‘こころを彫る授業’ カテゴリーアーカイブ

「あそびプロジェクト」に参加してきました!

投稿日 2016-02-22

 2月20日(土)、北海道教育大学岩見沢校で開催された「あそびプロジェクト」にアルテピアッツァ美唄も参加させていただきました。このイベントは、芸術・スポーツ専攻に特化した北海道教育大学岩見沢校が主催で、音楽・美術・スポーツの原点である「あそび」をテーマに学べる、大学・地域が一体となったイベントです。
  「あそび」というだけあって、大学の特徴と構内の施設をフル活用してさまざまなアート系ワークショップや、高さ3メートルの壁を登るボルタリングなどの体を使った体験コーナーが、約30種出店されました。
 アルテのブースではイタリアの白大理石と札幌軟石を用意し、実際にノミとゲンノウ(金づち)、やすりで石を彫る「こころを彫る授業」の体験をしてもらいました。
 なかなか経験する機会のない「石を彫る」という事に、どのくらいの力を入れたらいいか分からなかった子ども達も、みるみる慣れて黙々と石を彫っていました。中には、お母さんに呼ばれても聞かずに夢中になる子も。多くの小学生たちが「楽しかったー!」と体験してくれました。 
 イベント関係者の方々、今回は参加させていただきありがとうございました。また、3月25・26・27日にアルテピアッツァ美唄で「小学生のための『こころを彫る授業』」を開催しますので、そちらにもぜひご参加ください!

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2016-01-25

1月23日 ニュースなどを見ると、全国的に大荒れのところも多いようですが、みなさまのお住まいの地域はいかがでしょうか?美唄は雪が降ってもサラッと積もるくらいで、落ち着いた天気が続いています。

 さて、2月の「こころを彫る授業」のご案内です。「こころを彫る授業」は、毎月第一土日に開催している彫刻の授業です。初めての方も大歓迎!小学4年生以上なら、誰でも参加できます。「こころを彫る授業」へのお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)-63-3137までお願いします。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

◆日にち:2月6日(土)、7日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

小学生のための「こころを彫る授業」、開催します!

投稿日 2016-01-18

 毎月、第一土日に開催しています「こころを彫る授業」を小学生向けのプログラムにした「小学生のための『こころを彫る授業』」開催します!

 今年は3月25日(金)、26日(土)、27日(日)各日10:00~15:30で行います。1日完結型のプログラムなので、お好きな日を選んでご参加ください。当日は、目に見えない自分の「こころ」のかたちを考えながら、彫刻をしたり、アルテピアッツァ美唄の中をみんなで散策したり、お昼には美唄の郷土料理「とりめし」ランチを食べたり…冬のアルテを1日満喫します(昨年の授業の様子はこちら)。

 大人と同じように、ノミやゲンノウなどの道具を使って石を彫る、他ではなかなか体験できない授業です。詳しくはこちらをご覧いただくか、左の画像をクリックするとチラシをご覧いただけます。
 お申し込み、お問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。なお、毎週火曜日、祝日の翌日は休館日です。

今年最初の「こころを彫る授業」

投稿日 2016-01-10

1月10日 年が明けてから、ほぼ毎日美唄は雪が降っています。札幌から来たお客さまに「こんなに積もっているなんて!」と驚かれるほどです(北海道内でも、地域によって積雪量はだいぶ違います)。

 さて、昨日、今日と今年最初の「こころを彫る授業」があり、両日とも、15名ほどの方が参加されました。時折、窓の外は吹雪で真っ白になっていましたが、石炭ストーブで暖まるストゥディオ(体験工房)では、各自が自分の石と向き合い、自分のペースで彫り進めていました。
 今回は「冬休みの自由研究に」と、美唄市内に住むおじいちゃんと一緒に小学5年生の男の子も参加してくれました。おじいちゃんに少し手を借りながら、2日間かけて、一生懸命に彫っていましたよ。
 小学4年生以上ならどなたでも参加できる「こころを彫る授業」。今年も、毎月第一土日に開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

2016年1月の「こころを彫る授業」

投稿日 2015-12-23

12月23日 今朝のアルテピアッツァ美唄は快晴。青空と真っ白い雪、表面に付いた氷の粒が光るブロンズとの調和がとてもきれいでした。

 さて、2016年最初の「こころを彫る授業」のご案内です。「こころを彫る授業」では、自分の“こころ”と向き合い、こつこつと石を彫ります。どんなふうに彫り進めるか、どこで完成とするか、は自分次第です。新しい年の初めに自分の“こころ”と向き合ってみませんか?

◆日にち:1月9日(土)、10日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 小学4年生以上なら、誰でも参加できます。「こころを彫る授業」へのお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお願いします。なお、毎週火曜日、祝日の翌日、12月31日~1月5日は休館日です。

「こころを彫る授業」、第100回でした。

投稿日 2015-12-06

12月6日 12月5日(土)・6日(日)、アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)で行いました「こころを彫る授業」、2007年にスタートしてから毎月開催し、今回で記念すべき第100回目を迎えました!この日の授業には、第1回目から参加している方もいれば、今回初めて参加する方もいらっしゃいました。
 お昼の時間、いつも授業参加者のために、美唄のおいしい野菜をたくさん使って昼食(通称「かあさんの味」)を作ってくださっている農家のかあさんたちが、100回記念の“ささやかなお祝い”として、「ぜんざい」も作ってくれました。じゃがいも団子とかぼちゃ団子の2種類が入った豪華版です。授業に参加したみなさんは嬉しそうに召し上がっていましたよ。12月6日

 「こころを彫る授業」は、自分の「こころ」と向き合いながら、コツコツ石を彫る時間。そんな時間は、第1回目から100回目まで、ずっと変わることなく続いています。参加者の中には「月に一度、日常を忘れてリセットする時間なの」という女性もいらっしゃいました。毎月第一土日の「こころを彫る授業」はこれからも続いていきます。

来月は通算100回目の「こころを彫る授業」です!

