2015年4月のアーカイブ

桜情報&テレビ放送のお知らせ

投稿日 2015-04-30

4月30日 今週のはじめ頃から、アルテピアッツァ美唄内にある桜の花もポツポツと咲き出しました。今日で、5分咲きくらいでしょうか?木によっては、満開になっているものもありますので、今週末から来週にかけて、ちょうど見頃かもしれません。
 昨日も今日も、アルテ内のベンチや芝生の上でお弁当を食べながら、お花見している方がいました。みなさん、のんびりと過ごして、気持ち良さそうでしたよ。 

 さて、この連休中に放送されるテレビ番組のお知らせです。北海道各地の魅力を発信する情報番組「北海道すたいる」(BS日テレ)、次回は「美唄(びばい)」特集です。その中で、アルテピアッツァ美唄のことも取り上げていただきました。美唄の良いところがたくさん紹介されますので、来訪の際のご参考に…ぜひご覧ください!

■番組名:「北海道すたいる」(BS日テレ)
■放映日時:2015年5月2日(土) 午前11:30~11:55

藤本一馬/伊藤志宏 ウェヴニール・ツアー |春と春、北

投稿日 2015-04-27

4月26日 4月26日(土)の夕方から、アルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)では、ギタリスト・藤本一馬さんとピアニスト・伊藤志宏さんによるコンサートが行われました。
 「今まで演奏してきた場所の中でも、屈指の音の響き」「大きな窓があって、外が見えるのもいいね」と伊藤さん、藤本さん。終始、この空間を楽しみ、共鳴しながら音を奏でているようでした。クラシックともジャズとも違う、自由で情熱的な音楽に、目を閉じて音に体を委ねるように聴いている方も多くいらっしゃいました。
 最初はまだ明るかった窓の外も、アンコールが終わる頃には真っ暗に。時間と共にお2人の音楽が、この空間に浸透していくようなコンサートでした。藤本さん、伊藤さん、主催者・ハンモックレーベルの中村さんご夫妻、素晴らしい時間をありがとうございました。

Duo itodo(デュオ イトド)コンサート

投稿日 2015-04-26

4月25日 暖かい日が続き、数日前からアルテピアッツァ美唄の中では、「こぶし」の白い花が咲いています。

 さて、4月25日(土)の午後、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、クラシックギターの熊谷俊之さんとクラリネットの岩瀬龍太さんによる「Duo itodo(デュオ イトド)」のコンサートがありました。
 Duo itodoはお2人ともオーストリア・ウィーン在住で、それぞれソロとしても国内外で活躍されています。この日は、合唱曲やスペイン民謡、タンゴなどを、クラリネットとギターという、ちょっと珍しい組み合わせのデュオならではにアレンジして聴かせてくださいました。

 会場に集まった約200名の観客が、穏やかな春の陽射しと、温かみのある、優しい音色に包まれたひとときでした。熊谷さん、岩瀬さん、美唄クラシックギター研究会のみなさん、素敵なコンサートをありがとうございました!

ミハイロビッチ・スメルニコフ展

投稿日 2015-04-25

4月25日 今日から、アルテピアッツァ美唄木造校舎2階ギャラリーでは、「ミハイロビッチ・スメルニコフ展」を開催しています。この展示では、ドイツ出身の画家であるミハイロビッチ・スメルニコフ氏(1929年-2002年)のスケッチや手紙、日記などが展示されています…が、実は、このミハイロビッチさん、造形作家・のぞえきょうこさんが創り出した架空の作家なのです。

 そのミハイロビッチさんがどんなモノを見て、感じて、日常を生きて、作品を創り出していったのか…?今回の展示は、それらを想像させる“ヒント”となる、彼の大量のスケッチや思いついた言葉を書き留めたメモなどが並んでいます。
4月25日 彼の机の上に転がっていたであろうボールペンで、メモ帳サイズの紙にサラサラっと、モノによっては何かを試すように描いたスケッチの数々。ところどころに、短い文章が添えられています。ずらっと並ぶ作品を見終わる頃には、本当に実在する作家にも思えてきて、「ミハイロビッチ・スメルニコフという作家、知ってる?」と誰かに話したくなるような展示です。5月6日(水)正午まで。※4月28日(火)は休館日です。

「クリーン会」と「定時ガイドツアー」

投稿日 2015-04-22

4月22日 今週末、4月25日(土)は今年最初の「クリーン会」を行います。雪どけ後、毎週土曜日8:30~10:00の間は「クリーン会」として、ボランティアの方々とアルテスタッフがみんなで「アルテピアッツァ美唄をきれいにしよう!」と、草むしりや落ち葉集めなどをしています。
 25日(土)の「クリーン会」は、冬の間に雪の重みなどで折れてしまった「枝集め」をする予定です。少しの時間でもOKです!みなさまからの「手伝うよ!」の声、お待ちしています。

 ■日 時   4月25日(土) 8:30~10:00  ※予約不要、雨天中止
         (※以降毎週土曜日開催)
 ■集合場所  アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)入り口
         (当日の作業場所を掲示しています。この日は「カフェアルテ」横林の中の予定です。)
 ■持ち物    帽子、軍手、長靴など。作業しやすい服装でお越しください。

