‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

冬に向けて

投稿日 2014-11-03

11月2日 昨日、アルテピアッツァ美唄周辺には靄(もや)がかって、幻想的な風景が見られました。朝靄がかかることは時々ありますが、この日はめずらしく、お昼過ぎまでうっすらと靄に包まれていました。

 11月に入って、アルテの敷地内や周辺の山々は落葉を終えた木も多くなり、「ジェー、ジェー」と、冬鳥・カケスの鳴き声も響くようになりました。これから、厳しくも美しい雪の季節を迎えます。アルテピアッツァ美唄は冬の間も開館していますが、雪から作品を保護するため、「水の広場」をはじめとした白大理石の作品には、もうまもなくシートがかけられ、“冬籠り”となります(ブロンズの大きな作品は冬もご覧いただけます)。 
 また、「カフェアルテ」では、夏の人気メニューであるソフトクリームが終わり、ただ今、冬季限定メニュー「かぼちゃスープ」をお出しするために準備をすすめているところです。こちらもお楽しみに。

写真展開催中です。

投稿日 2014-10-24

10月24日 アルテピアッツァ美唄を囲む山々の紅葉はピークを過ぎたようですが、木によってはまだ鮮やかに色づいています。日々、落葉もどんどんと増えて、毎朝アルテで行っているクリーン会「落ち葉集め」も大忙しです。(お手伝いに来てくださっているみなさま、ありがとうございます!)

 さて、ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリー展示室Aでは、「全日本写真連盟美唄支部写真展」を開催中です。全日本写真連盟美唄支部のメンバー7名による約20点の作品が展示されています。
 作品は主に北海道内で撮影されたもので、美唄市内で撮影された写真も半分くらいあるとのこと。中にはアルテピアッツァ美唄の写真もありましたよ。カラーあり、モノクロあり、額も撮った方それぞれにこだわりがあり、個性が光っています。お気に入りの1枚を見つけるのも楽しいです。ご家族やお仲間で、ぜひご覧ください。
 11月2日(日)16時までの展示です。※10月28日(火)は休館日。

秋のポポロウォーキングのお知らせ

投稿日 2014-10-22

10月22日 アルテピアッツァ美唄ストゥディオアルテ(体験工房)の前にある銀杏の木が、鮮やかな黄色に色づいています。

 さて、今週末に開催する「秋のポポロウォーキング」のお知らせです。毎年紅葉が見頃をむかえるこの時期に、普段は歩くことのできないアルテピアッツァ美唄の山の中を、 ガイドの方と一緒に散策するポポロウォーキング。今回、ガイドしてくださるのは、北海道立総合研究機構林業試験場の南野 一博さん。先週、アルテスタッフと一緒に下見のため一度山の中を歩いた南野さん、色々と、当日お話してくださる“ネタ”を見つけたようです。紅葉を楽しみながら、アルテの自然の中を歩いてみませんか?ご家族、ご友人でなど沢山のご参加お待ちしております!
 当日は、8時半から「落ち葉集め」も行っております。ぜひ、こちらもあわせてご参加ください。

■日 時    2014年10月26日(日) 10時~お昼頃まで ※予約不要、小雨決行
■集合場所   アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ(体験工房)入り口
■参加料    500円(美唄産とれたてさつまいも入り豚汁付)
          ※『アルテ市民ポポロ市民証』or『落ち葉カード(詳細はこちら)』提示で300円
■対 象    小学生以上
■持ち物    長靴、あたたかい服装
■お問合せ   認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137 

2015年カレンダー販売してます!

投稿日 2014-10-18

10月18日 今年も残り2ヶ月となりました。ここで「アルテピアッツァ美唄2015年 カレンダー」販売のお知らせです。

 表紙は、木造校舎からの「水の広場」の風景を、1月2月は彫刻「帰門」と雪の写真、秋は「妙夢」と紅葉の写真など、安田侃さんの彫刻と自然が調和する、アルテピアッツァ美唄の四季折々の風景が綴られています。2015年もこのカレンダーをとおして、アルテピアッツァ美唄の四季を感じていただければと思います。写真は前年に続き、写真家・大野繁さんが撮影されました。
  10月31日までにご購入いただければ、送料無料で全国に発送いたします。知人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。100部以上で名入れ(10月末締切)もできますので、詳しくはお問合せください!

