‘栄幼稚園’ カテゴリーアーカイブ

子どもたちと彫刻

投稿日 2016-05-21

5月21日 ここ数日晴れた日が続いています。気温も上がってきていますが、風が心地よくて気持ちがいいです。 そんな、散歩日和の朝、木造校舎1階にある美唄市立栄幼稚園の園児たちが、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄の中を探検するように散策していました。先生と一緒に園内を歩きながら、途中現れる彫刻に触れたり乗ったり抱きついたりと、全身を使って戯れていました。ある彫刻では園児たちが一列に並んで、ひとりひとり彫刻に開いている穴をくぐってから進み、また別の場所では、動くはずのない彫刻を園児数人で「よいしょ、よいしょ」と言いながら押し動かそうとしている姿がありました。 大人から見ても大きな彫刻ですが、子どもたちから見るととてつもなく大きく見えることでしょう。

第61回栄幼稚園卒園式

投稿日 2016-03-19

 3月17日、アルテピアッツァ美唄内、木造校舎1階にある美唄市立栄幼稚園では、卒園式が行われました。 今年の卒園生は10名、名前を呼ばれたら「はい!」と大きな返事をして、ステージに上がり「大きくなったら○○になりたいです!」と言って、園長先生から卒園証書をもらっていました。「警察官になりたい!」「ケーキ屋さんになりたい!」、中には「お父さんと同じ仕事をしたい!」という子もいました。保護者は、その卒園証書をわが子から渡され、「がんばったね」「楽しかったね」と、涙をこらえながらやさしく語りかけていました。先生方も、来賓の方々も涙をこらえながら、園児たちのさらなる成長を願って、卒園を祝いました。
 その卒園式の数日前、栄幼稚園の2階にあるアルテピアッツァ美唄ギャラリーに、卒園する園児たちが、「アルテのみなさん、いままでありがとうございました!」と声をあわせて挨拶に来てくれました。毎朝会うと声を掛けてくれたり、楽しそうな笑い声を響かせていた子どもたちの旅立ちを思うと、とても胸が熱くなります。最後に手作りのペン立てと折り紙、そしてお手紙をくれて、手を振って教室を後にしました。大きくなってもまたアルテに遊びに来てくださいね。待ってます!

栄幼稚園「はっぴょうかい」

投稿日 2015-11-22

11月21日 昨日はアルテピアッツァ美唄内木造校舎1階栄幼稚園の「はっぴょうかい(発表会)」でした。園児たちがこの日に向けて練習してきた歌やダンス、演劇を家族の皆さんに披露します。
 「(自然に囲まれた)栄幼稚園の園児たちは、落ち葉の季節になると、忍者修行をしています…」という先生のアナウンスで始まったのは、テレビの戦隊モノキャラクター「ニンニンジャー」の主題歌に合わせたダンス。園児たちは、はりきって修行の成果を披露していました。
 年長組による演劇「さるとかに」では、結構長い劇なのにセリフもきちんと覚えていて、さすが年長さん!でした。
 堂々とした子も恥ずかしがり屋の子も、ひとりひとりその子らしく頑張っている姿が印象的でした。それに応えるように、客席からは大きな拍手がおきていましたよ。無事に終わって、先生方、お母さんたちもホッとしたでしょうね。園児のみんな、がんばったね~!

キャンドルづくり

投稿日 2015-06-26

6月25日 毎年8月13日、アルテピアッツァ美唄では盆踊りを行っています。夕暮れには、「水の広場」にキャンドルを灯しているのですが(昨年の様子はこちら)、そのキャンドルは毎年みんなで手作りしています。
 昨日は、アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)で、木造校舎1階美唄市立栄幼稚園のみんなとキャンドルを作りました。この灯篭型のキャンドルは、溶かしたロウを空いた牛乳パックの中へ流し込み、口をしっかり閉じたら、ロウが均一になるようにコロコロコロコロ…と転がしながら、固めていきます。晴れていれば、芝生の上で思いっきり「コロコロ」できたのですが、この日はあいにく雨降り。軒下で、先生が先頭になって「電車ごっこ」をしながら、コロコロしました。
6月25日 園児たちは1人2個ずつ、園児のお母さん達も一緒になって、たくさんのキャンドルを作ってくれました。栄幼稚園の皆さん、ありがとうございました!
 次回、このキャンドル作りは、明日6月27日(土)10時~と11時~、7月5日(土)16時~ストゥディオアルテにて行います。予約は不要、どなたでも参加できますので、ぜひみなさんでお越しください。お待ちしています!(詳しくは、こちらをご覧ください)

ミニトマト

投稿日 2015-05-31

5月31日 先日、アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階にある美唄市立栄幼稚園の玄関前には、カラフルな鉢植えがずらっと並びました。毎年この時期に、園児たちが植えているミニトマトの苗です。
 ひとりひとつずつ鉢があり、それには自分の名前と似顔絵がついていて、とてもかわいいです。その他にも、幼稚園の横の畑にはジャガイモなども植えています。毎朝、園児のみんなは小さなジョウロを持って、「こっちがまだだよ~」「そこはもうあげたよ!」と協力しながら、鉢植えや畑、花壇のお花にも水をあげています。

 7月くらいになれば、真っ赤なおいしいミニトマトができるはず。たくさん収穫できるといいね~!

