‘こころを彫る授業’ カテゴリーアーカイブ

3月の「こころを彫る授業」

投稿日 2013-02-24

2月24日 数日降り続いた雪は、今日やっと落ち着きました。ふんわりと積もった真っ白い新雪を太陽が照らし、キラキラと輝いています。

 さて、来月の「こころを彫る授業」のお知らせです。石炭ストーブで暖まったストゥディオアルテ(体験工房)で、自身の「こころ」と向き合い、それを形にしてみませんか?もちろん、「石を彫るのは初めて」という方も大歓迎です!

◆とき:3月2日(土)、3月3日(日)◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。昼食は持参していただくか、事前にお申込みいただければ、別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意します。「こころを彫る授業」についてはこちらもご覧ください。

 3月24日(日)、31日(日)には小学生のための「こころを彫る授業」も開催します。いずれもお申し込み、お問い合わせは、前日までにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)へお願いします。

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2013-01-27

1月27日 まだまだ寒いですが、だいぶ日が長くなってきました。天気が良い日の夕方には、空が淡く夕日の色に染まります。雪の白と相まって、ため息が出るくらい美しい時間です。

 さて、ここで2月の「こころを彫る授業」のご案内です。目にみえない“こころ”のカタチを大理石や軟石で彫ってみよう、というこの授業、小学4年生以上なら、だれでも参加できます。

◆とき:2月2日(土)、2月3日(日)◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。昼食は持参していただくか、事前にお申込みいただければ、別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意します。「こころを彫る授業」についてはこちらもご覧ください。

 見学もできますので、当日スタッフに声をかけてくださいね。その他、お問合せや参加のご予約は、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。

小学生のための「こころを彫る授業」

投稿日 2013-01-16

1月14日 先日14日(月・祝)の成人の日に、アルテピアッツァ美唄の体験工房(ストゥディオアルテ)で「小学生のための『こころを彫る授業』」が行われました。小学生を対象に行われた授業ですが、初参加、継続参加の小学生が美唄と札幌からあわせて7名参加してくれました。

 目には見えない自分の“こころ”を、大理石や軟石を使って形にする「こころを彫る授業」。自分の石を選んで、道具の説明が終わると、いざ彫刻スタート。石をじっと見つめ悩んでいる子、すぐに棒やすりを握り、どんどん削りはじめる子など、一人一人が石と向き合いながら、いつの間にかみんな彫刻に夢中になっていました。
 お昼休憩には、美唄の食材を使った料理をお腹いっぱい食べて、その後はアルテの敷地内をスタッフと一緒に散策。リフレッシュした後はまた彫刻に没頭し、あっという間に授業の時間が過ぎていきました。
 最後に今日の感想を発表する場面では「初めは緊張したけど、どんどん楽しくなりました。また来たいです。」と、みんな楽しんでくれた様子でした。参加してくれた小学生のみなさん、ありがとうございました!

 次回は3月に開催いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

小学生のための「こころを彫る授業」、開催しました

投稿日 2012-12-23

12月22日 昨日、アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)にて「小学生のための『こころを彫る授業』」を開催しました。昨冬から始まったこの授業、今回は札幌と美唄の小学1年生から4年生まで、7名の小学生が参加してくれました。

 白大理石や軟石をつかって、自身の「こころを彫る」ことに挑みます。棒やすりと紙やすりをメインに行う彫刻は、かたちを変えるにも、つるつるに磨くにも根気がいりますが、ほとんどの子が彫刻の時間いっぱい、自分の石と向きあっていました。
 お昼には、美唄の郷土料理「とりめし」とデザート(この日は冬至が近かったので、スイートパンプキン)を食べて、エネルギー満タン!それから、みんなで冬のアルテを散歩した後、再び彫刻の時間です。はじめは、「どういうかたちにしたらいいかわからない」と言っていた子も、手を動かしているうちに自分の「かたち」が見えてきたようです。午後は、特にそれぞれが“自分の世界”に入り込んで作業しているように感じました。

 終わりの時間には、みんな、自分の作品をニコニコと眺めたり、「見て見て~」と解説をしてくれたり、1日一緒に過ごした「こころ」の石を愛おしそうにしていました。もちろん、ひとつも同じものはありません。
12月22日 この日の彫刻時間は、全部で約3時間あり、小学生にはちょっと長いかな・・・とも思いましたが、「石は硬くて、簡単には削れなかった。でも、まだ続きを彫りたい」と言う子がたくさんいました。なかなか出来上がらなくて、くたくたになっても、続きを彫りたくなるのがこの授業のおもしろいところ。「こころを彫る」ことは、大人にとっても子どもにとっても、変わらないですね。
 参加してくれたみなさん、ありがとうございました。またぜひ続きを彫りに来てね。

 「小学生のための『こころを彫る授業』」は来年、1月と3月にも開催します(詳細はこちら)。また、毎月第一土・日に開催している「こころを彫る授業」、年明けは1月12日(土)、13日(日)に行います。ご参加希望の方は、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137まで、お早めにご予約ください。お待ちしています。

「安田侃の『こころを彫る授業』」、開催されました

投稿日 2012-11-26

11月25日 11月23日(金・祝)から開催していました「安田侃の『こころを彫る授業』」、昨日が授業の最終日でした。

 授業の終わり、安田侃さんから「大切なのは、パッション(情熱)。パッションを持ち続けることができたら、また彫りにきてください」との言葉がありました。まさに、この3日間、ストゥディオアルテは参加者のみなさんの熱気で満ちていました。