投稿日 2015-11-25

11月25日 2007年から始まった「こころを彫る授業」にはこれまで北海道内外、または海外から、年齢は小学生から90歳のおばぁちゃんまで、老若男女さまざまな方が参加してくださいました。
 以来、毎月第一土日に開催しているこの授業も、来月12月で通算100回目を迎えます!彫るのは自分の“こころ”とあって、完成まで、ある人は数ヶ月、ある人は4年以上の時間が費やされ、たくさんの“こころ”のかたちが生まれました。その完成した“こころ”の一部をホームページ内「みんなのこころ」で見ることが出来ます。
 当日は、昼食を作ってくださっている美唄農家のお母さんたちが“お祝いの一品”を用意してくださる予定です!どうぞお楽しみに。授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお願いします。

◆日にち:12月5日(土)、6日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 現在、美唄市への「ふるさと納税」(詳しくはこちら)を利用された方のお礼の品として、「こころを彫る授業」を選ぶことができます。まだ参加したことが無いという方はこちらもぜひご利用ください。

初雪が降りました

投稿日 2015-10-26

10月26日 今日の朝方から降った雪がうっすら積もり、アルテピアッツァ美唄は一時真っ白になりました。安田侃さんの彫刻と紅葉、それに初雪の白が調和してきれいでした。
 さて、11月の「こころを彫る授業」のお知らせです。今年の授業も残すところ2回となりました。 石炭ストーブで暖まった工房で、自分の“こころ”と向き合ってみませんか?お待ちしております。

◆日にち:11月7日(土)、8日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー※(0126-63-3137)までお願いします。※火曜日(休館日)を除く、9:00~17:00。

9月「安田侃の『こころを彫る授業』」開催しました

投稿日 2015-09-14

安田侃の「こころを彫る授業」 先週末、アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)で、「安田侃の『こころを彫る授業』」を開催しました。
 今回の参加者は小学生から大人まで、美唄市内や北海道内各地、そして、秋田、東京、奈良、静岡…遠くはカナダから来てくださった方もいました。
 彫刻家・安田侃さんがひとりひとりの作業台をまわって、その人とその彫刻を見ながら、声をかけます。大きな石と向き合う小学生の女の子には、しっかり彫れるように、安田さんが石を押さえてあげる場面もありました。
 16時までの授業はあっという間に終わりの時間。安田さんから授業のはじめにあった「(石を彫ることは)石と向き合い、自分のこころを探す作業です」という言葉のとおり、ほとんどの方が最初から終わりまで、集中して石に向き合っている姿が印象的でした。
 また、年齢や性別、普段生活している環境が違っても、同じ空間で「こころ」を彫った仲間同士、「また会いましょうね」と言葉を交わして帰って行く方もいらっしゃいました。安田侃の「こころを彫る授業」

 参加された皆さん、ぜひまた石を彫りに来てくださいね。ストゥディオ(工房)利用の方法については、こちらをご覧ください。
 不定期に開催しています「安田侃の『こころを彫る授業』」は、開催が決まり次第、アルテピアッツァ美唄HPやブログでお知らせします。また、毎月第一土日にアルテのスタッフが担当しています「こころを彫る授業」にも、ぜひご参加ください。詳しくはこちら

8月「安田侃の『こころを彫る授業』」開催しました!

投稿日 2015-08-31

8月30日 8月最後の土日、アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)にて、「安田侃の『こころを彫る授業』」を開催しました。世界的に活躍する現役の彫刻家・安田侃さんから直接指導を受けられる貴重な機会とあって、今回も北海道内外から参加者が集まりました。

 授業のはじめ、安田侃さんから、これから彫るイタリアの白大理石がどんなものなのか、写真を見ながら、話がありました。それから、道具の使い方など技術的な説明があり、「他人のこころは気にしない。今日、行うのは自分のこころを見つめる作業です。決して上手に彫ってやろうなんて思わないでくださいね」という安田さんの言葉で授業はスタート。
 両日ともに天気に恵まれ、参加したほとんどの方が、爽やかな風が吹くストゥディオの外で彫刻作業されていました。
8月29日 時々、安田侃さんが参加者の作業台をまわって、声をかけます。技術的なことや彫刻に対する考え方…彫り進めている石を挟んで、安田さんと参加者がそれぞれに話をされていました。
 無心に石を彫った2日間、授業に参加した皆さんにとって、どんな時間だったでしょうか?またいつでも彫りにきてくださいね。

 不定期で開催しています「安田侃の『こころを彫る授業』」、次回は9月12日(土)、13日(日)に行います。詳しくは、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137 ※火曜日除く、9:00~17:00。までお問合せください。

RSS

PAGE TOP