 そして、同じ日の10:00~アルテピアッツァ美唄のスタッフがアルテの中をご案内する「定時ガイドツアー」をします。こちらもご予約不要、どなたでもご参加いただけますので、参加希望の方はアートスペース(旧体育館)の前にお集まりください!
 また、今後も「定時ガイドツアー」は毎週土曜日の10:00から行う予定です。「25日は行けない…」という方も、ご都合が良い時にいつでもご参加ください。

 

夏期メニュー始まります

投稿日 2015-04-19

4月19日 日中、気温があがることも多くなり、芝の緑もだんだんと濃くなってきました。

 さて、カフェアルテでは最近「アイスコーヒー、ソフトクリームはいつからですか?」という問い合わせが増えてきましたが…お待たせしました!来週の水曜日4月22日から、夏期メニュー(4月〜11月)の提供を開始します。
 8時間以上かけてゆっくり抽出する、「水出しアイスコーヒー」や近隣の牧場から届く新鮮なミルクで作る人気の「ソフトクリーム」、どれもこれからの時期にはぴったりのメニューです。ソフトクリームは他にもエスプレッソアフォガート、ベリージャムソフトクリームもありますので、お楽しみに。

 アルテピアッツァ美唄で彫刻を見ながら散策した後は、ぜひ、ゆっくりとカフェアルテでお休みください。

 

「Arte通信」「ポポロだより」の最新号ができました!

投稿日 2015-04-16

Arte通信とポポロだより 「Arte通信」(年2回発行)と「ポポロだより」(年3回発行)の最新号ができました!

 今回の「Arte通信」の巻頭エッセイは、ライター/編集者の渡辺尚子さんにご執筆いただきました。初めてアルテピアッツァ美唄を訪れた日の出来事から始まる文章は、アルテを知る人にも知らない人にも、ふんわりとアルテの空気を届けてくれます。
 その他、「カフェアルテ」や「こころを彫る授業」のこと、4月~9月までのイベントスケジュールなども掲載しています。この「Arte通信」はアルテピアッツァ美唄の他、全国の美術館等施設にも置いていただく予定ですので、ぜひお手にとってごらんください。
 「ポポロだより」は、いつもアルテを応援してくださっているアルテ市民ポポロのみなさまへ向けた、アルテスタッフからの「おたより」です。もうまもなくみなさまのお手元に届きますので、楽しみにお待ちください。

アルテの四季コンサート 2015 春

投稿日 2015-04-13

4月12日 4月12日(日)、午後3時からアルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)では、「アルテの四季コンサート 2015 春」が開催されました。

 最初に登場したのは、ギタリストの西村歩さん。客席には、優しい音色に目をつぶって体をゆだねている方もいらっしゃいました。
 続いて、池田聡さんの登場です。今までに春、秋、冬…と「アルテの四季コンサート」に出演されています。以前、同じころに行った春の四季コンサートでは、ギターの弦を押さえる指がかじかむほど寒かったのを覚えていて、「北海道はまだ寒いと思って、ダウンコートを持ってきましたが…もう暖かいですね」と池田さん。この日は窓から射しこむ柔らかな陽射しの中で、ソロオリジナル曲を数曲演奏されました。
 そのあと、ギタリストでコンサートの企画者でもある岸孝志さん、西村さんも参加して、「なごり雪」など名曲のカバーも聴かせてくださいました。ユーモアを交えた楽しいお話と美しい音楽で、あっという間の2時間半。春らしい和やかなコンサートとなりました。

 アンコールに2回も応えてくださった池田さん、西村さん、岸さん、どうもありがとうございました!

開館日のお知らせ

投稿日 2015-04-11

4月11日 まだ少し肌寒い日もありますが、太陽が出ている日はブロンズの彫刻に触れると、じんわりと温かいです。緑も日に日に濃くなっています。

 ゴールデンウィーク中の開館日のお知らせです。アルテピアッツァ美唄の休館日は、「毎週火曜日、祝日の翌日(日曜日は除く)、12月31日~1月5日」としていますが、ゴールデンウィーク期間である、4月30日(木)、5月5日(火)は開館します。カフェアルテも同様に営業しています。
 4月下旬から5月上旬は、木々が芽吹き、爽やかな風が吹く頃。忙しい日々から少し離れて、アルテの空間でゆっくりとお過ごしください。
 休館日や交通アクセスなど詳しい情報は、アルテピアッツァ美唄ホームページ「ご利用案内」にてご覧いただけますので、ご来訪の際の参考にどうぞ。

彫刻、お目見えです。

投稿日 2015-04-08

4月8日 今朝、昨日から降った雪がうっすらと積もりましたが、日中は陽が差し、雪はほとんど融けてなくなりました。
 
 さて、長い間冬篭りに入っていた、屋外にある白大理石の彫刻たちのカバーが外されました。
 カフェアルテの窓から見える、音の広場の彫刻「真無」もそのひとつ。春の訪れとともに、やっと冬篭りを終えた彫刻たち。今か今かとその時を待っていたかのように、目いっぱい呼吸しているように見えます。「水の広場」の池と流路にも水が入り、せせらぎの音が久しぶりにアルテに響いています。
 アルテピアッツァ美唄を訪れた際は、ぜひ、せせらぎに耳を澄ませて、大理石の白い彫刻に触れてみてくださいね。

  

RSS

PAGE TOP