‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

明日からカフェアルテに新メニュー

投稿日 2016-04-21

4月20日 朝はまだ気温が低いので、カフェアルテの店内では薪ストーブを焚いています。

 さて、カフェアルテでは、明日から新メニュー&夏期メニューが始まります。新メニューは、「コーヒーは苦手・・・」という方でも飲みやすい「カフェラテ」です。エスプレッソの苦味と牛乳のほのかな甘みが重なりマイルドな味わいに仕上がりました。これからの時期、少し寒い日はホットの「カフェラテ」、気温が高い日には「アイスカフェラテ」はいかがでしょうか?どちらも北海道産の牛乳を使っています。ぜひ、2種類お試しください。
 また、明日より冬期メニューから夏期メニュー(4月〜11月)に変わります。子どもから大人まで人気の「ソフトクリーム」は、砂川の農場から届く新鮮なミルクで作っています。また、8時間以上掛けて一滴一滴、水で抽出する「水出しアイスコーヒー」も、暑い日に喉を潤す人気のメニューです。

 ぜひ、連休中、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄へお越しの際は、散策の後にカフェアルテで新メニュー&夏期メニューをお楽しみください!お待ちしております。 

  

「こころを彫る授業」展示開催中です。

投稿日 2016-04-18

4月18日

 ただいま、ギャラリー(木造校舎2階)では、「こころを彫る授業」に関する展示を開催しています。
 「こころを彫る授業」とは、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄で毎月第一土・日に行っている彫刻の時間です。この授業は2007年6月から始まり、昨年の12月で通算100回目を迎えました。また、この4月から、登録博物館(美術館)になったことも一つの契機として、訪れた方々にこの「こころを彫る授業」を知ってもらおうと思い企画しました。

 展示会場には授業の写真や、過去に制作したチラシ、授業で実際に使用するイタリア産の白大理石の展示をしているほか、その大理石の採れるイタリアの石切り場の写真なども展示しています。展示は5月8日(日)まで。(火曜休館。ただし4/27以降無休。)

4月18日また、以前このブログでも紹介しました、展示会期中の4月29日(金・祝)、30日(土)、5月1日(日)には、安田侃さんが講師を行う「安田侃のこころを彫る授業」も開催されます。各日、まだ若干名空きがありますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。お申し込み・お問い合わせは、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄(0126-63-3137・火曜休)までよろしくお願いします!

2つのコンサート

投稿日 2016-04-10

4月10日 ストゥディオアルテ(体験工房)では4月13日(水)と16日(土)に2つのコンサートが開催されます。

 4月13日(水)は、宮崎県出身で、昨年も「アルテの四季コンサート」に出演されたギタリスト西村歩さんによるソロギターライブです。そして16日(土)は、2つのコンサートの主催者でもある美唄市在住のギタリスト岸孝志さんが「これからの世代に受け継いでいきたい音楽を気軽に聴いていただける、フレンドシップコンサートを開催したい」という思いで、新しくスタートさせるコンサート「僕の歌は君の歌」。滝川、赤平、夕張からシンガー3組と、’78年にCBSソニーからデビューし、以来日本全国各地で演奏活動をされている北見出身のシンガーソングライター工藤忠幸さんをゲストに迎えて開催されます。どちらも、会場はストゥディオアルテ(体験工房)ですので、アットホームな雰囲気のコンサートになりそうです。

 チケットのお申し込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137(火曜休)、または、takashiom18
@gmail.com(岸孝志さん)まで、お願いします。

美術館登録記念、安田侃の「こころを彫る授業」開催します。

投稿日 2016-04-06

安田侃の「こころを彫る授業」の様子

安田侃の「こころを彫る授業」の様子

 4月1日から「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」と名称が新たになり、また、美術館へ登録されたことを記念しまして「安田侃の『こころを彫る授業』」を4月29日(金・祝)、30日(土)、5月1日(日)に開催することが決定しました!
 通常は、毎月アルテのスタッフが担当している「こころを彫る授業」。今回は、先日までニューヨーク中心部のロックフェラーセンターで展覧会をされていた、彫刻家・安田侃氏自らが、直接指導してくださいます。

 彫るのは自身の“こころ”です。まだ「こころを彫る授業」に参加したことが無い方、ぜひこの機会にご参加ください!貴重な機会なので、いつも全国から多くの方にお申込みいただきます。どうぞお早目に。

■日程:2016年4月29日(金・祝)、30日(土) 5月1日(日)   
■時間:各日10:00~16:00  
■定員:40名、申込み制、先着順です。(新規の方優先)
■参加費 : 一 般       /    15,000円(白大理石) 10,000円(軟石) 
      高校生・大学生  /     10,000円(白大理石)   6,000円(軟石)        
       中学生以下    /      9,000円(白大理石)   5,000円(軟石) 

アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引になります。
※1日だけの参加も可能です。
※希望の方は昼食を用意します。要予約700円。

「こころを彫る授業」の概要につきましては、こちらをご参照ください。また、前回のようすはこちらです。
お申込み・お問合せ:安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137まで。

