2014年10月のアーカイブ

初雪

投稿日 2014-10-30

10月28日  今週、美唄ではついに初雪が降りました。明け方から降っていたようで、朝8時頃にはアルテピアッツァ美唄の芝生の上も周囲の山々も、真っ白に。彫刻と紅葉と雪のコントラストが美しい風景が見られました。この日は休館日でしたが、初雪のアルテを写真におさめようとカメラを構えている方も何人かお見かけしました(休館日でも野外の作品は自由にご覧いただけます)。

 今、雪はほとんど融け、軒下に少し残っているくらいです。今週末から三連休という方も多いのではないでしょうか?今のところ、雪の予報は出ていないようですが、暖かくして、遊びにいらしてください。

 また、11月1日(土)、2日(日)は「こころを彫る授業」の日です。参加希望でまだ予約されていない方は、アルテピアッツァ美唄 (0126)63-3137まで、お早めにご連絡を!「こころを彫る授業」について、詳しくはこちらをご覧ください。

ポポロウォーキング

投稿日 2014-10-29

10月26日

 10月26日(日)、アルテピアッツァ美唄ではクリーン会「落ち葉集め」のあと、「秋のポポロウォーキング」が行われました。

 今回で3回目のポポロウォーキング、普段は歩くことのできないアルテの森の奥を、ガイドさんのお話を聞きながら、散策しました。参加者は美唄、岩見沢、札幌・・・と、美唄市内外から集まった14名。中には、「昨年参加して楽しかったから」と、今回はお友達と一緒に参加してくださった方も。この度、ガイド役をお願いしたのは、北海道立総合研究機構林業試験場の南野 一博さんです。動物が専門であり、ハンターでもある南野さんから、シカの角研ぎのこと(説明のために、本物のシカの角を持ってきてくださいました!)、雪虫(トドノネオオワタムシ)が集まる木のこと、コウモリが隠れている場所のこと・・・歩きながら見つけた、動物の“痕跡”を囲んで、お話を伺いました。参加者からの「この葉っぱは何の木?」「この木の実は?」など、植物に関する質問にも答えていただきながら、あっという間に2時間弱の散策が終了。10月26日
 一緒に歩いて、最後まで元気いっぱいだった小さな女の子も、到着するなり、「楽しかった~!お腹すいた~!」。それに応えるように、ストゥディオアルテでは、美唄ポポロさんが、美唄で採れた野菜のたくさん入った「豚汁」を作って待っていてくださいました。石炭ストーブの上で温めた「ふかし芋」も頬張りながら、疲れた体を癒すようにおいしくいただきました。南野さんをはじめ、ボランティアで手伝ってくださったみなさん、ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました!またみんなでアルテを楽しむ企画が決まりましたら、アルテピアッツァ美唄HPなどでご案内しますので、お楽しみに。

第29回森の広場の音楽会

投稿日 2014-10-27

10月27日 あっという間に10月も終わりに近づき、天気予報では今週初雪が降るかもしれません。

 先週末、25日の土曜日、アルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)では、年に2回、初夏と秋に行われている「第29回森の広場の音楽会」が開催されました。ユニセフ協会の支援活動に協力した、「3.11東日本大震災祈りのコンサート」としては第8回目を迎えます。今回の出演者は、プロ・アマ 問わず、16組のみなさま。ピアノ、フルート、ギター、声楽、トロンボーン・・・などなど、使う楽器もジャンルも人数も、いろいろあるのがこの音楽会の楽しいところ。土曜の昼間、出入り自由の和やかなコンサートには、紅葉のアルテを訪れると偶然やっていた「音楽会」の音色に引き寄せられて、客席に・・・という方もいらっしゃるようでした。
 美唄市民の出演者も多く、誰もが参加できるコンサートとして愛されてきた「森の広場の音楽会」。15年に渡って、定期的に開催してくださっていました“呼びかけ人兼世話人”の方が来春で美唄を離れてしまうそうです。今後は別の方が“世話人”となって、「音楽会」は継続される予定ですが、不定期の開催になるかもしれないとのこと。Y.Nさん、長い間、本当にありがとうございました!

 

写真展開催中です。

投稿日 2014-10-24

10月24日 アルテピアッツァ美唄を囲む山々の紅葉はピークを過ぎたようですが、木によってはまだ鮮やかに色づいています。日々、落葉もどんどんと増えて、毎朝アルテで行っているクリーン会「落ち葉集め」も大忙しです。(お手伝いに来てくださっているみなさま、ありがとうございます!)

