‘季節’ カテゴリーアーカイブ

あじさい

投稿日 2010-07-24

 朝から風もなく、まっすぐな雨が降りつづいていましたアルテピアッツァ。木々や芝生が、いちだんと深い緑になり逞しいほどの生命力を感じさせます。久しぶりの雨にすこし涼しくなった一日。
 カフェの近くで咲いている紫陽花が、ちょうど見頃の色になってきました。この間までは、きみどり色した小さな丸いものが今は水色の大きな花びらのかたまりになり色鮮やかに咲きほこっています。「エッ!どこにあるかしら」と思っているかたも多いでしょう。この時期だけの限定ですから。アルテの敷地内は季節によっていろいろなものをみつけます。“ツユクサ”や“赤い実”をつけた小さな植物、“セミの抜け殻”など。
これから夏休み、子どもたちを連れてアルテを散策するのは楽しい発見がいっぱいです。そのときは、虫かごと網も忘れずに!

暑い日に・・・

投稿日 2010-06-18

  「お水きもちいい!」
今日は北海道にはめずらしく湿度が高い、蒸した暑い日でした。そんななか、栄幼稚園の園児たちはせんせいと一緒に、池と流路で水遊び。歓声とともに聞こえる笑い声がセミの声と混ざりあい、いっきに“夏”を感じる日になりました。なぜかここでは、お水を怖がるこどもを見たことがありません。不思議です。先日も「はじめて連れてきました。」と小さなこを連れて遊びにきたご夫婦。帰り際に「もう、水の流れる流路から離れないんです!」とうれしいけど困惑顔で笑っていました。けっして水の広場だけが特別ではなく、そよぐ風や虫の声、鳥のさえずり。そのすべてがたくさんの人を魅了するのでしょう。いよいよアルテピアッツァの季節がやってきました。
みなさんもときどき、自分を解放させにいらしてください!

桜のしたで・・・

投稿日 2010-05-15

  朝はまだ、すこし肌寒かったのですが、午後からは久しぶりに穏やかな陽気になり、たくさんの人が桜見物をかねアルテピアッツァに来てくれました。朝いちばんはクリーン会があり、小樽から駆けつけてくれた方もいたんですよ。うれしいことです。
 ふと見るとお母さんとお子さんがふたりで桜が咲くひろばで“シャボン玉”をとばしていました。風のふくまま流され飛んでく“シャボン玉”を小さな子が「きゃっきゃっ、きゃっきゃっ」と楽しそうに追いかけ笑っています。草むしりをしながら眺めているこちらまで楽しくなり幸せなきもちになりました。
そういえば・・・いつからしていないかしら“シャボン玉”。たまに大人がやるのもいいかも・・です。

クリーン会のお知らせ

投稿日 2010-05-12

  昨日くらいから美唄でも桜の蕾が、開いてきました。
今日のアルテピアッツァです。小雨が一日降っていましたがほんのり優しい色合いの桜と、しっとり濡れた青々とした芝がとても静かなときを刻んでいました。5月にはいってから土曜日に雨が降りクリーン会ができず、今週こそは・・・と意気込んでいます。そこで草むしりや小枝集めなど、地味な作業ですが、お手伝いくださいとみなさんにお知らせです。
◆とき:毎週土曜日の朝8:30~10:00までの空いているお時間(雨天は中止)。当日の作業場所はアートスペース前に掲示しています。軍手など持参してくだされば嬉しいです。気軽にスタッフに声をかけてください!一緒にアルテをキレイにしましょう。

春のよそおい

投稿日 2010-04-15

  「ど~ん!」とお目見えしました“真無”。すっかり冬の衣を脱いで姿をあらわしました。
昨日、今日は時折雪が舞ったりして少し寒いですが、だいぶ雪も減り今週末には野外の大理石彫刻たちもカバーを外し、本来の白い姿がみえることでしょう。
 新緑の季節に向け、アルテピアッツァのいつもがはじまる感じです。池と流路も玉石のかたちがうっすらわかるまでになってきました。水が流れる日が待ち遠しいです。これからの日々の変化をその都度お知らせしていきますね。

春のかお

投稿日 2010-04-12

  先週末にずいぶん雪が融け、ところどころで春が顔をだしています。
 白い雪と枯れた葉や枝の隙間から清々しい色の“ふきのとう”や匂い立つような色彩の“クロッカス”が花を咲かせています。この間まで辺り一面が雪に覆われていたのに、土が出た途端、草花が芽吹いて春の色になります。
 足もとは今がいちばんわるいのですが、毎日が新鮮な驚きと発見で長靴をはいてザクザク歩くと、こどもの頃の気持ちになって楽しいです。「しまった!」とお思いの方、ギヤラリーで声をかけてください。長靴お貸ししますよ~。

ええっ!

投稿日 2010-04-07

  信じられないでしょうが、今朝のアルテピアッツァです。昨日の美唄市内は午後から雨が激しく降っていたのですが、朝起きると木々には雪が美しく貼りつき、みごとなな情景に!
カフェの奥の林がまるで樹海のように、奥へ奥へと誘う感じでした。ほんとキレイでしたが4月も7日にこんなのって?驚きです。道外の方、どうか北海道はいつもこんな風とは思わないでください。滅多にないことです。
 昨日は各地で小学校の入学式が行われていましたね。明日は階下の栄幼稚園の入園式です。どうかお天気になりますように・・・です。

幻想的なひととき

投稿日 2010-04-02

  いよいよ4月にはいりました。今日は、久しぶりに雲ひとつない青空。窓から入る陽射しだけでギャラリー内はポカポカしています。
 昨日は午後から、雨。結構降っていたので雪がだいぶ融けましたよ。一瞬、止んだときでしょうか気づくと上空から靄がどんどん降りてきて彫刻も木々も靄に包まれてしまいました。それは幻想的で静かな気に満ちたひとときでした。ウットリしていたら、あっという間に風がでて流され消えてしまいましたが・・・。
ときどき思いがけない“ごほうび”に巡り遇うことがあります。ちょうど撮影に来ていた男性は「いい写真が撮れました」と嬉しそうに声をかけていったそうです。

季節はずれの・・・

投稿日 2010-03-27

  3月ももうすぐ終わりかと思っていたら、今朝もギャラリーのらせん階段には雪が・・・。アレレレ、春はまだ遠し?でも空気はとても澄んで清々しく気持ちいいです。それでも陽射しは強いのでお昼ころには降ったぶん溶けてしまうのですけど。
 先日もアルテピアッツァ美唄を見に神戸から来てくれた若いカップルが、思わず見れた白い雪と寒さに驚いていました。「寒いでしょう」と聞くと「でもとっても気持ちがいい。来て良かったです!」と言われホッとしました。雪融けまでもう少し時間がかかりますが、この、春を待つ時期もなかなかいいのですよ。
 カフェの「だんご汁」もあと幾日かで終了です。まだの方、お待ちしています。

投稿日 2010-03-05

  日に日に春らしくなって、雪原の高さが低くなってきたなぁと思っていたら朝、湿った雪。らせん階段の積もった雪を除雪していると、まるで片栗粉に少し水をいれたときのようにクシュクシュとした質感。雪ってほんとにいろいろな種類があって、それは気温により変化するのですけど飽きることのないものです。今朝の雪はこうして彫刻に貼りついたり、木々にペタペタふっついて綿花が咲いているようにモコモコして綺麗です。春はそこまで来ているのに冬は「もう少し、もうちょっと」とがんばっています。
残り僅かな冬、3月は旅立ちの季節でもあります。日々を大事に過ごし春を迎えたいものです!

RSS

PAGE TOP