第60回栄幼稚園卒園式

投稿日 2015-03-19

3月18日 天気に恵まれ、あたたかな陽射しが降り注いだ昨日、アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階美唄市立栄幼稚園のホールでは、「第60回栄幼稚園卒園式」がありました。

 今年の卒園生は10名。みんな自分の名前が呼ばれると、大きな声で返事をして、「大きくなったら、警察官になりたいです!」「パティシエになりたいです!」と将来の夢を言ってから、卒園証書を受け取っていました。
 園長先生は証書を読みながらうるうる、PTA会長さんも祝辞を贈りながらうるうる、担任の先生たちや保護者の方々も…卒園児の中にも涙をこらえている子がいました。幼稚園で過ごした日々を思い出すと、楽しかったこと、大変だったこと、いろんなことがあったでしょう。

 毎日挨拶していた園児たちが卒園するのは少し寂しいですが、旅立ちの春です。小学生になっても、家族や新しいお友達とまたアルテに遊びに来てね。園児のみなさま、保護者のみなさま、ご卒園おめでとうございます!

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2015-01-24

1月24日 昨日、木造校舎1階「栄幼稚園」の園児たちが、今年初めての“ソリ滑り”をしていました。彫刻「天聖」と「天モク」の間を、色とりどりのスキーウェアを着た園児たちが一生懸命登っては滑ってを繰り返し、楽しんでいました。

 さて、来月の「こころを彫る授業」のご案内です。アルテピアッツァ美唄の一面の雪景色を見ながら、自分の「こころ」を形にしてみませんか?
 ◆日にち:2月7日(土)、8日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。こちらは予約が必要ですので、授業のお申し込みと一緒にお早めにご予約ください。
 授業に関するお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。※休館日を除く、9:00~17:00。

 

それっ、ぺったんこ~♪

投稿日 2014-12-10

12月10日 ここ数日降った雪で、アルテピアッツァ美唄もいよいよ本格的な冬景色となりました。

 昨日、アルテピアッツァは休館日でしたが、木造校舎1階の栄幼稚園では、毎年恒例の「もちつき」が玄関ホールで行われていました。
 大きな臼に蒸したてのもち米が入れられ、「どーん、どーん!」とまずはお父さんがお手本を見せてくれました。そのあとは、いよいよ園児たちがおもちをつく番です!背丈くらいありそうな大きな杵を抱え、「それぺったん、ぺったん、ぺったんこ~♪」の掛け声にあわせて一生懸命、交代でついていきます。小さな子も、先生に杵を支えられながらでしたが、上手についていましたよ。仲良くみんなでついたおもちは、きっと思い出に残る美味しい味になったことでしょうね。
 今年も、私たちアルテスタッフにおすそ分けをいただきました。つきたてのおもちはとっても柔らかくて、美味しかったです。ごちそうさまでした!

はっぴょうかい

投稿日 2014-11-23

11月23日 今朝、アルテピアッツァ美唄の「音の広場」に、ぱぁーっと陽が射し、地面が黄金色に輝いて見えました。

 さて、昨日アルテピアッツァ美唄木造校舎1階にある栄幼稚園では、「開園60周年記念発表会」が行われました。
 開演前、緊張した面持ちのお父さん、お母さんが我が子の登場を今か今かと見守っています。舞台の幕が開くと、可愛い衣装に身を包んだ園児たちが華やかに登場です!園児たちが戦隊もののヒーローになったり、流行のアニメの主題歌にあわせて踊ったり、ももたろうの音楽劇をしたり…と、孫の晴れ舞台を見に来たおじいちゃん、おばあちゃんも目が離せません。みんな歌も、振り付けもしっかり覚えていて、元気いっぱいに堂々と発表してくれました。今月に入ってから、園児達が一生懸命に練習している姿を何度か見かけましたが、その練習の成果を存分に発揮できてましたよ。

 園児たちのエネルギーで寒さも吹き飛ぶ一日でした。

 

雑誌「天然生活」に

投稿日 2014-08-24

8月24日 雨と晴れの繰り返しで、芝生もイキイキとしています。

 さて、アルテピアッツァ美唄の中の木造校舎一階にある美唄市立栄幼稚園が、雑誌「天然生活」10月号(出版社: 地球丸)に5ページにわたって特集されました。「芸術は大切な友達」という見出しで、29名の園児たちが芝生の上を駆け回った運動会の様子や日々アルテピアッツァ美唄の中で過ごす姿が掲載されています。

 安田侃さんの彫刻に、毎日触れている園児たち。まるで友達のように彫刻に声を掛ける子や、お気に入りの作品を大事にきれいにしている子・・・。

8月24日そんな園児たちの笑顔にアルテスタッフもいつも元気をもらっています。

 二日間に渡って丁寧に取材され、栄幼稚園とアルテのことを、あたたかい文章でまとめてくださいました。写真もとても綺麗で、園児たちの声が今にも聞こえてきそうです!特集の最後には、安田侃さんの言葉も載っています。
 全国の書店で発売中です。お近くの書店でどうぞ。

 

 

RSS

PAGE TOP