‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

冬のアルテは

投稿日 2013-02-13

2月13日 今日は青空がきれいな1日でした。
 「冬のアルテピアッツァ美唄には行ったことがないのだけど、雪は多い?どんな格好で行ったらいい?」というお問合せを、本州などの方から時々いただきますので、ここでもご回答を。

 今月に入ってからは穏やかな日が続いています。それでも、気温はマイナスになることが多く、外を散策する時には厚手のコートが必需品。フード付きだと、寒い時や雪が降ってきた時、サッとかぶることができるので便利ですよ(さらさらの雪なので、傘は不要です!)。加えて、帽子や手袋があると安心です。雪は少なくても、足元が冷えるので、長靴やブーツを履いてくることをおすすめします。体が冷えてきたら、無理をせずに、カフェアルテギャラリーのストーブで温まってくださいね。
 当然、その日その日の天気で状況は変化しますので、ご参考までに。「今日のアルテはどうかしら・・・」という場合は、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお気軽にお問合せください。“今”の状況をお伝えします。

Arte(アルテ)通信vol.19発行しました

投稿日 2013-02-10

Arte通信 木造校舎1階「栄幼稚園」の玄関には、園児達の手作り雛人形が飾られました。牛乳パックや折り紙で作られた人形は、ひとつひとつ表情がちがっていて、とっても可愛らしいです。

 さて、アルテピアッツァ美唄で年に3回発行しています「Arte通信」の、最新号が出来あがりました。
 毎回様々な分野の方に寄稿していただている巻頭エッセイですが、今回はITジャーナリストの林信行さんに文を寄せていただきました。その他、アルテで開催したイベントの報告欄や今後のイベントスケジュール、各地にある安田侃さんの彫刻を紹介する「安田侃モニュメントめぐり」や、かつて炭鉱で栄えていた美唄の炭鉱遺産を掲載する「炭鉱(やま)の記憶」など、アルテピアッツァ美唄の“現在(いま)”を知っていただこうと様々な情報をお届けしています。
 アルテ市民「ポポロ」の方へはすでに発送いたしましたので、是非ご覧ください。アルテピアッツァ美唄のギャラリー、アートスペース、カフェアルテには過去に発行した通信も置いてありますので、来訪された際は最新号とあわせて是非手にとってみてください。

石川久美子・苧坂恒治・山口武史 展

投稿日 2013-02-07

2月7日 昨日から、アルテピアッツァ美唄木造校舎2階ギャラリー展示室Bでは、石川久美子さん(陶芸)、苧坂恒治さん(陶芸)、山口武史さん(絵画)によるグループ展を開催しています。
 大阪在住の画家・山口さんが、函館を拠点に活動されている石川さんと苧坂(うさか)さんに声をかけ、今回の展示を企画してくださいました。

 角度や光の当たり具合で見え方が変わる山口さんの絵画をはじめ、いわゆる「陶芸」「絵画」のイメージとは一味も二味も違う作品たちに出合えます。1教室の中で各々の世界を創っていて、3つの個展を見たような気分にもなる展示です。会期は、2月25日(月)15時まで。※火曜休館
 また、3月2日(土)~31日(日)の期間、函館の「ギャラリー三日月」にて、同展示が行われます。お近くの方はぜひこちらにもどうぞ。 

2つの賞を受賞しました

投稿日 2013-02-02

2月2日 このたび、NPO法人アルテピアッツァびばいが2つの賞を受賞しましたので、お知らせします。
 ひとつは、北海道が地域に根ざした文化活動を行う個人や団体・民間企業を顕彰する「平成24年度北海道地域文化選奨」、もうひとつは、地方新聞46紙と共同通信社が合同で、地方の疲弊をはね返そうと取り組む団体を支援しようと設けた「地域再生大賞」優秀賞です。

 どちらも、アルテがオープンして以来、この場所に携わってきた方々の熱意と活動があり、現在、アルテを未来へ繋いでいく活動に参加してくださる多くのみなさまがあってこその受賞で、みんなで共に受賞した賞だと考えています。
 私たちスタッフは、アルテがいつまでも人々のこころのふるさとであるように、毎日この場所にいる自分たちができること、すべきことは何かを改めて考えながら、これからも日々活動していきます。今後ともよろしくお願いします。

 また、北海道地域文化選奨贈呈式がアルテピアッツァ美唄の原点ともいえるアートスペースで行われることになりました。受賞の喜びを一緒に分かち合いましょう。どなたでもご参加ください。

「北海道地域文化選奨贈呈式」

■日時:平成25年2月17日(日)15時~16時半

■場所:アルテピアッツァ美唄 アートスペース

■受賞者:北海道地域文化選奨 特定非営利活動法人アルテピアッツァびばい
       北海道地域文化選奨特別賞 置戸町商工会青年部
       北海道地域文化選奨特別賞 厚岸かぐら同好会
       (北海道庁から各賞が贈呈されます )

明日から三連休

投稿日 2013-01-11

1月11日 ブロンズの彫刻は太陽に照らされると、表面に熱を持ち、付着した雪を次第に融かしていきます。今日、太陽が出たわずかな時間にアートスペース(旧体育館)の近くにある彫刻「地人」は、纏っていた雪を落としていました。きりっと、勇ましく感じられます。

 カレンダーを見ると、明日から三連休です。アルテピアッツァ美唄では、今週末、新年最初の「こころを彫る授業」を、14日(月・祝)には「小学生のためのこころを彫る授業」を行います。まだ空きがありますので、ご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までご連絡を。「ちょっと見学してみたいな」という方は、当日スタッフに声をかけてくださいね。
 雪の日が続きますが、連休最終日には晴れ間もあるようです。ぜひ家族みんなでアルテに遊びに来てください! 