□価 格:1,600円(税込) 
□内 容:アルテピアッツァ美唄6ページ(2ヶ月1ページ)+表紙+テキストページ 
□サイズ:375mm×455mm 8枚セット オールカラー印刷 
□送 料:全国一律200円 (複数部可) 

□お取り扱い店舗(12月3日現在)
・美唄市内:アルテピアッツァ美唄BOOKsコア(コアビバイ内)ゆーりん館(売店)アンテナショップPiPa
・札幌市内:紀伊国屋書店 札幌本店大丸藤井セントラル北海道立近代美術館ミュージアムショップMARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店札幌芸術の森美術館
・旭川市内:旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー
※売り切れの際はご了承下さい

-ご注文方法-
電話でのご注文のほか、「名前」「ご注文部数」「おところ」「電話番号」を 明記の上、下記FAX&メールでもご注文承っております。 お支払いはカレンダーに同封します、郵便振替用紙をご利用ください。 また、知人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。

□お申込み・お問合せ:
アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL/FAX 0126(63)-3137  mail arte@artepiazza.jp

 

東川町で「安田侃写真パネル展」

投稿日 2014-10-12

 今朝、アルテピアッツァ美唄の「音の広場」の草木には、朝露が降りました。露が降りた草地は朝日で白く光り、彫刻の周りの露は蒸発して、「真無」がまるで霧をまとっているかのような、幻想的な風景が広がりました。

 さて、今日は北海道上川郡東川町で行われている、安田侃さんのパネル写真展のお知らせです。
 この10月、東川町にある東川小学校の校舎が新しくなり、この新校舎に、安田侃さんの彫刻「意心帰」と「帰門」が設置されました。これを記念して、現在東川町文化ギャラリーで「安田侃 彫刻 写真パネル展」が開催されています。今回の展示では、ローマやミラノなど、過去の展覧会や各地の設置作品の他、東川小学校の新校舎に設置された「意心帰」と「帰門」の設置風景などが紹介されます。
 お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?10月23日(木)まで開催中です(期間中無休)。お問合せ先は東川町文化ギャラリー(TEL0166-82-4700)まで。

「安田侃 彫刻 写真パネル展」
■場 所  東川町文化ギャラリー (〒071-1423北海道上川郡東川町東町1丁目19-8)
■時 間  10:00~17:30(最終日のみ15:00まで) 
■入館料  町内1名/100円 町外から1名/200円 (中学生以下無料)

ふたつの展覧会

投稿日 2014-10-09

10月9日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、美唄市民の方々による、ふたつの展覧会を開催しています。
 ひとつは、「北海道写真協会美唄支部」の皆さまのグループ写真展です。9名のメンバーによる18点の作品が展示されています。賑やかなお祭りの風景、厳しい冬の湖の様子、動物の愛らしい表情…どんな場面を切りとるか、どんな構図にするか、撮る方の視点によって、それぞれに違い、おもしろいです。北海道各地で撮られた写真が並んでいます。
 もうひとつの教室では、田村恵美子さんによる「和紙のあかり展『冬が来るまえに…』」を開催中。10月9日和紙や牛乳パックなどを使った、灯篭のような灯りを中心に、押し花なども展示されています。灯りは “かぼちゃ”や“ほおづき”、小さな“おうち”などのかたちをしていて、どれも温かい雰囲気。ひとつひとつ違います。それぞれの展覧会、お見逃しのありませんように!写真展は20日(月)16時、和紙のあかり展は同日14時までの開催です。※14日(火)は休館日。

 今週末の三連休、アルテピアッツァ美唄周辺の紅葉は見頃かもしれません。皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひアルテにお越しください。

「アルテ文庫」オープン!

投稿日 2014-10-06

10月5日 「アルテ文庫」とは、彫刻家・安田侃さん自ら選んだ書籍が並ぶ、アルテピアッツァ美唄の中の小さな図書館のこと。書棚に並ぶ本は皆さまからのご寄附で購入していきます。つまり、寄附が集まるたびに、本が増えていく、という仕組みです。これは、今年の2月、アルテピアッツァ美唄を管理運営する「NPO法人アルテピアッツァびばい」が「認定NPO法人」になり、アルテへの寄附が税制優遇措置の対象になったことを機に、より多くの方々にアルテを未来へ繋ぐ活動へ参加してもらえたら、と考えてスタートした、新しい取り組みです。

 この春からアルテ文庫のための寄附を募り、10月5日(日)、待ちに待ったオープンの日を迎えました!除幕式には、寄附をしてくださった方を中心に、40名ほどのお客さまが集まり、「tre(トレ)、due(ドゥーエ)、uno(ウーノ)!」(日本語では「3,2,1!」)というイタリア語の掛け声で、除幕されると、会場は大きな拍手に包まれました。続いて、ささやかな“乾杯”をして、みんなで創ったアルテ文庫のオープンを祝いました。
 式の後、彫刻、絵画、現代美術…とジャンルも時代も様々な、安田侃さんセレクトの本が並ぶ文庫を前に、「アルテで過ごす時間の“楽しみ”がまたひとつ増えた」「(寄附というかたちで)文庫づくりに参加できて嬉しい」「アルテに来るたびに少しずつじっくり読みたいなぁ」と、あちこちで話に花が咲いていました。

