‘栄幼稚園’ カテゴリーアーカイブ

第60回美唄市立栄幼稚園運動会

投稿日 2014-06-22

6月21日 6月21日(土)、アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階美唄市立栄幼稚園では運動会が行われました。園児たちがつくった“てるてる坊主”のおかげでしょうか、久しぶりに朝から青空が広がり、園児たちもやる気満々!開会式の挨拶で来賓の方から「転んでも泣かないで頑張れるかな?」と聞かれると、「はーい!!」と大きな声で応えていました。

 かけっこ、玉入れ、綱引き…お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんに見守られながら、どの競技にもみんな一生懸命挑んでいました。最後の競技、年少さんから年長さんにバトンをつなぐ「ちびっこリレー」は手に汗握る接戦で、どの子も精一杯力を出して、転んでも最後まで走り切るその姿に、アルテを訪れ、そこに居合わせたお客さまからも「がんばれー!」「もう少しー!」と熱い声援が飛んでいました。

6月21日 運動会閉会後、無事に終わった安堵感と応援疲れで、大人たちはぐったり…その一方で、園児たちはまだまだ元気が有り余って遊んでいるのもまた印象的でした。栄幼稚園の園児のみんな、先生たち、保護者のみなさま、本当にお疲れさまでした~!

元気いっぱい

投稿日 2014-05-17

 今週は「晴れ」と「雨」が交互にあって、芝生も木々の緑もどんどんと濃くなっています。エゾハルゼミも鳴きはじめました。

 平日の午前中、アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階美唄市立栄幼稚園の園児たちは芝生の上を走り回ったり、彫刻にのって遊んだりしています(彫刻にのる時、ちゃんと靴を脱いでいるんですよ)。
 私たちアルテのスタッフが朝の掃除をしているのを見て、園児たちは「お仕事がんばってね~!」「きれいにしてくれてありがとう~!」とみんなで大声援を送ってくれることもあります。
 子どもたちが元気いっぱいに遊んでいると、この空間が何だか一層イキイキと見えませんか?アルテピアッツァ美唄の空間は子どもたちの大きなエネルギーにも支えられています。

いつでも

投稿日 2014-03-12

3月12日 今朝、アルテピアッツァ美唄に積もる雪の上に鳥の足跡がありました。よく見ると、広げた羽の跡まで付いています。雪上に着地して、しばらく歩いて、飛び立った模様。少し羽を休めていたのでしょうか。
 今日は木造校舎1階の美唄市立栄幼稚園から、もうすぐ卒園する年長さんたちがアルテのギャラリーに来てくれました。みんなで声をそろえて、大きな声で「いままで、ありがとうございました、これからも、がんばってください!」と立派に挨拶してくれました。毎年、卒園前に園児たちはアルテスタッフに会いに来てくれます。そのたびに「この子たちが大人になっても、いつでも戻って来れるようにこの場所を守っていきたい」と改めて思います。

 いろいろな想いが入り混じるこの時期、みなさまはどんな想いでお過ごしでしょうか。少し疲れた時、ボーっとしたい時、アルテピアッツァ美唄を訪れてください。この場所は、いつでも変わらずにみなさまをお待ちしています。

節分

投稿日 2014-02-03

2月3日 今日は2月3日、節分です。アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階の美唄市立栄幼稚園では「豆まき」が行われました。

 幼稚園の先生から「節分」について紙芝居で教えてもらってから、園児たちは豆をまきます。自分の心の中にいる「おこりんぼ鬼」「なきむし鬼」「よわむし鬼」をやっつけようと、色画用紙やトイレットペーパーの芯を使って作った「鬼のおめん」をつけて、準備万端。「鬼はーそと!」と叫んで、豆をまいていると、「ワー!」という声と共に赤鬼が入ってきました!「鬼はーそとっ!!」、一段と大きな声で叫び、床に落ちた豆も拾って投げて、みんなで鬼を追い出しました。鬼が出ていった時の、園児たちの嬉しそうな顔といったら…!
 突然の鬼の登場に、びっくりしたでしょうね。はじめは驚いて逃げてしまう子もいましたが、最後にはみんな一緒に豆をまいていました。今日の豆まきで、心の中の「なきむし鬼」や「よわむし鬼」もしっかり退治できたようでした。

「それっ、ぺったんこっ!」

投稿日 2013-12-13

12月13日 今週のはじめ、木造校舎1階の栄幼稚園では、「もちつき」が行われました。

 まずは、お父さんたちが、お手本でおもちをついていきます。エプロンに身を包み、来年の干支「馬」のお面を頭にかぶった園児たちが、お母さんと一緒に「よいしょー、よいしょー」と声を掛けて応援している姿が可愛らしかったです。
 続いて待ちに待った、園児たちの番です。お父さん、お母さんが心配そうに見守る中、少し小さい杵を「よっこいしょ」と持ち上げて、「それっ、ぺったんこ!それっ、ぺったんこ!」の掛け声にあわせてもちをついていきます。二人で仲良く杵を持ってる子や、一人で立派についている子・・・など、みんな一生懸命でした。

 そんな園児たちが、心をこめてついたおもち、私たちもお裾分けをいただきました。とっても美味しかったです。いつもありがとう!