 さて、ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリー展示室Aでは、「全日本写真連盟美唄支部写真展」を開催中です。全日本写真連盟美唄支部のメンバー7名による約20点の作品が展示されています。
 作品は主に北海道内で撮影されたもので、美唄市内で撮影された写真も半分くらいあるとのこと。中にはアルテピアッツァ美唄の写真もありましたよ。カラーあり、モノクロあり、額も撮った方それぞれにこだわりがあり、個性が光っています。お気に入りの1枚を見つけるのも楽しいです。ご家族やお仲間で、ぜひご覧ください。
 11月2日(日)16時までの展示です。※10月28日(火)は休館日。

秋のポポロウォーキングのお知らせ

投稿日 2014-10-22

10月22日 アルテピアッツァ美唄ストゥディオアルテ(体験工房)の前にある銀杏の木が、鮮やかな黄色に色づいています。

 さて、今週末に開催する「秋のポポロウォーキング」のお知らせです。毎年紅葉が見頃をむかえるこの時期に、普段は歩くことのできないアルテピアッツァ美唄の山の中を、 ガイドの方と一緒に散策するポポロウォーキング。今回、ガイドしてくださるのは、北海道立総合研究機構林業試験場の南野 一博さん。先週、アルテスタッフと一緒に下見のため一度山の中を歩いた南野さん、色々と、当日お話してくださる“ネタ”を見つけたようです。紅葉を楽しみながら、アルテの自然の中を歩いてみませんか?ご家族、ご友人でなど沢山のご参加お待ちしております!
 当日は、8時半から「落ち葉集め」も行っております。ぜひ、こちらもあわせてご参加ください。

■日 時    2014年10月26日(日) 10時~お昼頃まで ※予約不要、小雨決行
■集合場所   アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ(体験工房)入り口
■参加料    500円(美唄産とれたてさつまいも入り豚汁付)
          ※『アルテ市民ポポロ市民証』or『落ち葉カード(詳細はこちら)』提示で300円
■対 象    小学生以上
■持ち物    長靴、あたたかい服装
■お問合せ   認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137 

秋晴れの日とコンサート

投稿日 2014-10-20

10月19日 先週末は、きれいな“秋晴れ”で、アルテピアッツァ美唄にはたくさんの方が訪れていました。アルテを囲む山の木々の葉も鮮やかな赤や黄色に染まって、見頃を迎えており、熱心に写真を撮ったり、「本当にきれいねぇ…」とうっとり眺めている方も多くいらっしゃいました。

 18日の土曜日には、アルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)で、「アルテの森 チェンバロとよみかたりコンサート~竪琴の調べにのせて宮沢賢治の詩の世界へ~」が開催されました。このコンサートとアルテピアッツァ美唄を楽しむために、有志の方々により札幌からバスツアーも企画されていました。ツアーに参加したみなさんは開演時間より早くに到着して、アルテの空間を散策したり、カフェアルテでゆっくりコーヒーを飲んだりしたあと、コンサートへ。明楽みゆきさんのチェンバロと興膳津さんの朗読の世界を堪能されていました。
10月18日 「こんなお天気の良い日、こんな紅葉のきれいな時にコンサートをさせていただき、感謝しています」と明楽さん。曲と曲の合間には、チェンバロの歴史についてもお話されて、みなさん興味深く耳を傾けている様子でした。コンサートの後、みんなでチェンバロを囲んで記念撮影もされていましたよ。その場所にいる誰もが温かい気持ちになるようなコンサートでした。明楽さん、興膳さん、ツアーを企画されたみなさま、ありがとうございました。

2015年カレンダー販売してます!

投稿日 2014-10-18

10月18日 今年も残り2ヶ月となりました。ここで「アルテピアッツァ美唄2015年 カレンダー」販売のお知らせです。

 表紙は、木造校舎からの「水の広場」の風景を、1月2月は彫刻「帰門」と雪の写真、秋は「妙夢」と紅葉の写真など、安田侃さんの彫刻と自然が調和する、アルテピアッツァ美唄の四季折々の風景が綴られています。2015年もこのカレンダーをとおして、アルテピアッツァ美唄の四季を感じていただければと思います。写真は前年に続き、写真家・大野繁さんが撮影されました。
  10月31日までにご購入いただければ、送料無料で全国に発送いたします。知人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。100部以上で名入れ(10月末締切)もできますので、詳しくはお問合せください!

□価 格:1,600円(税込) 
□内 容:アルテピアッツァ美唄6ページ(2ヶ月1ページ)+表紙+テキストページ 
□サイズ:375mm×455mm 8枚セット オールカラー印刷 
□送 料:全国一律200円 (複数部可) 

□お取り扱い店舗(12月3日現在)
・美唄市内:アルテピアッツァ美唄BOOKsコア(コアビバイ内)ゆーりん館(売店)アンテナショップPiPa
・札幌市内:紀伊国屋書店 札幌本店大丸藤井セントラル北海道立近代美術館ミュージアムショップMARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店札幌芸術の森美術館
・旭川市内:旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー
※売り切れの際はご了承下さい

-ご注文方法-
電話でのご注文のほか、「名前」「ご注文部数」「おところ」「電話番号」を 明記の上、下記FAX&メールでもご注文承っております。 お支払いはカレンダーに同封します、郵便振替用紙をご利用ください。 また、知人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。

□お申込み・お問合せ:
アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL/FAX 0126(63)-3137  mail arte@artepiazza.jp

 

「うずしおカルテット・プラス・ワン」コンサート

投稿日 2014-10-15

10月13日 日に日に、紅葉の色づきも鮮やかになってきております。今週が特に見頃でしょうか?

