‘季節’ カテゴリーアーカイブ

第21回「アルテの森語り」のご案内

投稿日 2015-05-25

第21回アルテの森語り 先週末から美唄も徐々に気温があがり、アルテピアッツァ美唄にはエゾハルゼミの声が響くようになりました。

  さて、季節の節目に開催している朗読会「アルテの森語り」の開催が決まりました!今回は夏至にあわせて行い、朗読を磯田憲一さん、そしてゲストにはチェロ奏者のフリーデリケ・キーンレさん、大久保美里さん、高橋勇輝さんをお招きいたします(右画像をクリックすると、大きなチラシが見られます)。夏の長い夕暮れ時、カフェアルテで音楽と朗読を楽しみませんか?
 席には限りがありますので、みなさまお誘いあわせのうえ、お早めにお電話にてご予約ください。お待ちしております。朗読のあとには、交流会もあります(差し入れ大歓迎です!)。こちらもお楽しみに。

◆日時:2015年 6月20日(土)17時半~
     *終演後交流会があります、持ち込み大歓迎*
◆場所:アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ
◆出演:朗読・磯田憲一さん(藤沢周平作「鱗雲」)、
     ゲスト: チェロ演奏・フリーデリケ・キーンレさん、大久保美里さん、高橋勇輝さん
◆料金:2,000円(手打ちそば付き)
◆定員:40名・予約制          
◆お申込み:認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137(9:00~17:00 火曜休)

新緑の季節

投稿日 2015-05-17

5月17日 今日は、朝から風が強く、雲がどんどんと流れていました。ザッと雨が降ったかと思えば、急に白大理石が眩しいくらいに太陽の光が射したりと、コロコロと表情が変わる1日でした。

 今、アルテピアッツァ美唄は新緑の季節を迎えています。芽吹き始めたばかりの、淡い緑色と白大理石やブロンズの彫刻が創り出す空間がとてもきれいです。「前回来た時よりもずっと緑が濃くなっていて、驚きました」とおっしゃるのは、10日ほど前にアルテに桜を撮りに来ていた方。日に日に、山々の緑は濃くなり、アルテの中のプラタナスやポプラの葉も大きくなっています。
 ここ数日、気温が低く、「今日はちょっと寒いね」という日が続いていましたが、明日からまた気温は上がるようです。爽やかな風が吹く、新緑のアルテにぜひ遊びにいらしてください。

桜情報&テレビ放送のお知らせ

投稿日 2015-04-30

4月30日 今週のはじめ頃から、アルテピアッツァ美唄内にある桜の花もポツポツと咲き出しました。今日で、5分咲きくらいでしょうか?木によっては、満開になっているものもありますので、今週末から来週にかけて、ちょうど見頃かもしれません。
 昨日も今日も、アルテ内のベンチや芝生の上でお弁当を食べながら、お花見している方がいました。みなさん、のんびりと過ごして、気持ち良さそうでしたよ。 

 さて、この連休中に放送されるテレビ番組のお知らせです。北海道各地の魅力を発信する情報番組「北海道すたいる」(BS日テレ)、次回は「美唄(びばい)」特集です。その中で、アルテピアッツァ美唄のことも取り上げていただきました。美唄の良いところがたくさん紹介されますので、来訪の際のご参考に…ぜひご覧ください!

■番組名:「北海道すたいる」(BS日テレ)
■放映日時:2015年5月2日(土) 午前11:30~11:55

「クリーン会」と「定時ガイドツアー」

投稿日 2015-04-22

4月22日 今週末、4月25日(土)は今年最初の「クリーン会」を行います。雪どけ後、毎週土曜日8:30~10:00の間は「クリーン会」として、ボランティアの方々とアルテスタッフがみんなで「アルテピアッツァ美唄をきれいにしよう!」と、草むしりや落ち葉集めなどをしています。
 25日(土)の「クリーン会」は、冬の間に雪の重みなどで折れてしまった「枝集め」をする予定です。少しの時間でもOKです!みなさまからの「手伝うよ!」の声、お待ちしています。

 ■日 時   4月25日(土) 8:30~10:00  ※予約不要、雨天中止
         (※以降毎週土曜日開催)
 ■集合場所  アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)入り口
         (当日の作業場所を掲示しています。この日は「カフェアルテ」横林の中の予定です。)
 ■持ち物    帽子、軍手、長靴など。作業しやすい服装でお越しください。

 そして、同じ日の10:00~アルテピアッツァ美唄のスタッフがアルテの中をご案内する「定時ガイドツアー」をします。こちらもご予約不要、どなたでもご参加いただけますので、参加希望の方はアートスペース(旧体育館)の前にお集まりください!
 また、今後も「定時ガイドツアー」は毎週土曜日の10:00から行う予定です。「25日は行けない…」という方も、ご都合が良い時にいつでもご参加ください。

 

夏期メニュー始まります

投稿日 2015-04-19

4月19日 日中、気温があがることも多くなり、芝の緑もだんだんと濃くなってきました。

 さて、カフェアルテでは最近「アイスコーヒー、ソフトクリームはいつからですか?」という問い合わせが増えてきましたが…お待たせしました!来週の水曜日4月22日から、夏期メニュー(4月〜11月)の提供を開始します。
 8時間以上かけてゆっくり抽出する、「水出しアイスコーヒー」や近隣の牧場から届く新鮮なミルクで作る人気の「ソフトクリーム」、どれもこれからの時期にはぴったりのメニューです。ソフトクリームは他にもエスプレッソアフォガート、ベリージャムソフトクリームもありますので、お楽しみに。

