図工の授業で

投稿日 2018-07-06

 先日、美唄市内小学校の図工の授業で、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄に12名の児童が訪れてくれました。
 造形作家・のぞえきょうこさんが担当する授業の一環で、この日のテーマは、自分の“気持ち”や“感じたこと”を立体造形で表現すること。
 最初にみんなで安田侃さんの彫刻を見てまわりました。アルテスタッフの案内で、彫刻に触れたり、ぐるりと彫刻の周りを歩いてみたり、「この彫刻をみて、どんな感じがする?」などとお話をしながら見てまわり、ストゥディオアルテ(体験工房)へ。
 いよいよ、粘土を使って、立体造形の制作です。蒸し暑かったこの日、「今、感じている『暑い』を 形にしてみよう」といったウォーミングアップのあと、「きれいな立方体を作ってみましょう」「その立方体の一部をくり抜いて、それをまたどこかにくっつけてみよう」とのぞえさん。何をするのかな?と思ったら、これによって、道具の使い方を学ぶことができるのです。
 最後に、それぞれ、「アルテの中に自分が創った彫刻を置くとしたら…」というお題で作品を創りました。かわいらしいもの、細かい細工のあるもの、ダイナミックなもの…個性豊かな作品が出来上がりました。
 粘土をこね始めてから作品完成まで、1時間以上の長丁場でしたが、どの子もとても集中して制作していましたよ。子どもたちの視点や表現は新鮮で、私たちスタッフにとっても学ぶことが多い時間でした。

第5回 童画展

投稿日 2018-07-04

 北海道内は雨が続いています。美唄市内では、雨による大きな影響は出ていませんが、特に道北では被害の出ている地域もあるようで心配です。

 さて、ただ今、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内のギャラリー(木造校舎2階)では、「第5回童画展」を開催しています。美唄市在住の中田昌宏さんを中心とした童画・イラストのグループ展です。

 5回目となる今回の展示では、北海道内外から11名の作家さんが出展されています。デジタル、色鉛筆、水彩など様々なタイプのイラストが並んでいますが、見ていると、心があたたかくなるような作品ばかりです。作家さんによっては、作品ファイルも置いてありますので、こちらもぜひご覧ください。7月8日(日)17時までの展示です。

第29回アルテの森語り開催しました

投稿日 2018-07-01

7月1日 昨日、29回目の「アルテの森語り」を安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内カフェアルテで開催しました。今回は、ゲストにコントラバス奏者の鈴木祐治さん、バイオリン奏者の河邊俊和さんをお迎えしました。まずは、それぞれソロで演奏を披露。その後、デュオで演奏されたのは、ウジェーヌ・イザイの無伴奏バイオリンソナタ第6調ホ長調など。アンコールでは童謡「赤とんぼ」が演奏され、外から聞こえてくる鳥の鳴き声と見事にシンクロしていました。バイオリンの繊細で軽快な音色とコントラバス深い音色が織り成す曲は、とてもドラマチックで感情を揺さぶられました。
 続いて、磯田憲一さんによる朗読は、宇江佐真理著「がたくり橋は渡らない」。江戸・深川を舞台に繰り広げられる切ない恋物語ですが、いじらしくも切ない物語に耳を傾けていると、日がどんどん暮れて、朗読の雰囲気もより一層盛り上がりました。

 朗読会終了後の交流会では、美唄匠の会の方々による、揚げたての天ぷらが添えられた冷たいそばに、みなさん舌鼓!その他、、手作りトマトジュース、チーズケーキ、赤福など参加者の方々からの差し入れもおいしくいただきました。
出演者のみなさん、参加者のみなさん、お手伝いしてくださったみなさん、ありがとうございました。次回は12月開催の予定です。日程が決まりましたら、こちらでお知らせしますのでお楽しみに。

安田侃の「こころを彫る授業」、まもなく締め切りです。

投稿日 2018-06-28

 北海道には梅雨が無いはずですが、ここ1週間くらいぐずついた天気が続いています。今朝も、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の広場にあるブロンズの作品は雨に濡れ、つやつやとしていました。

 さて、来週末に開催します「安田侃の『こころを彫る授業』」について、お知らせです。
 ただ今、新規の方を優先に受付けており、7月7日(土)は満席となりました。また、6日(金)と8日(日)も、残席わずかとなっております。
 申し込み締め切りは、6月29日(金)17時までとしていますが、各日満席になり次第、締め切りとさせていただきますので、ご了承ください。

 今回も北海道内外からたくさんの方にお申し込みをいただいております。「どんな授業なの?」など、お問い合わせだけでも遠慮なく、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137 までご連絡ください。※火曜休館。9:00~17:00。

ポポロミーティング&ポポロパーティ

投稿日 2018-06-25

6月23日 6月23日(土)、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄で「ポポロミーティング&ポポロパーティ」を開催しました。
 ポポロミーティング「アルテ市民集会」は、年に一度アルテ市民ポポロが自由に意見交換をする場です。最初の30分は2017年度のNPO法人アルテピアッツァびばいの活動報告を行いました。次に、「スタッフが語る『アルテの作品の今』」と題して、イタリアで8年間文化財修復の研究と実務経験を積んだアルテスタッフが、画像を交えながらアルテの屋外彫刻の現状についてお話ししました。天翔の丘の白大理石「天翔」のコーティングの状況や北海道ならではの冬期間の保全の課題、これから出来る対策などについて 詳しくご紹介しました。みなさん、関心を持って真剣な表情で聞いてくださいました。続く「全体ミーティング」では、アルテの作品や空間の維持、収支構造についての意見・議論などが行われ、専門的な視点でアルテを語った6月23日トークを通じ、今までと一味違う、「バトンの先」を見つめることができたように思います。
 ミーティング終了後には、 ポポロの交流の場を、と初めて「ポポロパーティ」をカフェアルテで開催しました。カフェスタッフの手料理を囲んでポポロ同士語らう時間は楽しく、あっという間に夏至の長い夜は更けていきました。
 ミーティング&パーティにご参加いただいたみなさんありがとうございました!

