‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

暖かいカフェで

投稿日 2013-04-10

4月10日 ここ数日は雨が降り、アルテピアッツァ美唄内の雪が、日に日に少なくなっているのが分かります。

 カフェアルテでは、今日から3つの夏期メニュー(4月〜11月)提供が始まりました。
 砂川の牧場から新鮮なミルクを取り寄せて作る「ソフトクリーム」は大人から子どもまで、幅広い世代に人気です。そして、写真の「アフォガート(ソフトクリームにエスプレッソをかけたもの)」はソフトクリームの甘さと、エスプレッソの苦味が組み合わさった大人のデザート。もうひとつ、8時間以上かけて一滴一滴、ゆっくり抽出した深みのある「水出しアイスコーヒー」は、暑い時に喉を潤す飲み物として、好評です。

 とはいえ、まだまだ雪が残る季節ですので、カフェでは薪ストーブをたいています。ストーブで暖まりながら、冷たいものを楽しむ。というのもこの時期の北海道ならではですね。ぜひ、お立ち寄りください。

春のコンサートのお知らせ

投稿日 2013-04-07

ノンノン・マリア弦楽四重奏団with 栃原享子 アルテピアッツァ コンサート アルテピアッツァ美唄内にあるアートスペース(旧体育館)。いつもは彫刻作品の展示空間としてご覧いただいていますが、時々コンサートや講演会も行われています。

 4月21日(日)、「ノンノン・マリア弦楽四重奏団 with 栃原享子 アルテピアッツァ コンサート」が開催されます。ノンノン・マリア弦楽四重奏団メンバーの中には、何度もアルテを訪れていて、アルテで演奏できることを楽しみにしている方もいらっしゃるとのこと。美唄にゆかりのあるピアニスト・栃原享子さんも参加する、春のアルテにぴったりな素敵なコンサートです。開演、終演に合わせて無料シャトルバスも運行します(詳しくはこちら)ので、お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

 そして、13日の土曜日には、アルテで安田侃さんによる講演会が行われます。予約は不要ですので、直接アルテピアッツァ美唄アートスペースにお越しください。みなさまのご来場、お待ちしています!

安田侃の「こころを彫る授業」開催します!

投稿日 2013-03-30
3月30日
  2012年11月「安田侃の『こころを彫る授業』」の様子

 今朝、10センチ以上の雪が積もりました。先日から、「ようやく春が近づいてきました」とお知らせしていましたが、今日はまた冬に逆戻りです。

 さて、皆さんお待たせいたしました。通常当NPOスタッフが担当する「こころを彫る授業」ですが、安田侃さんが講師として行われる「安田侃の『こころを彫る授業』」の開催が来月に決まりました。
 イタリアで彫刻の制作を続けている安田さんが直接指導してくださるとあって、毎回道内・道外から多くの方が参加してくださいます。
 彫るのは自身の“こころ”です。自分のこころと向き合い、それを大理石や軟石を使って、形にしていきます。小学4年生以上であれば、どなたでも参加できます。そして今回は、学生料金も設定しましたので、皆さまこの機会に是非ご参加ください。
 通常第一土日に行っている「こころを彫る授業」も4月6日(土)、7日(日)に開催します。

■日 程  : 2013年 4月27日(土)、28日(日)、29日(月・祝) 
■時 間 : 各日10:00~16:00
■締 切 : 4月15日(月)       
※お申込み多数の場合は、初めての参加の方を優先します。ご了承ください。
■参加費 :    一 般      /   15,000円(白大理石)10,000円(軟石)
         高校生・大学生 /   10,000円(白大理石)6,000円(軟石)
         中学生以下    /   9,000円(白大理石)5,000円(軟石)
※アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引になります。
※昼食は持参していただくか、お申込みがあれば別途650円でご用意いたします

