8月20日まで開催していました「思い出の炭鉱写真展」関連企画として、先週の日曜日、「てくてく美唄炭鉱 我路編」を行いました。“我路”という地域は、アルテピアッツァ美唄から車で5分ほどのところにあり、炭鉱が栄えていた頃、我路に行けば全て用は足せる…と言われるほどの大商店街でした。今回は、その当時を知る方のお話を聞きながら、我路地区をてくてく歩いてみよう、というイベントです。
当日の参加者は、「炭鉱に興味がある」「昔、このあたりで働いていた」という方々が集まり、スタッフ含め52名と超満員!
「炭鉱メモリアル森林公園」の立坑やぐら、我路ファミリー公園にある安田侃さん作の記念碑「炭山(やま)の碑」に立ち寄って、炭鉱の歴史をおさらいした後、いよいよ我路地区を散策します。
大正時代建造ながら現役の簡易郵便局「我路郵便局」などが並ぶ路地を、「お祭になるとこの道いっぱいに出店が並んで、それはそれは通りが狭く感じられたんだよ…」と、お話を聞きながら、てくてくてくてく…。
道中、我路に住む方からミニトマトを差し入れいただいたり、我路神社の神主さんのご厚意で神社の本殿を特別に参拝させていただいたりと、我路の方々から嬉しいサプライズも(ありがとうございました)!
約2時間の“てくてく”は、あっという間に終了の時間です。「本当に懐かしかった。建物はだいぶ無くなったけど、それでも道路や神社は昔と変わりなかった。」「我路って、まだまだこんなに元気なんだね」「また来たいなあ」と参加者のみなさん。
炭鉱隆盛時から時が過ぎて、今は何も無くなってしまった…と思われがちな東美唄地区。ですが、当時をうかがい知ることが出来る“ヒント”が、今もなお息づいていることを感じた1日でした。
美唄には嘗て三井、三菱の大炭鉱が在ったところ、
たしかに多くの人々が居て生活があったでしょう。
産業構造の変換により、エネルギ-も石炭から石油、
そして電気に・・・
大きな社会構造のうねりの中で多くの町が出来、
そして衰退していったことでしょう。北海道でも
九州でも、本州でも・・・
「我路」はその中の一つですね。歴史上のことです
からそのこともプラス思考で考えていきたいですね。
例えば電子産業など地場産業を育成することも大切
ですね。また石炭の掘削技術を活かしていきたいですね。
Comment by いはらしげあき — 2012年8月24日 @ 10:11 AM
いはらしげあきさん
コメントありがとうございます。
そうですね、当時は、我路のある東美唄地区のあたりだけでも
3万人の暮らしがあったそうです。(現在の美唄市全体の人口は2万5千人ほど)
その時代を経て、今の社会があることを忘れずに、
私たちは、未来に向けて何をすべきか考えなくてはなりませんね。
Comment by NPOスタッフ — 2012年8月24日 @ 11:08 AM
こんにちは!
暑い中、我路をてくてく歩いたんですね!
とても興味があり行きたかったです!
参加した皆さんも楽しんだようですね(^O^)
春に行ったきり、最近アルテピアッツァには行ってはいませんが、秋の風が吹く時また伺いたいと思います。
いいアイデアがフッと浮かぶ素晴らしい場所なので!
Comment by 長澤 — 2012年8月29日 @ 7:11 PM
長澤さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
はい、担当スタッフも驚くほど、たくさんの方に集まっていただきました。
こうして、歴史や記憶をずっと共有していきたいですね。
次回の「てくてく」には、ぜひご参加ください!
まだまだ暑いですが、吹いてくる風に、少しずつ秋の訪れを感じています。
いつでもまた遊びにいらしてくださいね。
Comment by NPOスタッフ — 2012年8月30日 @ 9:33 AM
【リンク報告】
こんにちは。私は神山卓也
http://www.kamitaku.com/
http://kamitaku.cocolog-nifty.com/rock/
と申します。
私が運営しております、炭鉱を紹介するホームページ「炭鉱マニア」
http://coal.shimazu-yoshihiro.net/
内のサブ・コンテンツ「リンク集」の中の「美唄市関係の箇所」
http://coal.shimazu-yoshihiro.net/coallink.htm#bibai_city
と「三菱美唄炭鉱」
http://coal.shimazu-yoshihiro.net/hsbibai.htm
から、この貴ブログ日記記事にリンクを張りましたので、その旨、報告申し上げます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
Comment by 炭鉱マニア管理人・神山卓也 — 2012年9月11日 @ 10:05 PM
【リンク報告】
度々すみません。私は神山卓也と申します。
先刻、ホームページ「炭鉱マニア」からのリンク報告をいたしましたが、もう一つ別のリンク報告をいたします。
私が運営しております。鹿児島温泉(鹿児島市内温泉)を中心にして、鹿児島県内外の温泉と観光スポットを紹介するホームページ「温泉天国・鹿児島温泉紹介!」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/kagoonin.htm
内のサブ・コンテンツ「アルテピアッツァ美唄訪問記」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/HOKAIK05.HTM
からも、この貴ブログ日記記事にリンクを張りましたので、その旨、報告申し上げます。
なお、私は親子二代の転勤族で、中2~中3の2年間札幌市に住んでおりましたので、北海道も第2の故郷の中の1つです。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
Comment by 神山卓也(リンク先は「アルテピアッツァ美唄訪問記」) — 2012年9月11日 @ 10:12 PM
神山卓也さん
コメントありがとうございます。
リンクのご報告、ホームページでのご紹介ありがとうございます。
今後も炭鉱関連のイベントを企画したいと
思っていますので、その際は是非ご参加ください。
お待ちしております。
Comment by NPOスタッフ — 2012年9月12日 @ 12:36 PM