‘季節’ カテゴリーアーカイブ

アルテの盆踊り

投稿日 2013-08-15

8月13日 お盆ですね。お墓参りのために美唄に帰省された方やお盆休みで旅行されている方など、連日アルテピアッツァ美唄にはたくさんのお客さまがみえています。

 かつて美唄が炭鉱で栄えた頃、その輪が二重三重になったという盆踊り。その頃の記憶を大切に伝えていこうと、今年も8月13日に「アルテの盆踊り」を行いました。
 力強い和太鼓のリズムが響き、子ども盆踊りから始まりました。年々参加してくれる子が増えているように感じます。盆踊りを踊ったことが無い子も、一緒に踊る大人たちをまねて、一生懸命踊ってくれました。子ども盆踊りが終わる頃、「水の広場」にはひとつひとつ想いを込めた絵が描かれた手作りのキャンドルが灯りました。灯りが水に反射して、ゆらゆらと揺れる、その風景を写真に撮ったり、自分で作ったキャンドルを探したり、眺めながらゆっくりと広場を歩いたり…それぞれに思いを抱きながらこの夜だけの特別な時間を過ごしました。
 大人盆踊りでは、炭鉱時代のままに「北海盆唄」に合わせ、「どーしたどした!」「それからどした!」と威勢のよい掛け声も飛び、あたりが真っ暗になるまで皆で踊りました。

8月13日「アルテは何度も訪れているけれど、盆踊りは初めてで感動した。来年もぜひ来たい」とおっしゃる方もいらっしゃいました。
 アルテピアッツァ美唄では、これからも毎年盆踊りを行います。地域のみなさま、美唄に帰省されるみなさま、この場を「ふるさと」と想うみなさま、また来年この場所で一緒に踊りましょう。

sapporo55夏祭り!

投稿日 2013-08-04

8月3日 昨日の土曜日、先日のブログでお伝えしていました「sapporo55夏祭り」に行ってきました。オーガニック野菜や手作りアクセサリーなどバラエティ豊かなブースが道内外から出店し、その中に「アルテピアッツァ美唄」の紹介ブースを設けていただきました。
 ブースでは通りかかった方が「つい先日、行きましたよ。気持ちのいいところですよね」と声をかけてくださったり、「母が美唄に住んでいて…」と立ち寄られた方が、8月10日(土)からアルテのギャラリーで開催する「思い出の炭鉱写真展」のチラシを見て興味を持ってくださったり、アルテのことを知っている方にも知らなかった方にも、少しでもアルテの空気をお伝えしようといろいろとお話させていただきました。「アルテの写真が見えたから寄ったよ!がんばってね」と声を掛けてくださるポポロさんもいらっしゃいました。
 今回も声をかけてくださり、搬入、搬出のお手伝いまでしてくださった主催の竹中工務店さん、sapporo55テナントのみなさん、ありがとうございました。ブースにお立ち寄りいただきましたみなさん、今度はぜひ「アルテピアッツァ美唄」に遊びに来てください!写真や言葉では伝えきれないアルテの空間が待っています。

なつまつり

投稿日 2013-07-19

7月18日 昨日の夕方から、毎年恒例・木造校舎1階栄幼稚園の「なつまつり」が行われました。
 園児たちは甚平や浴衣を着て、「たこ焼き屋さん」「アイスクリーム屋さん」「おめん屋さん」などの屋台から、「いらっしゃいませ~!」と大きな声で呼び込みをしていました。たこ焼きは、茶色い紙を丸めて、アイスクリームは薄色紙に綿を詰めて・・とぜーんぶ手作りです。おめん屋さんでは、お客さんから「どのおめんが似合いますか?」と聞かれて、「これがいいと思います!」とちゃんと“おすすめ”もしていましたよ。
 園児たちによる屋台が終わると、今度はお母さんや先生たちによる屋台です。ミニフランクフルトやポップコーンもあって、みんなにこにこ顔でほおばっていました。最後は、ちょっと早い盆踊りをして、みんなで作ったキャンドルがともされる中、大きな花火をみて、賑やかな「なつまつり」は終了です。翌朝、園児たちは小さなバケツを持って、しっかりゴミ拾いもしていましたよ。
 なつまつりが終わると、幼稚園はもうすぐ夏休みです。夏休みもたくさんアルテに遊びに来てね~!