「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」になりました

投稿日 2016-04-01

4月1日 入学や就職など新生活に期待と不安の入り混じる4月を迎えた方も多いことと思います。アルテピアッツァ美唄も今日から美術館としての新たなスタートを切ることとなりました。
 1992年のオープン時、美唄市の芸術文化交流施設として、芸術広場という意味の「アルテピアッツァ」と名付けられ、多くの人が思い思いの時間を過ごされています。彫刻家安田侃氏と美唄市の手によって今なお創り続けられているこの場所は、40点を越える作品が常設展示され、いつ来ても変わらない稀有な芸術空間です。ここをもっと多くの人に知ってもらうために、美唄市が3年前から美術館としての位置づけを検討してきました。
 先月、美唄市議会で「アルテピアッツァ美唄条例」の改正案が可決され、4月より名称を「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」とし、美術館としての活動も充実させることになりました。さらに、博物館法上の登録博物館となることも承認され、館長にはNPO法人アルテピアッツァびばい理事長でもある磯田憲一さんが就任しました。
 これまでと変わらず、この自然と芸術が調和した空間を次の世代につなげるために、私たちNPO法人アルテピアッツァびばいは管理運営により一層努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

石川久美子・苧坂恒治・山口武史展

投稿日 2016-03-31

3月31日

 アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは現在、「石川久美子・苧坂恒治・山口武史展」が開催されています。この展示は、石川さん・苧坂さんの陶芸作品と、山口さんの絵画による3人のグループ展です。今回で、アルテピアッツァ美唄での開催は3回目となります。
 苧坂さんの作品は、まるで何かの装置を思わせるような造型をしています。よく見てみると作品の上部には小さなスクリーン、その背面にはレンズがあり、そこに窓からの日の光を受けると外の景色がスクリーンに投影される仕掛けになっています。石川さんの作品は、抽象的なオブジェですが、どこか生き物のようなフォルムと親しみある愛らしさに惹きつけられます。壁面3月31日に展示された山口さんの作品は、間近で見るとカラフルに色を付けられた、樹脂のようなもので点描されていて、そのマチエールに引き込まれます。

 3人の作品はどれも存在感があり、作品と向き合うと時が経つのを忘れさせます。展示は4月11日(月)までですので、ぜひお見逃しなく。火曜休館です。

アルテ〇〇の学校 第5回マルマルは (デ)(ザ)(イ)(ン)

投稿日 2016-03-27

3月27日 昨年からアルテピアッツァ美唄でスタートした「アルテ○○の学校」は、毎回、様々なテーマでアルテにゆかりのあるゲストを招き、お話を聞くというイベントです。この度、第5回目の開催が4月10日(日)に決定しました!
 第5回マルマルのテーマは(デ)(ザ)(イ)(ン)。今回のゲストは、アルテピアッツァ美唄のロゴや封筒、リーフレットなどをデザインした三善俊彦さんです。私たちは、日々「デザイン」されたものに囲まれて生活していますが、あまり「デザイン」について知る機会はないのではないでしょうか?当日は、アルテピアッツァ美唄のデザインに関するお話やデザインが出来上がるまでの裏側などもお話していただく予定です。お話を聞けば、まわりにあるものの見方が、明日から変わるかも・・・? ぜひこの機会にご参加ください。 
 「アルテ〇〇の学校」はどなたでも参加できます。参加希望の方は、お電話にてお申し込みください。お待ちしています!

■日 時:2016年4月10日(日)15:00~(受付14:30~)

■場 所:ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費:ひとり1000円(ポポロ※ではない方、1200円) 
      ※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
      交流会参加の場合、+800円
■定 員:30名 予約制
■申 込:アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)

4月の「こころを彫る授業」

投稿日 2016-03-24

3月24日

 3月も残すところ1週間となり、まもなく新年度です。日に日に日差しも柔らかくなり、芝生が顔を出し始めました。
 さて、ここで4月の「こころを彫る授業」のご案内です。春から新たな気持ちで、自分の「こころ」と向き合ってみませんか?小学4年生以上ならどなたでもご参加いただけます。

◆日にち:4月2日(土)、3日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 お申し込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)-63-3137までお願いします。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

窓からの光景

投稿日 2016-03-13

3月13日 青空の日が増えるなか、先日カフェアルテの窓から微笑ましい光景が目にとまりました。音の広場をぐるっと一周する親子。カラフルなスキーウェアを着て、お父さんが笑顔でひっぱるソリに乗った男の子がとても愛くるしく、温かい気持ちになりました。

 さて、そんなカフェアルテからのお知らせです。3月23日(水)より、平日の営業時間が17時までとなります。 本格的な春が訪れるほんの前の、ゆったりとしたひとときを、カフェアルテで過ごされるのはいかがでしょうか。

「小学生のための『こころを彫る授業』」今月開催です!

投稿日 2016-03-05

 

 3月に入ってから、美唄は春らしい陽射しが増え、今日も青空が広がっています。
 さて、1月のブログでもお知らせしましたが、毎月第一土曜・日曜に開催している「こころを彫る授業」を、小学生向けのプログラムにした「小学生のための『こころを彫る授業』」の開催がいよいよ今月となりました。
 3月25日(金)、26日(土)、27日(日)各回10:00~15:30までの開催。1日完結型となっておりますので、ぜひお好きな日を選んでご参加ください。当日は、イタリアの白大理石や札幌軟石を使って、目に見えない自分の「こころ」を形にします。お昼にはみんなで美唄の郷土料理「とりめし」を食べたり、アルテピアッツァ美唄の園内を散策したり…と、冬のアルテを満喫します。詳しくはこちらをご覧ください。
 現在、25日(金)、27日(日)にはまだ空きがありますが、26日(土)は残りわずかです。定員になり次第締切とさせていただきますので、お申し込み・お問い合わせはお早めに、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137(火曜休館)までお願いします。

RSS

PAGE TOP