 アルテ文庫に寄附をくださった皆さま、当日お集まりいただきました皆さま、ありがとうございました。アルテ文庫は始まったばかりです。今ある本を楽しみながら、ますます文庫を充実させられるよう、今後もご協力お願いいたします。

はらり、はらり

投稿日 2014-10-02

 10月に入りました。紅葉も数日でぐっと進み、「水の広場」のカツラの木は、黄色や朱色に色づきはじめました。カツラの木が発する、独特のカラメルのような甘い香りが漂っています。訪れた方の中には、お醤油の香りのよう、と感じる方もいらっしゃるようです。
 一方、「音の広場」では、クルミの木や桜の木が、葉をはらはらと落としています。暖かい日には、大きなクルミの木の横にあるベンチに座って、落ち葉を横目に本を読んだり、景色をぼんやり眺めている方の姿をお見かけします。

 さて、アルテピアッツァ美唄では、毎年10月に、休館日を除く毎日朝8時半から10時の間、次の春を美しく迎えるために「落ち葉拾い」を行います。手を動かして、ちょっと疲れたら紅葉を見つつ、おしゃべりしながら一呼吸してみてください。朝の冷たい空気が美味しく感じられますよ。
 ご都合の良い時間でお手伝いいただける方、是非ご参加お願い致します!

■日 時    10月の毎日(火曜休館日除く) 8:30~10:00  ※予約不要、雨天中止    
■場 所    アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)入り口
         (当日の作業場所を掲示しています)
■持ち物    帽子、軍手など。作業しやすい服装でお越しください。

 

「アルテ文庫除幕式」と10月の「こころを彫る授業」のお知らせ

投稿日 2014-09-29

9月29日 気温が下がり冷え込むことも多くなりましたが、日中太陽が出ると、カフェではテラス席がまだまだ人気です。

 さて、今週末に行われるイベントのお知らせです。
 2014年春からスタートした「アルテ文庫」がいよいよ10月5日にオープンします!アルテ文庫は、みなさんからのご寄附により、安田侃さんがセレクトした本が並ぶ“小さな図書館”をつくるプロジェクトですが、これまでにお寄せいただいた寄附金は総額598,000円(9 月25 日現在)となりました。ご寄附くださったみなさん、本当にありがとうございます。オープン後も、文庫はみなさまのご寄附によりどんどん充実しますので、引き続きよろしくお願いします。

 当日は、アルテ文庫の「第一次オープン」を祝して、「アルテ文庫除幕式」を13時から開催します。当NPOの磯田憲一理事長の挨拶や、書籍について、安田琢理事の解説も予定しております。すでに文庫に並ぶ書籍の一部が届いていますが、彫刻、絵画など、安田侃さんが自らセレクトした、ここでしか見れない貴重な書籍も数多く並ぶ予定です!ぜひお手にとってお楽しみください。

「アルテ文庫 除幕式」
■ 日 時    2014年10月5日(日)13:00
■ 場 所    アルテ文庫前(アルテピアッツァ美唄 ギャラリー内)
■お問合せ   認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137

 そして、10月4日(土)、5日(日)は、「こころを彫る授業」を開催します。“芸術の秋”、自分の「こころ」と向き合い、石を彫ってみませんか?授業及び昼食のお申込み、お問合せはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡お願いします。詳しくは こちら

平和展

投稿日 2014-09-27

9月27日 昨日からアルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、日本キリスト教団美唄教会主催「平和展」として、報道写真家・石川文洋さんによる写真展「戦争と子ども」が開催されています。石川さんが1965年から2005年頃までに撮影した、ベトナム、カンボジア、沖縄を中心とした戦争に関わる写真63点を展示しています。

 新聞やテレビではあまり見られないような生々しい写真の数々。なかには、目を背けたくなるような写真もあります。そのような写真についても、主催者側で石川さんの意図を汲み、現実に起きていることをふまえ、そのまま展示されています。「子どもたちのために何を遺し、何を語り継いでいくか、という問いを持ちながらごらんいただければ」とのこと。

 ご家族やご友人、みなさまでご覧いただきたい写真展です。10月5日(日)までの展示※9月30日(火)は休館日。

RSS

PAGE TOP