音楽会と発表会

投稿日 2013-11-18

11月16日 先日の大雪で、一面真っ白になったアルテピアッツァ美唄ですが、今はだいぶ融けて、芝生も見えてきました。
 さて、先週末はアルテの中で“音楽会”と“発表会”がありました。土曜日、アートスペース(旧体育館)にて行われた「第27回森の広場の音楽会」(協力:北海道ユニセフ協会)。半年に1度開催されていて、毎回楽しみにされている方も多いはずです。今回もプロ、アマ問わず19組、美唄市内や札幌、遠くは横浜から(!)この音楽会に出演するために来てくださった方もいたとのこと。ピアノやギター、コーラス、中国楽器の二胡や“ハンマーダルシマー”という珍しい弦楽器の演奏もありました。様々なジャンルの音楽が集うこのコンサートでは演奏する方も観る方も、リラックスして音楽を楽しまれていたのが印象的でした。

11月17日 日曜日には、木造校舎1階の美唄市立栄幼稚園にて「第59回栄幼稚園発表会」が行われ、晴れ姿を一目見ようと、ホールいっぱいに園児たちの家族のみなさんが集まっていました。たくさんの“お客さま”が見守る中、「キョウリュウレンジャー」「なめこのうた」など、自分たちで作った“おめん”とお母さんたちが作ってくれた衣装を着て、元気に歌ったり、踊ったりしていましたよ。幼稚園の先生によると、練習以上に本番で力を発揮した子もいれば、練習ではうまくいったのに本番では…という子もいたそうですが、一生懸命な園児たちの姿にはいつも感動させられます。栄幼稚園のみんな、よくがんばったね~!

なつまつり

投稿日 2013-07-19

7月18日 昨日の夕方から、毎年恒例・木造校舎1階栄幼稚園の「なつまつり」が行われました。
 園児たちは甚平や浴衣を着て、「たこ焼き屋さん」「アイスクリーム屋さん」「おめん屋さん」などの屋台から、「いらっしゃいませ~!」と大きな声で呼び込みをしていました。たこ焼きは、茶色い紙を丸めて、アイスクリームは薄色紙に綿を詰めて・・とぜーんぶ手作りです。おめん屋さんでは、お客さんから「どのおめんが似合いますか?」と聞かれて、「これがいいと思います!」とちゃんと“おすすめ”もしていましたよ。
 園児たちによる屋台が終わると、今度はお母さんや先生たちによる屋台です。ミニフランクフルトやポップコーンもあって、みんなにこにこ顔でほおばっていました。最後は、ちょっと早い盆踊りをして、みんなで作ったキャンドルがともされる中、大きな花火をみて、賑やかな「なつまつり」は終了です。翌朝、園児たちは小さなバケツを持って、しっかりゴミ拾いもしていましたよ。
 なつまつりが終わると、幼稚園はもうすぐ夏休みです。夏休みもたくさんアルテに遊びに来てね~!

第59回 栄幼稚園運動会

投稿日 2013-06-17

6月16日 昨日の日曜日は、アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階栄幼稚園の運動会でした。太陽の下、園児たちはやや緊張した面持ちで入場行進、各プログラムがはじまると、玉入れやかけっこ、綱引きと頑張っていました。毎日練習していたダンスも堂々と披露していましたよ。
 プログラム終盤、毎年恒例の親子リレーは、お父さんお母さんお兄ちゃんお姉ちゃんも参加して、大盛り上がり!アルテを訪れていたお客さまの中には「いい日に来たね~」と話している方もいらっしゃいました。
  家族のみなさんは応援の合間やお昼休みに水の広場で遊んだり、校舎2階のギャラリーを見学に来たり、運動会と一緒にアルテを楽しんでいたようです。園児のみんなには、幼稚園の思い出がまたひとつふえたかな?栄幼稚園のみなさん、お疲れさまでした!

おはよう!

投稿日 2013-05-09

5月9日 昨日、今日と天気に恵まれ、気温もぐんっと上がりました。コブシの花が今にも開花しそうです。

 みなさん、写真の安田侃さんの彫刻「天翔(てんしょう)」、アルテピアッツァ美唄の何処にあるかご存知ですか?これは木造校舎1階「栄幼稚園」の玄関に置かれている大理石の彫刻です。
 この場所で毎朝、園児達を出迎え、帰りには、この玄関を通って「さようなら!」と園児達が帰っていきます。さっそく、4月から入園した新園児のみんなもお気に入りの彫刻になったようです、跨いだり、触ったり、撫でたり・・・と無心な子どもの反応は素直で気持ちがいいですね。
 
 こちらの栄幼稚園の玄関を通って校舎2階にあるアルテピアッツァのギャラリーへ行くことも出来ますので、この「天翔」に触れてみてください。園児が帰った後ももちろん“ここ”にあります。
 「天翔」はこの場所で春夏秋冬、園児達の成長をそっと見守り、また、「おはようございます!」と元気よく子どもが登園してくるのを静かに、待っているようです。
 

第58回美唄市立栄幼稚園卒園式

投稿日 2013-03-23

3月22日 きれいな青空が広がった昨日、アルテピアッツァ美唄内の木造校舎1階にある美唄市立栄幼稚園では、卒園式が行われました。
 式の中では、卒園生たちが「またアルテの丘で会おうね~♪」と、この幼稚園ならではの替え歌を披露してくれました。
 今年の卒園生は8名。式の数日前、木造校舎2階アルテのギャラリーにも「アルテのみなさん、今までありがとうございました」と、折り紙でつくった飛行機やメダル、「ありがとう」の手書きメッセージカードなどを、かわいい箱に入れて、持って来てくれました。去り際に「また遊びにくるからね!」と手を振ってくれた子もいて、思わず、ジーンときてしまいました。
 春夏秋冬、アルテピアッツァ美唄のすべての季節を体感して、日々を過ごした園児たちです。ここで、見て、触れて、感じたこと、大人になってもずーっと大切にしてほしいですね。 小学生になっても、中学生になっても、大人になっても、またいつでも遊びにおいでね!

RSS

PAGE TOP