間、休館のため、授業のお申し込みは年内、12月30日(土)までにお願いいたします。(※休館中のキャンセル、予約変更などはarte@artepiazza.jpまでお願いします。)
 新しい年の始まりに、アルテの雪景色を眺めながらゆっくりと「こころを彫る授業」に参加しませんか?お待ちしております。

◆日にち:2018年1月6日(土)、7日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。
小学4年生以上対象の授業です。お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日、12月31日~1月5日は休館日。

12月の「こころを彫る授業」

投稿日 2017-11-26

 まもなく12月ですね。ここ2、3日は雪が続き、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄はすっかり冬景色となりました。
 早いもので、今年最後の「こころを彫る授業」のお知らせです。

◆日にち:12月2日(土)、3日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 小学4年生以上対象の授業です。お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

 また、ストゥディオアルテでは、授業の日以外にも自分の「こころ」の石を彫ることができます。一度、「こころを彫る授業」に参加した方であれば、どなたでもご自分の都合の良い時間にご利用いただけます(冬期料金はおひとり1時間150円※暖房費込※要予約)。
冬のこの時期、静かな環境でゆっくりと石を彫りたい方にもおすすめです。詳しくはお電話にて、お気軽にお尋ねください。

RSS

PAGE TOP