■お申込・問合せ:アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137

安田侃さんの講演会開催します。

投稿日 2013-03-25

3月25日 ここ数日は暖かくなったり、雪が降ったりと、季節が行ったり来たりしているようです。

 さて、来月の4月13日(土)に安田侃さんの講演会をアルテピアッツァ美唄のアートスペース(旧体育館)で開催致します。
 今回は、当NPOが受けた「北海道地域文化選奨」「第3回地域再生大賞優秀賞」二つの受賞を、アルテピアッツァ美唄の空間をこれまで一緒に支えてきた皆さまとお祝いするとともに、受賞を記念し、講演会を開催します。
 「地方文化の発祥地・トスカーナ」と題して、安田さんが42年間イタリアで彫刻の制作活動を続けてきたなかで見た、地方の食や芸術などの文化、歴史などについてお話してくださいます。アルテピアッツァ美唄を今なお創り続けている安田さんのお話を、この空間で聞く貴重な機会ですので、皆さん是非お越しください。当日の交通など、詳しくはホームページもご覧ください。
 ※なお、同日、誠に勝手ながら、カフェアルテの営業は16時までとさせていただきます。ご了承ください。

■演題:「地方文化の発祥地・トスカーナ」―【ワインとオリーブと地中海】【プッチーニの聖地、トッレ・デル・ラーゴ】【大理石の町、ピエトラサンタ】
■日時:2013年4月13日(土)14時~  ※入場は無料ですが、会場内の寄付箱に寄付をお願いいたします。いただいた寄付はアルテピアッツァ美唄の管理運営に使わせていただきます。
■場所:アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館) 
■主催:NPO法人アルテピアッツァびばい 
■後援:北海道日伊協会

美唄市内小学校絵画・書道展Ⅱ

投稿日 2013-03-14

3月14日 2月28日から開催中の「美唄市内小学校絵画・書道展」、今日から後期の美唄東小学校、峰延小学校、茶志内小学校の児童による展示が始まり、約100点の絵画、書道、版画がずらりと並びました。

 「ヨーヨー遊び」をしている姿を表現した版画作品では、うまくヨーヨーが操れなくて、困惑している様子がよーく伝わってきますし、絵画の「ひまわり」や「へちま」からはそれらが持つ生き生きとした力強さが伝わってきます。子どもたちの、まっすぐな目が捉えた世界が、ちゃんと伝わってくる作品ばかりです。
 どの作品も、ひとりひとりの個性が光っています!じっくり時間をかけて、ご覧ください。3月27日(木)までの開催です。※3月19日(火)、21(木)、26(火)休館日。

3月24日、31日は「小学生のための『こころを彫る授業』」

投稿日 2013-03-09

小学生のための「こころを彫る授業」 今日の美唄は風が強く、雲がどんどんと流れています。

 さて、今月24日(日)、31(日)に「小学生のための『こころを彫る授業』」を実施します。どんな授業なのか?前回、参加してくれた子どもたちによるアンケートから一部をご紹介します。

「すごいつかれてたいへんだった。むずかしかったけどたのしかった。(1年女子)」、「この石が、みがけばみがくほどつるつるになって、とても興味がわき、おもしろかったです。(4年女子)」、「そとを あるいたときに やすだかんせんせいのさくひんをみて あながあいていたから ふしぎだった。(2年男子)」、「外のけしきも外にあるちょうこくもすごくきれいだった。(3年男子)」

 この授業では、誰も点数をつけたり、評価したりしません。じっくりと石と向き合い、自分と向き合う時間を大切にしています。保護者の方のご見学も大歓迎です。次の学年に上がる前に、「こころを彫る授業」を体験してみませんか?

◆とき: ①3月24日(日) ②3月31日(日)◆時間:10:00~16:00◆対象:小学1年生~6年生◆定員:各回15名(先着順)◆参加料金:白大理石3,500円、軟石3,000円(材料費・昼食代込み)◇コポポロさんは200円割引。(チラシ画面をクリックすると、裏面もご覧いただけます)◆参加希望の方は、3日前までにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)へお願いします。

こころを彫る「つづき」、しませんか?