 アルテピアッツァ美唄で彫刻を見ながら散策した後は、ぜひ、ゆっくりとカフェアルテでお休みください。

 

4月のコンサート

投稿日 2015-04-05

4月5日 今日は、今にも雨が落ちてきそうな曇り空の日曜日でした。

 さて、4月はアルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)にて、コンサートが3つ開催されます。
 4月12日(日)は池田聡さん、西村歩さん、岸孝志さんが出演されるアルテの四季コンサート2015春、4月25日(土)はクラリネット・岩瀬龍太さんとギター・熊谷俊之さんによるDuo itodoコンサート、4月26日(日)はギタリスト藤本一馬さんとピアニスト伊藤志宏さんによる藤本一馬/伊藤志宏 ウェヴニール・ツアー |春と春、北が行われます。アルテピアッツァ美唄ギャラリーでは、いずれのチケットもお取り扱いしていますので、ご希望の方はお気軽にお声かけください。

 コンサートの開演時間など、詳しくはアルテピアッツァ美唄HPの「イベント」欄をご覧ください。今年度もアルテの空間でどんな音楽を聴くことができるか、楽しみですね。

朝霧

投稿日 2015-03-22

3月21日 昨日の朝、アルテピアッツァ美唄は一面、霧に覆われていました。その日、その時にしか見られない、自然と彫刻が創り出す景色にはいつもハッとさせられます。「朝霧が出ると、その日は晴れる」と言われるように、お昼前には太陽が出て、すっきりと晴れ、雪に光が反射して眩しいくらいでした。

 最近は「雪」より「雨」が降ることも多くなってきました。日に日に雪どけが進んで、彫刻の足元の雪もだいぶ無くなりました。この時期は、晴れていてもぬかるんでいるところも多いので、濡れても大丈夫な靴を履いてくると安心ですよ(長靴の貸し出しもしていますので、ご遠慮なくお声かけください)。

第60回栄幼稚園卒園式

投稿日 2015-03-19

3月18日 天気に恵まれ、あたたかな陽射しが降り注いだ昨日、アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階美唄市立栄幼稚園のホールでは、「第60回栄幼稚園卒園式」がありました。

 今年の卒園生は10名。みんな自分の名前が呼ばれると、大きな声で返事をして、「大きくなったら、警察官になりたいです!」「パティシエになりたいです!」と将来の夢を言ってから、卒園証書を受け取っていました。
 園長先生は証書を読みながらうるうる、PTA会長さんも祝辞を贈りながらうるうる、担任の先生たちや保護者の方々も…卒園児の中にも涙をこらえている子がいました。幼稚園で過ごした日々を思い出すと、楽しかったこと、大変だったこと、いろんなことがあったでしょう。

 毎日挨拶していた園児たちが卒園するのは少し寂しいですが、旅立ちの春です。小学生になっても、家族や新しいお友達とまたアルテに遊びに来てね。園児のみなさま、保護者のみなさま、ご卒園おめでとうございます!

日の光

投稿日 2015-03-14

 季節が逆戻りしたかのような雪が続いたここ数日ですが、今日はひさびさに朝から晴れています。朝、アルテピアッツァ美唄アートスペースでは、太陽の光がさしこんで、彫刻の陰影をくっきりと浮かび上がらせていました。
 この時期、窓の外を眺めていると、暖かい日光で屋根の雪が融けて、まるで雨のようにしとしとと降り注ぎます。日の光をあびた雫はキラッキラッと反射して綺麗ですが、これらは屋根の雪が一気に落ちてくる前兆でもあります。湿り気を含んだ雪は重く、軒下を歩いているときに落ちてくると、あわや大事故…なんてことも。とても危険なので、アルテ内各施設の軒下へは立ち入らないようお気をつけくださいね。

 さて、ここで「カフェアルテ」よりお知らせです。3月21日(土)より、営業時間を10:00~17:00に戻します。春分も近づき、日も長くなってきました。のんびりと夕暮れのアルテを散策した後には、あたたかいコーヒーでほっと一息…。みなさまのご来店、お待ちしております!

口笛のような

投稿日 2015-03-08
3月8日 例年ですと、この時期はまだまだ雪深いのですが、今年はすでに芝生が出てきた地面もあります。とても穏やかな日々なので、近頃アルテピアッツァ美唄の中では、この陽気に反応した動物や植物が動き出している“気配”を感じます。
 午前中、林の中を歩くと、「ピーツピーツ」「チュンチュン」「チチチチ…」…などなど、陽射しに応えるように何種類もの小鳥たちの賑やかな声が聞こえます。中でも、「ヒッ、フー」と、ひときわ澄んでいて、口笛のようにも聞こえる声は、「ウソ」という鳥のさえずり。スズメよりひと回り大きく、頭のてっぺんは黒くて、首の周りが鮮やかな朱色の小鳥です。アルテに来た際には耳を澄ませてみてください。とてもきれいな声ですよ。
 ブロンズの彫刻も、表面についた雪が解けてキラキラと輝いて、なんだかイキイキしているようにも見えました。今年の雪解けはだいぶ早いかもしれません。

RSS

PAGE TOP