‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

第18回「アルテの森語り」のご案内

投稿日 2014-05-29

5月29日 北海道も急に気温があがり、同時にエゾハルゼミの合唱もどんどん大きくなっています。

 さて、季節の節目に開催している朗読会「アルテの森語り」、今年度最初の開催が決まりました。今回は夏至にあわせて行い、朗読を磯田憲一さん、そしてゲストにはフルート奏者の大島さゆりさんをお招きいたします。夕暮れ時のカフェアルテで、磯田さんの朗読と小鳥の鳴き声を想わせるようなフルートの美しい音色にそっと耳を傾けてみませんか?
 席には限りがありますので、どうぞ、お誘いあわせのうえ、お早めにご予約ください。お待ちしております。

◆日時:2014年 6月22日(日)17時半~ 
◆場所:アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ 
◆出演:磯田憲一さん、大島 さゆりさん(フルート奏者)
◆料金:1500円(手打ちそば付き)
◆定員:40名・予約制          
◆お申込み:認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137

「アルテ文庫」スタートに向かって

投稿日 2014-05-22

5月22日 先月行われた、認定NPO記念集会でも発表いたしましたが、アルテピアッツァ美唄の新たな取り組み「アルテ文庫」が4月から、スタートに向かって動き始めました。アルテ文庫とは、安田侃さんが自らセレクトした書籍が並ぶ、ギャラリーとカフェアルテに今秋設置予定の小さな図書館のことです。
 置かれる本は、皆さまからの寄附でつくる「アルテ文庫貯金箱」から購入しますが、
4月のスタートから、お陰さまで、アルテ市民ポポロの方をはじめ、多くの皆さまからご寄附をいただき、5月22日現在で17万円が集まりました。ご寄附いただいた皆さま、本当にありがとうございます。
 なかには、「どんな本が並ぶのか今から楽しみです」といった方や、「いつの日か、安田侃さんが選ばれた本を見に行くことがあるのだろうか」と、遠方からご寄附をしてくださった方もいらっしゃいます。

 2014年秋頃の完成を目指して、第一弾として9月末までに「アルテ文庫貯金箱」の目標金額を50万円に設定しています。引き続き、皆さまからのご寄附・ご協力お待ちしております。詳細や、現在の寄附総額などの最新情報を「アルテ文庫」ページで公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

 アルテピアッツァ美唄の空間が、さらに充実したものになるよう、「アルテ文庫」を一緒に作りましょう。

アルテがニューヨークデビュー!?

投稿日 2014-05-11

5月11日 この週末、アルテを訪れてくださった方のなかには、美唄市内の東明公園で行われた桜祭りに併せて、という方も多くいらっしゃいました。

 さて、左のアルテピアッツァ美唄の写真が飾られている場所はいったい・・・?実は、アメリカ・ニューヨークにある「イーキン・マクレーン・ギャラリー」というところです。現在、アメリカ初の安田侃さんの展覧会がこのギャラリーで開催され、20点以上の新作を含む作品が展示されています。なかにはアルテにある”妙夢”や”天秘”といった作品の新作も発表され、その作品について安田さんは「大きな作品のエネルギーや存在感を凝縮させたようなもの」と、語っています。そして、安田さんがいまなお創り続けるアルテピアッツァも紹介され、美唄から、遠く離れたニューヨークの方々の反応も良いようです!

 「Kanの彫刻は世界の他の国と同じように、ここアメリカでも人の心を強く揺さぶるでしょう。」と、ギャラリーのクリストファー・イーキン氏。こうして、安田侃さんの彫刻が、世界の人々を魅了していることは、アルテに関わる私たちにとっても嬉しいことです。

開催期間:5月6日(火)~6月27日(金) 
場所:イーキン・マクレーン・ギャラリー
住所:23 East 67th Street, New York, NY 10065 
連絡先:(+1212-772 9425;www.eykynmaclean.com).

PMF2014美唄公演、開催します!

投稿日 2014-05-08

 大型連休が終わったばかりで、少し気が早いですが、夏のコンサートのお知らせです。7月21日(月・祝)、今年もパシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)のアンサンブル演奏会をアルテピアッツァ美唄アートスペースで開催します!
 すでに「今年も公演はありますか?」というお問い合わせをいくつかいただいていましたこの演奏会、 今年で3回目の開催となります。お客さまの中には「この日はアルテを散策して、コンサートを聴いて、カフェでお茶して…、1日中ゆっくり過ごすのが楽しみ」という方もいらっしゃいました。そんな楽しみ方ができるのも、アルテでの公演ならでは。
 出演は、世界各地のオーディションで選ばれた若手音楽家から編成される「PMFオーケストラ」のメンバーの皆さんです。チケットの販売場所など、詳しくはこちらをご覧ください。高校生以下は無料ですので、ご家族揃ってぜひお越しください。

咲いています

投稿日 2014-05-05

5月5日 今日は「こどもの日」。アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階美唄市立栄幼稚園の「こいのぼり」も元気よく泳いでいました。
 北海道内各地、今年は例年より、少し早めに桜が開花していますね。アルテの敷地内ではエゾヤマザクラがほぼ満開で、ソメイヨシノも咲き始めています。その桜を背景に、この連休中は、ご家族やカップルが芝生の上に敷物をしいて、お弁当を食べる姿が多く見られました。ぽかぽか太陽の下、食後はお昼寝している方もいたり…とっても気持ちよさそうでしたよ~。

 明日もアルテピアッツァ美唄は開館しています(明後日、7日水曜日はお休みです)。また、明日の15時までとしていました木造校舎2階ギャラリーで開催中の「のぞえきょうこ作品展」は17時まで会期が延長されました。こちらもお見逃しなく。

のぞえきょうこ作品展 「平面で遊ぶ・空間で楽しむ」

投稿日 2014-04-27

4月27日 気温の高い日が続き、ついにアルテピアッツァ美唄の中にある「こぶし」の白い花が咲き、「水の広場」もオープンしました!