佐藤なーや写真展 「渓声山色 -Oneness with Nature-」

投稿日 2018-06-21

 ただ今、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内のギャラリー(木造校舎2階)展示室Bでは、屋久島在住の佐藤なーやさんによる写真展が開催されています。

 北海道出身のなーやさんは15年ほど前に、世界自然遺産として有名な鹿児島県・屋久島に移住されました。現在は、クリスタルボウルの演奏家として音楽活動などをしながら、屋久島の自然を写真に撮っています。
 展示されている24枚の写真は、どれも、植物、水、光…と、要素はシンプルですが、ひとつひとつがまったく違う表情を見せています。自然の力強さや儚さ、その時の空気感がグッと詰め込まれており、「美しい」という言葉だけでは足りません。
 会期中、佐藤なーやさんが会場にいらっしゃることも。写真のこと、屋久島のこと、いろいろお話が聞けるのではないでしょうか。みなさまぜひお越しください。6月25日(月)15:00までの展示です。

第64回うんどうかい

投稿日 2018-06-18

 まさに運動会日和となった先週の土曜日、美唄市立栄幼稚園の「第64回うんどうかい」が行われました。
はじめはキッズ体操。「一日がんばるぞ~!」と、園児や先生、親御さんたちも一緒になって体を動かしていました。
いよいよここからが本番。恒例のかけっこでは、年少さんから順に名前を呼ばれますが、はずかしくてもじもじする子から、呼ばれたら元気に手を上げて「はい!」という子、いろいろです。親子参加の競技では、袋をかぶったお父さん、お母さんを園児たちが探し出して、一緒にゴールするというものですが、袋をかぶった姿が少し怖くて、なかなか袋をめくれないでいました。「たぶん、これがうちのお父さんだけど…」と戸惑ってる様子が可愛かったです。
大きな声援や歓声が響く賑やかな運動会に、アルテを訪れた方々も笑顔になっていました。

明日は定時ガイドツアー

投稿日 2018-06-15

 数日続いた雨は止み、今日は久々に青空が広がっています。空気も澄んで、気持ちのいい日です。

さて、明日は土曜日です。安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、毎週土曜日の午前中に「定時ガイドツアー」をしています。スタッフがアルテの成り立ちや安田侃さんのことなどお話ししながら、いくつかの彫刻をめぐります。
「どうやってアルテを見ていいのかわからない…」という方も「ちょっと散歩したいな」という方も、お申し込み不要、途中参加もできますので、お気軽にご参加ください。お待ちしています!

■日 時 毎週土曜日(4月から11月まで。詳しくはこちら) 10:00~、30分程度
■料 金 無料(任意の寄附をお願いします)
■集合場所 アートスペース(旧体育館)前

 

ポポロパーティー!

投稿日 2018-06-13

 すでにアルテ市民ポポロのみなさまには郵送にてお知らせしていますが、夏のアルテはイベントが多く、「見逃していた!」という声が多く聞かれましたので、改めてお知らせします。

 6月23日(土)、ポポロミーティング「ポポロ市民集会」のあとに、「ポポロパーティー」を行います!
 アルテを大切に想うポポロのみなさまと一緒に楽しい時間を過ごせたら…と思い、今回初めてパーティーをすることにしました。夕暮れ時のカフェアルテで、お料理や飲み物片手にわいわいとおしゃべりできたらと思っています。
 ただ今、美唄産のおいしい野菜をふんだんに使った手作り料理をお出しすべく、カフェアルテのスタッフがメニューを考え中です!こちらもお楽しみに。

 ポポロのみなさま、お誘い合わせの上、6月18日(月)までにお申し込みください。ご参加お待ちしております。

■日時  2018年6月23日(土)17:30~19:00
■対象  アルテ市民ポポロのみなさま
■料金  1500円(申込制。当日ポポロになった方もご参加いただけます)
■会場  安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内 カフェアルテ

お申し込み・お問い合せは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄(0126)63-3137まで。※9:00~17:00。火曜休館。

彫刻の間から

投稿日 2018-06-10

 気温がぐんと上がって、いよいよ夏だな~と思っていたら、この週末は上着が必要なくらいひんやりしています。

 先日、カフェアルテの店内から広場へ目をやると、彫刻の間からひょっこりと、何かが顔をのぞかせていました。
 よく見ると、それは鹿でした!あたりを警戒しながらも、広場で悠々と草を食べて、しばらくすると山へ帰っていきました。
 鹿があらわれたのは、細かい雨が降る静かな午前中。そのどんよりした雰囲気に、夜明け前と勘違いしたのでしょうか?日中はほとんど姿を現すことのない鹿がふと姿をみせたのでした。自然と作品が共存している美術館であることを改めて感じた出来事でした。

RSS

PAGE TOP