 初めて授業に参加した方の中には「集中して、一生懸命やれば、(彫刻が)完成すると思っていたけれど、そういうことではないんですね。1日中、アルテで過ごしてみて、またここに来て、また彫りたいと思いました」とおっしゃる方も。安田さんの話を聞いて、自分の手を動かして、初めてわかる(気付く)ことがたくさんあったようです。

11月23日

 今回の授業では、80名以上の方にご参加いただきました。ありがとうございました。不定期に開催しています「安田侃の『こころを彫る授業』」、次回開催が決まりましたら、アルテHPなどでお知らせしますね。お楽しみに。
 また、NPOスタッフが担当する毎月開催の「こころを彫る授業」は、次回、12月1日(土)、2日(日)で開催します。ご参加希望の方は、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137 へお申し込みをお願いします。初めて参加の方も、“続き”を彫る方も、お気軽にご連絡ください。お待ちしています。

今日から3日間、「安田侃の『こころを彫る授業』」

投稿日 2012-11-23

11月23日 今日から3日間、アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテでは「安田侃の『こころを彫る授業』」が開催されています。
 アルテピアッツァ美唄を今もなお創り続けている彫刻家・安田侃さんから直接指導が受けられるこの貴重な授業には、毎回たくさんの方が参加されます。今回も、ストゥディオいっぱいに並べられた作業台が、すべて埋まりました。
 参加者は、小学4年生の女の子から70代の男性まで、世代、性別、職業や住む地域など、その背景は人それぞれ違います。ひとつ共通していることは、皆、これから自身の「こころを彫る」ということです。

 それぞれが石と自身のこころと向き合いながら、彫り進めていきます。安田さんが各作業台をまわり、ひとりひとりの石を見て、触って、それぞれにアドバイスされます。そのアドバイスを聞く、みなさんの表情は真剣そのもの。授業は、明日、明後日と続きます。

11月の「こころを彫る授業」

投稿日 2012-10-27

10月27日 朝から天気に恵まれ、紅葉を楽しむには絶好の日和だったのではないでしょうか?今日は大勢の方がアルテピアッツァ美唄を訪れてくださいました。

 さて、アルテピアッツァで毎月第1土曜、日曜に開催している「こころを彫る授業」のお知らせです。 
 ◆とき:11月3日(土)、11月4日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか、申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。「こころを彫る授業」の詳細についてはこちらもご覧ください。 小学4年生以上なら、どなたでも参加できます。経験は問いません。芸術の秋、彫刻に挑戦してみませんか?
  11月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)には、安田侃さんが講師となる「安田侃の『こころを彫る授業』」も開催されます。詳細はこちら(11月5日締切り)。
 お問合せ、お申し込みはいずれもアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。

安田侃の「こころを彫る授業」、開催決定しました

投稿日 2012-10-07

10月7日 10月の「こころを彫る授業」は昨日、今日と両日ともに気持ちの良い秋晴れに恵まれ、たくさんの方にご参加いただきました。

 この授業は通常、当NPOスタッフが担当していますが、不定期に、安田侃さんを講師に迎えて開催しています。その「安田侃の『こころを彫る授業』」の次回開催が決定しましたので、お知らせします!
 「『こころを彫る』って、興味があるな~」と思いつつ、一歩踏み出せずにいた方も「彫刻なんて私にはできない…」と思い込んで参加していない方も、安田さんが講師となるこの授業にぜひご参加ください。

日 程 : 2012年 11月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)
時 間 : 各日10:00~16:00
締 切 : 11月5日(月)  ※先着順ではありません。
参加費 : 一 般  / 15,000円(白大理石) 10,000円(軟石)
      中学生以下 /  9,000円(白大理石)  5,000円(軟石)
      ※アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引になります。
      ※昼食は持参していただくか、お申込みがあれば別途650円でご用意いたします。
お申込: アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137 へお電話でお申し込みください。

 11月5日(日)がお申し込み締切日です。安田侃さんの授業をより多くの方に参加していただけるよう、お申込み多数の場合は、初めての参加の方を優先します。ご了承ください。
 「こころを彫る授業」の概要につきましては、こちらをご参照ください。また、授業に参加した方の声をこちらでご紹介しています。お申込み・お問合せはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137まで。

10月の「こころを彫る授業」

投稿日 2012-09-27

9月27日 アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階栄幼稚園の玄関には、いつも季節にちなんだ飾り付けや園児たちの工作が並びます。今日は、折り紙で作ったどんぐりたちが勢揃いしていました。木の棒にくっついて3つずつ、笑顔でみなさまをお迎えしています。

 さて、ここで10月の「こころを彫る授業」のご案内です。
◆とき:10月6日(土)、10月7日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか、申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。「こころを彫る授業」の詳細についてはこちらもご覧ください。
 小学4年生以上なら、どなたでも参加できます。経験は問いません。爽やかな秋の空気を吸いながら、自分と石と向き合い、彫刻をしてみませんか?お問合せ、お申し込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。

9月の「こころを彫る授業」

投稿日 2012-08-29

8月29日 先日、アルテピアッツァ美唄の中にあるコナラの木にたくさんの“どんぐり”がついているのを見つけました。まだ青々としていますが、まるまる太って、立派などんぐりです。今年の秋はエゾリスたちも大喜びでしょうね。

 さて、ここで9月の「こころを彫る授業」のお知らせです。

◆とき:9月1日(土)、9月2日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか、申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。「こころを彫る授業」の詳細についてはこちらもご覧ください。
 どういうペースで進めて、どこで完成とするかは自分次第の「こころを彫る授業」。一度、授業に参加された方はストゥディオアルテ(工房)の個人利用も可能です。お問合せや授業参加、工房利用のお申込みは、前日までにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)へお願いします。

RSS

PAGE TOP