 さて、10月13日、アルテピアッツァ美唄では約4年ぶりとなる「うずしおカルテット・プラス・ワン」コンサートが、アートスペース(旧体育館)で行われました。

 1部と2部に分かれて行われたコンサート。1部は、ピアノの奥山さんの演奏でスタートしましたが・・・、会場の様子がいつもと違います。遅れてきたちょっと迷惑なお客さんが、ピアノの演奏にちょっかいを出し、ついには、奥山さんが怒って会場から居なくなってしまいました。会場はざわつき始め、迷惑なお客さんはおもむろに打楽器のほうへ・・・。実はこれも演目「サプライズ・ボレロ」の演出で、迷惑なお客さんに扮していたのはなんと打楽器の福島さんでした。そのまま福島さんがボレロの演奏を始めると、次は、掃除をする女性を装っていたマリンバの水谷さんなど、次々と演奏者の方が会場のあちこちから加わり、最後は全員でボレロを演奏するまさに“サプライズボレロ”。その他「素人のど自慢」「お座席エアロビクス」など1部はユニークなプログラムが続き、お客さんも大盛り上がりでした。
 一方、2部に入ると、 出演者の方は正装に着替えられ、クラシックの曲を演奏。打楽器、ヴァイオリン、ソプラノ、マリンバ、ピアノの五重奏で奏でられる、クラシックの演奏に、会場のお客さんも、今度は“うっとり”と聴き入っていました。最後は、ハッピーエンドの歌劇「メリー・ウィドウ」の良いとこを凝縮したメドレーで盛り上がりました。“「クラシック音楽」の固定概念にとらわれない”という、うずしおカルテットのメンバーの方々の思い通り、演奏している方とお客さんが一体となった楽しいステージでした。

東川町で「安田侃写真パネル展」

投稿日 2014-10-12

 今朝、アルテピアッツァ美唄の「音の広場」の草木には、朝露が降りました。露が降りた草地は朝日で白く光り、彫刻の周りの露は蒸発して、「真無」がまるで霧をまとっているかのような、幻想的な風景が広がりました。

 さて、今日は北海道上川郡東川町で行われている、安田侃さんのパネル写真展のお知らせです。
 この10月、東川町にある東川小学校の校舎が新しくなり、この新校舎に、安田侃さんの彫刻「意心帰」と「帰門」が設置されました。これを記念して、現在東川町文化ギャラリーで「安田侃 彫刻 写真パネル展」が開催されています。今回の展示では、ローマやミラノなど、過去の展覧会や各地の設置作品の他、東川小学校の新校舎に設置された「意心帰」と「帰門」の設置風景などが紹介されます。
 お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?10月23日(木)まで開催中です(期間中無休)。お問合せ先は東川町文化ギャラリー(TEL0166-82-4700)まで。

「安田侃 彫刻 写真パネル展」
■場 所  東川町文化ギャラリー (〒071-1423北海道上川郡東川町東町1丁目19-8)
■時 間  10:00~17:30(最終日のみ15:00まで) 
■入館料  町内1名/100円 町外から1名/200円 (中学生以下無料)

ふたつの展覧会

投稿日 2014-10-09

10月9日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、美唄市民の方々による、ふたつの展覧会を開催しています。
 ひとつは、「北海道写真協会美唄支部」の皆さまのグループ写真展です。9名のメンバーによる18点の作品が展示されています。賑やかなお祭りの風景、厳しい冬の湖の様子、動物の愛らしい表情…どんな場面を切りとるか、どんな構図にするか、撮る方の視点によって、それぞれに違い、おもしろいです。北海道各地で撮られた写真が並んでいます。
 もうひとつの教室では、田村恵美子さんによる「和紙のあかり展『冬が来るまえに…』」を開催中。10月9日和紙や牛乳パックなどを使った、灯篭のような灯りを中心に、押し花なども展示されています。灯りは “かぼちゃ”や“ほおづき”、小さな“おうち”などのかたちをしていて、どれも温かい雰囲気。ひとつひとつ違います。それぞれの展覧会、お見逃しのありませんように!写真展は20日(月)16時、和紙のあかり展は同日14時までの開催です。※14日(火)は休館日。

 今週末の三連休、アルテピアッツァ美唄周辺の紅葉は見頃かもしれません。皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひアルテにお越しください。

RSS

PAGE TOP