良いお年を

投稿日 2012-12-30

12月30日 明日から、アルテピアッツァ美唄は年末年始のお休みに入ります。2012年、アルテにお越しいただきましたみなさま、様々な場面で応援してくださいましたみなさま、ありがとうございました。

 今年は、アルテがオープンして20年目という節目の年でした。7月から8月にかけて開催しましたアルテピアッツァ美唄20周年記念安田侃作品展「触れる」には、たくさんの方にお越しいただきました。私たちNPO法人アルテピアッツァびばいにとっても、アルテの魅力を再認識するとともに、この場所が多くの方に愛され、支えられていることを、改めて強く感じる意義深い作品展でした。

 アルテピアッツァ美唄の空間が、性別や年齢、国を問わず、あらゆる人の「こころのふるさと」であり続けるように、そして、アルテでたくさんの笑顔に出会えるように、また来年も活動していこうと思います。

 2013年は1月6日(日)から開館いたします。それでは、みなさま良いお年をお迎えください。

NPO法人アルテピアッツァびばい スタッフ一同

「ココロのかたち」展

投稿日 2012-12-27

12月27日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「ココロのかたち」展が開催されています。

 自分の「ココロのかたち」をテーマに紙粘土で立体作品を創ったのは、美唄市立東中学校3年生のみなさん。将来への期待と不安が入り混じる、15歳の「ココロ」がずらりと並びました。「楽しい気持ち」「迷っている気持ち」「ひとりでいる時の自分」など、作者による解説も付いていますので、作品と併せてご覧ください。
 立体作品展示の他、作品を、その作品に合う場所、お気に入りの場所で撮影した写真も一緒に展示されています。思い出の教室、部室、校庭・・・その「場所」に置かれた作品は、それが持つパワーをさらに強く発しているように感じられます。こちらもお見逃しなく。
 おひとりで、お友達同士で、ご家族で、ゆっくり見ていただきたい作品展です。来年、2月4日(月)までの展示。※火曜休館。なお、年末年始は12月31日(月)~1月5日(土)まで休館です。

小島啓二 写真展2012『アルテピアッツァの四季彩り』

投稿日 2012-12-14

12月14日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは「小島啓二 写真展2012『アルテピアッツァの四季彩り』」を開催中です。
 昨年3月に、アルテのギャラリーにて、過去10年のアルテを撮った写真展を行った小島さんは「アルテに出会えたことは、今までの人生の中で、とてもすばらしいことだと再認識した」とのこと。「またアルテで写真展ができたら」と、今回は、2012年1月から11月までに撮影した写真を厳選し、アルテの四季を表現した写真展を開催してくださいました。

 天候に関わらず、朝早くから夕方遅くまで、何度も美唄に足を運んでくださった小島さんだからこそ、撮ることのできた写真ばかり。春夏秋冬、すべての季節にアルテを訪ねたような気分にさせてくれる写真展です。みなさま、お誘い合わせのうえ、お越しください。24日(月)までの開催です。※火曜休館。

冬の彫刻

投稿日 2012-12-12

12月12日 アルテピアッツァ美唄にある、小さなブロンズの作品「生誕」。一度は雪の中に入ってしまいましたが、ここ数日の晴れ間で、またひょっこりと顔を出していました。屋外にあるブロンズの作品は、一部を除いて、冬でも公開していますので、真っ白な雪との調和を是非、ご覧ください。

 そして、小学生のみなさん冬のアルテピアッツァで彫刻をしてみませんか?毎月第一土日に開催している「こころを彫る授業」ですが、この度小学生向けの「小学生のための『こころを彫る授業』」を下記の4日程で開催致します。こちらは前回の様子ですが、小学生であれば、誰でも参加できます。「こころ」と向き合い、白大理石や軟石を使って自分だけの「こころ」の形を作ってみましょう。

■日時 2012年①12月22日(土)、 2013年②1月14日(月・祝)、 ③3月24日(日)、④3月31日(日) 
      いずれも10~16時  ※一日完結型です、お好きな日程にご参加ください。
■参加料金  白大理石:3,500円、軟石:3,000円(材料費・昼食代含む)※コポポロさんは200円割引。
■お申込み・お問合せ アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137

※持ち物など、詳細はホームページをご覧ください。

かぼちゃスープ、はじめました

投稿日 2012-12-07

12月7日 アルテピアッツァ美唄内カフェアルテからお知らせです。
 今年も、冬の人気メニュー「かぼちゃスープ」のご提供をはじめました。素材のかぼちゃ「ぬくもり」は、美唄市光珠内にある農家さんが育ててくださったものを使用しています。
 鮮やかな黄色が美しいこのかぼちゃ。味も濃くて、しっかり「かぼちゃ」の味がします。その味を引き立てるように仕上げた自信作のスープです。素材の“力”を感じていただけることと思います。セットのポコポコぱんと一緒に食べれば、おいしさ倍増です!

■「かぼちゃスープ」 かぼちゃスープ+ポコポコぱん2個(プレーン・シナモン) 付き  550円
■上記に+コーヒー or 紅茶付き  1,000円
※かぼちゃが無くなり次第、販売終了します。

 その他、冬期メニューとして、「お子さんにも飲んでもらえる温かい飲み物があれば・・・」と、別海町の牛乳を使った「ホットミルク」もご用意しています。こちらも優しい甘さで、気持ちまで温まるメニューです。

 しんしんと降る雪の日も、カフェアルテの中は暖かくして、皆さまをお待ちしています。

RSS

PAGE TOP