2015年11月のアーカイブ

糸原ムギExhibition「DODO」

投稿日 2015-11-30

11月30日 ここ数日で、アルテピアッツァ美唄は一面雪で覆われました。雪上には、エゾリスやシカの足跡が残っています。

 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「糸原ムギExhibition『DODO』」が開催されています。現代美術作家の糸原ムギさんによる個展です。
 展示室の中には、真っ白い羊毛にタンポポのような種子、金色の細い糸や安全ピン、「absence(不在)」と書かれた小さな札が、絡まるようにあちこちに付いた「しろいもの」が。その「しろいもの」は、クッションのようにふんわりと、敷物のようにペタンと、小動物のようなかたちをして…様々にかたちを変えて、どこかで使われていたであろう古い椅子の上やおもちゃのピアノの上などに置かれています。
 物語の中に迷い込んだような、誰かの部屋を訪ねたような…見る人の想像力をかき立てる作品です。時間をかけて、ゆっくりとご覧ください。12月13日(日)までの展示です。※12月1日(火)、8日(火)は休館日。

札幌で会いましょう

投稿日 2015-11-28

 来週末、12月5日(土)に札幌で行われる「sapporo55クリスマス」にアルテピアッツァ美唄も参加します!札幌駅の西側にある「sapporo55ビル」のインナーガーデンにて、毎年夏と冬に行われていますこのイベント、今回もありがたいことに、実行委員会の方から声をかけていただきました。
 アルテピアッツァ美唄のブースでは、2016年カレンダーポストカードセットを販売したり、施設のリーフレットや今後のイベントのご案内などもお持ちして、アルテのことをご紹介する予定です。「しばらくアルテに行ってないなぁ」という方も、「行ったことないけど、どんなところ?」という方も、ぜひお立ち寄りください。また、同じく美唄からは名物「中村のとりめし」の販売ブースも出るとのこと。こちらもお楽しみに。
 会場では、北海道教育大学岩見沢校の学生さんやヤマハ音楽教室のみなさんによるステージ演奏もあります。入場無料ですので、ぜひ遊びに来てください!お待ちしています。(左側画像をクリックすると、大きなチラシが見られます)

 ◇ 場所:sapporo55インナーガーデン
   (札幌市中央区北5西5 紀伊國屋書店1階入口前)
  ◇ 日時:12月5日(土) 10:00~17:30
   ※出店ブースは11:00~16:00頃までです。

来月は通算100回目の「こころを彫る授業」です!

投稿日 2015-11-25

11月25日 2007年から始まった「こころを彫る授業」にはこれまで北海道内外、または海外から、年齢は小学生から90歳のおばぁちゃんまで、老若男女さまざまな方が参加してくださいました。
 以来、毎月第一土日に開催しているこの授業も、来月12月で通算100回目を迎えます!彫るのは自分の“こころ”とあって、完成まで、ある人は数ヶ月、ある人は4年以上の時間が費やされ、たくさんの“こころ”のかたちが生まれました。その完成した“こころ”の一部をホームページ内「みんなのこころ」で見ることが出来ます。
 当日は、昼食を作ってくださっている美唄農家のお母さんたちが“お祝いの一品”を用意してくださる予定です!どうぞお楽しみに。授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお願いします。

◆日にち:12月5日(土)、6日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 現在、美唄市への「ふるさと納税」(詳しくはこちら)を利用された方のお礼の品として、「こころを彫る授業」を選ぶことができます。まだ参加したことが無いという方はこちらもぜひご利用ください。

栄幼稚園「はっぴょうかい」

投稿日 2015-11-22

11月21日 昨日はアルテピアッツァ美唄内木造校舎1階栄幼稚園の「はっぴょうかい(発表会)」でした。園児たちがこの日に向けて練習してきた歌やダンス、演劇を家族の皆さんに披露します。
 「(自然に囲まれた)栄幼稚園の園児たちは、落ち葉の季節になると、忍者修行をしています…」という先生のアナウンスで始まったのは、テレビの戦隊モノキャラクター「ニンニンジャー」の主題歌に合わせたダンス。園児たちは、はりきって修行の成果を披露していました。
 年長組による演劇「さるとかに」では、結構長い劇なのにセリフもきちんと覚えていて、さすが年長さん!でした。
 堂々とした子も恥ずかしがり屋の子も、ひとりひとりその子らしく頑張っている姿が印象的でした。それに応えるように、客席からは大きな拍手がおきていましたよ。無事に終わって、先生方、お母さんたちもホッとしたでしょうね。園児のみんな、がんばったね~!

かぼちゃスープ、始まりました。

投稿日 2015-11-19

11月19日 いつの間にか外はひんやりとした冬の空気へと変わり、日に日に寒さも増してきました。アルテピアッツァ美唄にいるリスたちは、人目も気にせず走り回り、冬のためのえさ集めをしています。

 そんな冬本番目前のカフェアルテでは、今年も「かぼちゃスープ」の提供を始めました。美唄産のかぼちゃ「ぬくもり」を使用しています。かぼちゃ本来の味を大切にした、口あたりのやさしいスープです。散策後の冷えた身体に、手作りのポコポコぱんと一緒にお召し上がりください。北海道別海町産牛乳を使用した「ホットミルク」も、冬期限定でご用意していますのでこちらもぜひ。
 また、12月2日(水)より、カフェアルテは冬期営業に変わります。平日は10:00~16:00の営業となりますのでお間違いのないようよろしくお願いします。