投稿日 2013-03-07

3月7日 アルテピアッツァ美唄の中にある、彫刻の体験工房「ストゥディオアルテ」。ここでは、毎月第一土・日に白大理石や軟石を使って、自身の“こころ”をカタチにすることに挑む「こころを彫る授業」(詳細はこちら)を行っています。
 このストゥディアルテ、個人でも利用できることをご存知ですか?一度でも授業に参加したことのある方でしたら、誰でもその「続き」を彫ることができます。もちろん、彫刻に必要な作業台や道具(やすりやノミなど)もご利用いただけます。

■利用可能時間: 9:00~17:00でお好きな時間
■料金: 1人100円(冬期は暖房料として、+50円)/時間

 ひとりでも、気の合う仲間同士でも、都合のいい時にご利用ください。「1時間だけ」でも「利用時間いっぱい」でも、OKです。ご利用希望の方は、前日までにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡をお願いします。
 「週末にお休みがなかなかとれなくて」「この日なら都合がついたから」と個人で利用される方、増えています。こつこつと自分のペースで石に向かう時間は、授業で過ごす時間とは、またちょっと違う体験になるはずです。

美唄市内小学校絵画・書道展Ⅰ

投稿日 2013-03-01

3月1日 昨日から、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは「美唄市内小学校絵画・書道展」を開催しています。
 この展覧会は前期と後期に分かれて開催され、現在は、中央小学校、南美唄小学校、西美唄小学校から各学年ごとに、併せて約80点の絵画・書道作品が展示されています。
 絵画作品の中には、昨年9月にブログで紹介しました写生会で描いてくれたアルテの木造校舎の作品もあります。外壁板一枚一枚、微妙に色が違うのも、ちゃんと見て描かれていて、何だかうれしいですね~。
 美唄の小学生たちのはつらつとした、エネルギーが詰まった作品と世界的に活躍する彫刻家・安田侃さんの作品が同じ空間で見られるのも、アルテならでは。感じるものがあるはずです。ご家族そろって、お越しください。前期は、2月28日(木)~3月13日(水)です。※3月5日(火)、12(火)休館日。後期日程は、こちらをご参照ください。

光の春

投稿日 2013-02-27

2月27日 今日、木造校舎2階のギャラリーには窓からやわらかい光が注いでいました。まだ寒いけれど、光に春を感じるこの時期を“光の春”というそうです。まさに、その言葉どおりの1日でした。
 さて、ここでお知らせをふたつ。だいぶ日が長くなってきましたので、3月1日(金)から、冬期間の平日は16時までだったカフェアルテの閉店時間を17時に戻します。なお、冬季限定メニューのかぼちゃスープは3月末までご提供の予定(品切れ次第終了)ですので、お早めにどうぞ。
 もうひとつは、3月の振替休館日について。春分の日の翌日、3月21日(木)は休館日となりますので、ご了承ください。屋外は休館日に関係なく、いつでも開放しています。心がアルテに向いたら、いつでもお越しください。自然の中で、彫刻たちが静かにみなさまをお待ちしています。
 また、アルテピアッツァ美唄HPには開館日カレンダーも掲載していますので、旅行等の計画にお役立てください。

3月の「こころを彫る授業」

投稿日 2013-02-24

2月24日 数日降り続いた雪は、今日やっと落ち着きました。ふんわりと積もった真っ白い新雪を太陽が照らし、キラキラと輝いています。

 さて、来月の「こころを彫る授業」のお知らせです。石炭ストーブで暖まったストゥディオアルテ(体験工房)で、自身の「こころ」と向き合い、それを形にしてみませんか?もちろん、「石を彫るのは初めて」という方も大歓迎です!

◆とき:3月2日(土)、3月3日(日)◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。昼食は持参していただくか、事前にお申込みいただければ、別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意します。「こころを彫る授業」についてはこちらもご覧ください。

 3月24日(日)、31日(日)には小学生のための「こころを彫る授業」も開催します。いずれもお申し込み、お問い合わせは、前日までにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)へお願いします。

RSS

PAGE TOP