 さて、ただ今、木造校舎2階ギャラリーでは、岩見沢市の造形作家・のぞえきょうこさんの作品展「平面で遊ぶ・空間で楽しむ」を開催しています。
 画用紙や段ボール、水彩絵の具、鉛筆、ボールペンなど、日常生活に近いところにある画材を使って描かれた水彩画やコラージュ作品の展示です。作品そのものが平面で遊び、空間を楽しんでいるようにも見え、色や造形の楽しさ、組み合わせのおもしろさ、線の美しさ…そんな“わくわく”が感じられます。
 「材料や場所や時間、限られた条件の中で、どんな楽しい作品ができるか、いつも考えてながら創っている」とおっしゃるのぞえさん。なるほど、その楽しさが作品から伝わってきます。今回は、アルテピアッツァ美唄ギャラリーの空間や窓の外に見える風景も考慮して、展示を構成してくださいました。

 柔らかな陽射しが降り注ぎ、草花が一気に芽吹くこの時期にぴったりの楽しい展示です。ぜひご覧ください。5月6日(火)まで。※アルテピアッツァ美唄は、通常火曜日が休館日ですが、4月29日(火)、5月6日(火)は開館しています。

5月の「こころを彫る授業」

投稿日 2014-04-24

4月24日 冬期間、屋外の一部の彫刻を覆っていたカバーが外れ、アルテピアッツァ美唄にある40点余りの彫刻作品を全てご覧いただけるようになりました。

 さて、連休中の「こころを彫る授業」のお知らせです。道内でアルテにお出かけの方、北海道に旅行をお考えの方など、全国でもアルテピアッツァ美唄でしか体験できない、イタリアの大理石で自分の“こころを彫る”という授業に参加してみませんか?小学4年生以上ならどなたでも参加できますので、ご家族みんなでの参加も大歓迎です。お待ちしております。

◆とき:5月3日(土)、5月4日(日)※1日のみの参加も可能です。◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 昼食は持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。こちらは予約が必要ですので、授業の3日前までにお申し込みください。

 授業のお申込み、お問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)まで。

 

GW開館日のお知らせ

投稿日 2014-04-21

4月21日 先週末は暖かく、家族みんなでアルテを訪れてくださる方が多かったです。よちよち歩きの小さな子が、嬉しそうな顔をして、彫刻に抱きついていたのが印象的でした。

 さて、もうすぐGW(ゴールデンウィーク)ですね。みなさん、お休みの予定はもう立てられましたか?アルテピアッツァ美唄は、毎週火曜と祝日の翌日が休館日ですが、4月29日(火), 5月6日(火)は開館しております。また、5月7日(水)は休館日とさせていただきますので、ご了承ください(カフェアルテの営業日はアルテの開館・休館日と同じです)。その他の開館日については、アルテHP内「開館日カレンダー」でも確認できますので、ご参照ください。

 「水の広場」から、白大理石の玉石の間を流れる心地よい水音が聞こえる日もまもなくです。ぜひ遊びにいらしてください。

久しぶりに

投稿日 2014-04-18

 
 今日も時折青空が見えています。アルテピアッツァ美唄では、冬篭りを終えた白大理石の彫刻たちが、次々と姿を現しています。今日は久しぶりにカフェアルテの窓から「真無」の姿を見ることができました。

 さて、雪が無くなる5月頃から、アルテピアッツァ美唄では毎週土曜日に「クリーン会」を行っています。アルテピアッツァ美唄をきれいにするため、ボランティアの方々とスタッフが一緒になって、草むしりや落ち葉集めなどを行っています。

 今年の第1回目は、4月26日(土)。今回は、雪融け後初めてのクリーン会ということで、雪の下から出てきた木の枝を集めます。10分でも、20分でも、大歓迎です!参加予約などはいりませんので、のんびり森の中を歩きながら、一緒にアルテをきれいにしましょう!

 ■日 時   4月26日(土) 8:30~10:00  ※予約不要、雨天中止
         (※以降毎週土曜日開催)
 ■集合場所  アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)入り口
         (当日の作業場所を掲示しています)
 ■持ち物    帽子、軍手、長靴など。作業しやすい服装でお越しください。

明日は認定NPO法人記念イベント!

投稿日 2014-04-12

4月12日 昨日は久しぶりに雪が降って、時折吹雪いたりしていましたが、本日は一転、朝から快晴!小鳥のさえずりやキツツキのドラミングが聞こえる気持ちの良い朝、開館前からアルテピアッツァ美唄の中を歩いて写真を撮っている方もいらっしゃいました。

  明日13日は、認定NPO法人記念のイベント「アルテピアッツァ美唄 バトンを未来に」を行います。(詳しくはこちら
 講演者の秋山孝二さんは、彫刻家ワグナー・ナンドールの作品を通じてその理念を広める公益財団法人の理事長をつとめるほか、公益財団法人北海道演劇財団での活動もされ、芸術文化の分野での経験も豊富な方です。アルテを未来に残していくために、どんなことができるのか?秋山さんから、“ヒント”をいただき、参加者の皆さんと一緒に話し合いたいと思っています。

 会場は、アルテピアッツァ美唄内「カフェアルテ」に併設している「ストゥディオアルテ」です。13時半から15時半頃まで。ご予約、参加費不要ですので、お気軽にご参加ください!お待ちしています。

RSS

PAGE TOP