第59回 栄幼稚園運動会

投稿日 2013-06-17

6月16日 昨日の日曜日は、アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階栄幼稚園の運動会でした。太陽の下、園児たちはやや緊張した面持ちで入場行進、各プログラムがはじまると、玉入れやかけっこ、綱引きと頑張っていました。毎日練習していたダンスも堂々と披露していましたよ。
 プログラム終盤、毎年恒例の親子リレーは、お父さんお母さんお兄ちゃんお姉ちゃんも参加して、大盛り上がり!アルテを訪れていたお客さまの中には「いい日に来たね~」と話している方もいらっしゃいました。
  家族のみなさんは応援の合間やお昼休みに水の広場で遊んだり、校舎2階のギャラリーを見学に来たり、運動会と一緒にアルテを楽しんでいたようです。園児のみんなには、幼稚園の思い出がまたひとつふえたかな?栄幼稚園のみなさん、お疲れさまでした!

ベリージャムソフトクリーム、登場!

投稿日 2013-06-12

ベリージャムソフトクリーム 今日も美唄には青空が広がりました。陽射しは強くても、そよそよと気持ちの良い風が吹いています。
 さて、アルテピアッツァ美唄内にある喫茶店「カフェアルテ」では、夏期限定メニューに新しいメニューが加わりました。毎年人気のソフトクリームに、手作りのベリージャムをかけた「ベリージャムソフトクリーム」です。美唄の特産・ハスカップやブルーベリーを使用したベリージャムの甘酸っぱさとソフトクリームの甘さが爽やかにマッチしています。
 夏はベリーの季節です。カフェアルテにお立ち寄りの際は、ぜひベリージャムソフトクリームをお召し上がりください。

「ギギギギギギッ!」

投稿日 2013-06-09

6月9日 連日、夏のような暑さが続くアルテピアッツァ美唄では、子どもから大人まで「水の広場」が人気です。

 6月の暑い日になると、アルテに来られるお客様からよく尋ねられる事があります。
 「このギギギギッという大きい音はなんですか!?」、と。この時期になると、屋外に響き渡るのですが、実はこの音、「エゾハルゼミ」が一斉に鳴く声なのです。北海道に限らず、森林などでは聞くことができるのですが、住宅地などではほとんど耳にする事のないセミの大合唱に、みなさん驚かれています・・・。敷地内の木々をよーく見てみると、写真のようにエゾハルゼミの抜け殻が張り付いていますので興味のある方は探してみてください。
 日々、聞こえてくる音、見える景色が刻一刻と変化するアルテピアッツァ美唄。散策の際は、安田侃さんの彫刻とともに、そんな自然の“音”も、是非お楽しみください。

第15回「アルテの森語り」のご案内

投稿日 2013-06-03

6月22日「アルテの森語り」 昨日までの、夏のような暑さも一段落。今日は北海道らしい、カラッとした涼しい気候にもどりました。

 さて、今年初めての「アルテの森語り」のお知らせです。季節の節目に開催している森語りですが、今回は一年でもっとも日が長い「夏至」に合わせて開催します。窓から、だんだんと日が沈んでいくのを外に眺めながら、静かなカフェで朗読に耳を傾けてみませんか?