<冬期営業時間>
 ◆平日 : 10:00~16:00   ※土日祝は、変更なく、10:00~17:00で営業します。

<冬期限定メニュー>
 ■かぼちゃスープ(ポコポコぱん2コ付き) … 700円
 ■かぼちゃスープセット(ポコポコぱん2コ+お好きなドリンク1つ) … 1,100円
 ■ホットミルク … 500円

アルテ〇〇の学校 第4回マルマルは(シ)(カ)

投稿日 2015-11-16

 12月13日(日)に今年最後の「アルテ○○の学校」を開催します。第4回マルマルは(シ)(カ)です。ゲストには、北海道立総合研究機構林業試験場でエゾシカの研究をしている南野一博さんをお迎えします。南野さんは研究者でありながら、ハンターでもあり、罠や銃を使ってエゾシカの捕獲も行っています。

 近年、北海道では増えすぎたシカは農作物を荒らしたり、樹皮を食べて木を枯らしたり、私たちにとって困った動物になりつつあります。このエゾシカの問題について、南野さんはどのように考えているのでしょうか?また、ハンターになったきっかけやハンターライフについてもお話していただく予定です。参加希望の方は、アルテピアッツァ美唄(0126)63-3137へお申し込みください。

■日 時:2015年12月13日(日)15:00~(受付14:30~)

■場 所:ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費:ひとり1000円(ポポロ※ではない方、1200円) 
      ※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
      交流会参加の場合、+800円
■定 員:30名 予約制
■申 込:アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)
※散策を予定していますので、外を歩ける服装でご参加ください。

「アルテ○○の学校」について詳しくは、こちらもご覧ください。

秋の平和展~豊里友行写真展「辺野古」

投稿日 2015-11-14

11月14日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリー展示室Aでは、「秋の平和展」として、写真家・豊里友行氏の写真展(日本キリスト教団美唄教会主催)を開催しています。テーマは、「辺野古」。沖縄県名護市辺野古の米軍基地建設反対の現在を伝える写真41点が展示されています。
 基地建設を反対する人々と警察との衝突の様子や傷付けられた珊瑚の様子など、現地の空気がひしひしと伝わってくる写真が並んでいます。
 「写真の中には、過激な内容も含まれています。撮影者の意図を汲み、現実に起きていることを踏まえ、そのまま展示しています」(主催:日本キリスト教団美唄教会からのご挨拶文より)。人権とは、平和とは…考えさせられる展示です。

 貴重な写真ばかりですので、ぜひご覧ください。11月22(日)17時までの展示。※17日(火)は休館日です。

ポストカード、増えました。

投稿日 2015-11-11

11月11日 先日のブログでもお伝えしましたが、今日から、屋外の白大理石の彫刻全てにカバーが掛かり、冬篭りに入りました(ブロンズ彫刻はご覧いただけます)。 

 アルテピアッツァ美唄の木造校舎2階のギャラリー、カフェアルテでは、現在20種類以上のポストカードを販売しています。今回、夏のポストカード4種類が新たに仲間入りしました。安田侃さんの彫刻と緑の芝、夏の青空が調和し、一枚一枚が美しい写真です。撮影してくださったのは、建築写真を中心に撮られている、東京の写真家小川重雄さんです。
 これから冬のアルテですが、ポストカードで四季折々のアルテを楽しんでいただければと思います。1枚100円(税込)ですので、お土産にもいかがですか?2016年のカレンダーも販売中ですのであわせてお買い求めください。

冬に向けて

投稿日 2015-11-08

11月8日 暦の上では、今日が冬の始まり、「立冬」です。アルテピアッツァ美唄では、落葉を終えた木が目立ってきました。

 初雪を終えて、アルテではもうすぐやってくる本格的な冬に向けて、準備を進めています。屋内の各施設には、ストーブが設置されました。カフェアルテ(喫茶室)の薪ストーブやストゥディオアルテ(体験工房)の石炭ストーブもすでに活躍しています。
 屋外にある白大理石の彫刻たちには、まもなく雪から保護するためのカバーが掛けられ、来年の春まで冬籠りに入ります(ブロンズの彫刻は冬の間もご覧いただけます)。
 冬期間、カフェアルテで人気なのは、美唄産のかぼちゃ「ぬくもり」を使った「かぼちゃスープ」。今年もその仕込みが始まりました。冬期限定メニューとして皆さまにご提供を始めるのは、11月14日頃を予定しています。かぼちゃの甘みがそのままわかる、シンプルなスープです。アルテにお越しの際にはぜひご賞味くださいね。

アルテの四季コンサート2015秋

投稿日 2015-11-05

11月1日 11月1日の日曜日、真っ赤な夕陽が沈む頃、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、「アルテの四季コンサート2015秋」が開催されました。「アルテの四季コンサート」は美唄出身・在住のミュージシャン岸孝志さんが「アルテの四季を感じながら、音楽を楽しんでもらえたら」と企画し、季節ごとに不定期に開催しているコンサートです。

 今回の出演は、出演順に岸孝志さん、秋人さん、鈴木トオルさん、ACEさん、池田聡さんの5名。この四季コンサートに初めて出演されたACEさんは、ヘヴィメタルバンド「聖飢魔Ⅱ」の元・ギタリストで、美唄には、「聖飢魔Ⅱ」として来てから十数年ぶりの再訪だったそうです。「お久しぶりです」と挨拶され、この日はアコースティックの弾き語りで聴かせてくださいました。

 アンコールでは、出演者全員が揃って、「見上げてごらん、夜の星を」を歌い、約2時間半のコンサートは、最後まで熱気に包まれていました。出演者のみなさん、素敵な秋の夜のコンサートをありがとうございました!

RSS

PAGE TOP