‘未分類’ カテゴリーアーカイブ

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2009-01-28

  青空がひろがっています。影はながーく伸びて日差しはポカポカ、「もうすぐ春?」と勘違いしてしまうほどの陽気です。さて冬のアルテピアッツァに来たことがないというみなさん、2月の「こころを彫る授業」に参加してみませんか!緑の芝生がいちめん白い雪に覆われているアルテ、“想像してみてください”素敵ですよ。◆とき 2月7日(土)、8日(日)◆時間 10:00~16:00◆材料費 一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引◆申込・問合せ 事務局(0126-63-3137)まで。◆お昼ごはんは持参していただくか申込があればこちらで用意いたします。

それー

投稿日 2009-01-26

  今日も厳しい寒さのアルテピアッツァ。栄幼稚園の冬休みも終わり先週の月曜からいつもの毎日がもどってきました。そんな寒さの中でも園児たちは元気!元気!へっちゃらでそり遊びを日課にしています。園児たちの歓声とピンクや水色のウエアに赤いそり。雪の中にいろんな色があって、それだけでこちらまでウキウキしてしまいます。近くにはお日さまでくたっとなった小さな雪だるまたちがころり。こどもたちに冬の楽しみを教えてもらえるのもアルテピアッツァならではなのです。

スタッフ募集!

投稿日 2009-01-24

 こんにちは!今日は冷えてますね。1月下旬だというのに、今年は何故かまだまだ雪が少ないアルテピアッツァ。例年のふわふわ雪が恋しいくらいです。

 さて、4月からのオンシーズンに備え、カフェの土日アルバイトスタッフを募集します。アルテピアッツァが好きな方で、4月から10月くらいまでの期間でお仕事可能な方、アルテピアッツァに関わってみたいという方、まずは事務局まで連絡してください。それとは別に「月に数回程度のボランティアなら…」という方も、是非連絡ください。お待ちしています。問い合わせは電話:0126-63-3137かメールで。

テレビ放送のお知らせ

投稿日 2009-01-22

  昨年の2月にSTV(札幌テレビ放送)で放送された、どさんこドキュメント『心を彫る 時を刻む-安田侃とアルテピアッツァ美唄-』がチバテレビで放送されることになりました。何年も安田侃さんとアルテピアッツァを取材してつくられた番組で、放送後の反響も大きく「いい番組だったねぇ」という声もたくさん聞きました。そして番組を見てアルテピアッツッァに来てくださった方もいました。北海道だけの放送なのが残念でしたが、こうして地域は限定されますが千葉でオンエアされることになりました。とても丁寧につくられた番組ですので、お近くにお住まいの友人・知人などにも是非お薦めください。放送は09年2月7日(土) 19:00~19:55。 チバテレビはこちらをご覧ください。

冬のあったかメニュー

投稿日 2009-01-19

090119_1  カフェ周辺は冬でもリスが走り回っていて、気がづくとこんな足跡をつけていったりします。思ったよりしっかりした足形でビックリ!なんですよ。                                         今日は暖かいですが寒い日のあったかメニュー、「だんご汁」がカフェアルテに加わりました。これで雪の中の散策や“かんじき”をつけて歩きまわって身体が冷えても大丈夫。お腹も気持ちもほかほかになります。090119_2 エッ!「だんご汁」ってなに?と思われているみなさん、一度お試しください。美味しいですよ。あと「野菜スープ」にポコポコぱんがついたものもご用意しています。どうぞいらしてください。お待ちしています。

待望の雪

投稿日 2009-01-16

090116  美唄は昨日から雪が降りだし、断続的に吹雪いています。やっといつもの冬らしい風景となったアルテピアッツァ。除雪したところ以外はまっさらな雪面、誰の足跡もありません。先程、神奈川からいらしたという女性が初めて“かんじき”をつけて雪の上を歩くのに挑戦!戸惑いながらもコツを掴んだのか、面白がってどんどん歩いていきます。いままで体験したことのない足から伝わる感覚を楽しんでいるようです。女性がつけた足跡は30分もすると雪に消され、またまっさらな雪面になるでしょう。こんなゆたかな冬のアルテピアッツァ。ぜひ一度体感しにいらしてみてください。

いい感じ!

投稿日 2009-01-14

 久しぶりに雪が降っています。雪があまりに降らないと降らないことに心配したりして・・・可笑しいですね。090114 先日のことですが「ウッシ、ウッシ」とスキーらしきものを履いた2人連れが、丘を登っているのがギャラリーから見えて「なんだなんだー」と窓辺に近づいて見てみると、お父さんの背中にはこどもが・・こどもを背負って、お母さんも一緒に歩くスキーをしているのでした。写真を撮ろうと窓を開けると3人は互いの名前を呼び合ってケラケラ笑いながら楽しんでいました。見ているこちらまであったか~くなって、そこにある雪だけでこんなに楽しめるなんて素敵だなぁと思い幸福な気持ちになれたのでした。ぜひまた来て欲しいです!

2009年 初の「こころを彫る授業」

投稿日 2009-01-11

090111_1  10日(土)11日(日)に今年初の「こころを彫る授業」が行われました。年明早々ということもあってどのくらいいらっしゃるかと思っていたら、みなさん楽しみにされていたようで、参加していた多くの常連さんは、年始の挨拶と共に今年も「やるぞ~」の気迫がムンムン。なんかいい感じなの090111_2_2です。                                                                                      そして今日は鏡開きということで、お正月カフェで飾られていた鏡餅が“おしるこ”に変身!みんなで美味しく頂きました。“おしるこ”のホクホクとしたやさしい美味しさと、みんなの笑顔を見ていると「今年もいい年になりそう」と感じた瞬間でした。

東中学校「自分の形・命の形」展

投稿日 2009-01-09

 キリリと冷え込む日がつづいています。雪面がきらきら光って見えるのも気温が低いためで寒さは時に美しいものを見せてくれます。090109                                        ギャラリーでは今、美唄市内の中学校3年生による造形展「自分の形・命の形」が開催されています。紙粘土を使って、それぞれ自分の思いを「形」として表現、色とりどりに彩色された作品たちはひとりひとりの内面をも映しているようで1点1点ゆっくり見てしまいます。展示は1月28日(水)まで。是非、冬のアルテピアッツァを訪れ造形展をご覧ください。なお火曜は休館となります。

あけまして おめでとうございます

投稿日 2009-01-07

090107  2009年の幕開けです。今日はアルテピアッツァ今年初の開館日。みなさん、お正月はゆっくりされましたか?年末から年始にかけて美唄は殆ど雪が降らず、穏やかに新年を迎えました。                                                                     デ~ンとお目見えした立派な鏡餅。そうです、これはあの冬至の日にみんなでついたお餅を鏡餅にしたものです。自分たちでこんな立派なのができるなんて嬉しくてみなさんに見ていただきたく大写ししました。今年もアルテピアッツァ美唄で行われるイベントや展覧会情報、安田さん情報など、たくさんお知らせしていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 52

RSS

PAGE TOP