◆日時  2013年6月22日(土)17時半~ 
◆場所  アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ  
◆出演   安藤千鶴子さん(元HBCアナウンサー)、家内正賢さん(朝日カルチャーセンター安藤教室)、磯田憲一さん 
◆料金  1500円(手打ち蕎麦付)  
◆定員  40名・予約制 
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※未就学児童のご入場はご遠慮願います。  
◆問合せ   NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137

 終演後には、出演者やご来場のみなさまとの交流会を予定しています。(持ち込み、差し入れ大歓迎です。)美唄の「匠の会」による手打ちそばもありますので、どうぞ楽しい時間をお過ごしください。
 いつも好評の「アルテの森語り」、すでにお申し込みを受け付けていますので、ご希望の方はお早めに。みなさんのご参加お待ちしております。※右の画像をクリックしますと演目などの詳細がご覧いただけます。

桜、咲いています

投稿日 2013-05-23

5月23日  「今年の北海道は曇りや雨の日が多いせいで、開花が遅れている」とニュースで取り上げられているとおり、アルテピアッツァ美唄にある桜も、先週後半からやっと咲き始めました。例年より、2週間くらい遅いでしょうか?

 現在は、エゾヤマザクラが盛りを迎え、ソメイヨシノはポツポツ咲き始めたところです。一番遅い時期に咲く八重桜のカンザン、こちらはふんわりとつぼみが膨らみはじめていて、太陽が出て、気温がグッと上がれば、今週末あたりから咲き始めるかもしれません。

 アルテピアッツァ美唄の空間は、どんな天気でもその時々に変わる表情があり、どれも魅力的です。太陽の出番が少ない今日この頃ですが、凍えるような寒さはもうありません。この時期、桜をはじめとする生命力溢れる自然と彫刻が、アルテでみなさまをお迎えしています。

クリーン会、やってます

投稿日 2013-05-12

5月11日 毎年5月~9月、毎週土曜日の朝、アルテピアッツァ美唄をきれいにするために草むしりや折れ枝集めなどを行う「クリーン会」、今年も始まっています。
 昨日のクリーン会では、美唄や岩見沢からボランティアの方々とNPO法人アルテピアッツァびばいのスタッフで、「天翔の丘」付近の雪の下から出てきた落ち葉集めをしました。
 途中から、美唄市内のボーイスカウトのみんなが手伝いに駆けつけ、道路とアルテの間にある側溝に溜まったゴミ拾いをしてくれました。クリーン会の時間は8時半から10時までですが、ボーイスカウトのみんなは11時まで時間を延長して活動してくれました!ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。
5月11日 アルテがきれいになって気持ちが良いのはもちろん、清々しい朝の空気の中で深呼吸したり、時々手を休めておしゃべりしたり、芽吹き始めた草花に気付いたり…そんな楽しみもあります。
 これからの季節は、参加するたびに緑がどんどん濃くなっていくのを実感すると思います。楽しみながら、アルテをきれいにする「クリーン会」、どうぞお気軽にご参加ください。詳しくは、こちらをご覧ください。

春はどこへ?

投稿日 2013-05-03

5月3日 このところ、冬に逆戻りしたような寒さが続いており、「寒かったー!」とストーブに駆け寄るお客さまもいらっしゃるほど。暖かな春の日差しが待ち遠しいです。
 さて、連休中、アルテの開館時間についてのお問い合わせをよくいただきますので、ここでもご案内いたします。
 アルテピアッツァ美唄のアートスペース(旧体育館)とギャラリー(木造校舎2階)は9時~17時まで、カフェアルテの営業は10時~17時までです。屋外の彫刻は24時間いつでもご覧いただけます。ここ数日の雨と雪どけ水で、敷地内はぬかるんでいるところが多いため、散策の際には長靴があると安心です。
 そして、毎年春には彫刻と桜のある美しい風景が見られるアルテ(ブログはこちら)。昨年の今頃は桜が咲き始めていましたが、今年はちょっと遅いようで、蕾もまだ固く閉まっています。開花しましたら、ブログでまたお知らせしますね。

RSS

PAGE TOP