‘こころを彫る授業’ カテゴリーアーカイブ

安田侃のこころを彫る授業&講演会&ポポロミーティング

投稿日 2011-07-11

7月9日

  先週末は安田侃さんがアルテピアッツァ美唄にお越しになり、「こころを彫る授業」や講演会が行われた充実の2日間でした。

 7月9日(土)快晴。安田侃の「こころを彫る授業」初日です。今回も全国各地からたくさんの方が参加してくださいました。冒頭、安田侃さんのお話の中で「美しく彫ろうとしないで、ありのままを彫ってください」という言葉がありました。参加者の中には初めて石を彫るという方もたくさんいて、その言葉にますます戸惑ってしまう方も。

7月9日

ですが、安田さんがそれぞれの作業台をまわり、時には自ら道具を手にして彫り方の指導をしていくと、最初は不安そうだった方も徐々に自らの「こころ」を彫ることに挑み始めました。天気が良かったので、ストゥディオの外に出て作業する方もいらっしゃいました。夕方になり、皆さん感覚がつかめてきた頃で1日目の授業は終了。

   この日は続いて16時半から「『アルテピアッツァ美唄に流れる時間とは』~北海学園大学『法学部カフェ』~」が開催されました。

7月9日

安田侃さんと北海学園大学法学部教授・田口晃さんとの対談はそれぞれの視点から芸術や社会などについて幅広く語られ、そのあとは特別に延長営業したカフェアルテで安田侃さんを囲んでのコーヒータイム。ここでは初対面の参加者同士がお話をして盛り上がっているのも印象的でした。

 7月10日(日)くもり。「こころを彫る授業」2日目。昨日に引き続き、大理石を彫っていきますが、疲れたらストゥディオを出て自然の中を散策したり、ギャラリーを見に行ったり・・・皆さん自分のペースで彫り進めていて、昨日よりもリラックスして楽しんでいるのが伝わってきました。場所は変わって、アートスペース(旧体育館)では13時からアルテピアッツァ美唄を応援してくださっているアルテ市民ポポロの方々が参加する年に1度の「ポポロミーティング」があり、まずはNPO法人アルテピアッツァびばい事務局による運営報告。

7月10日

それから、安田侃さんとポポロの皆さんが一緒に初夏のアルテピアッツァ美唄を散策され、こちらも多くの方に参加していただきました。
 「こころを彫る授業」は17時で終了。最初は恐る恐るだったけれど、あっという間の2日間だったようで「1週間コースがあったらいいのに」という声も聞こえてきました。またぜひ「こころ」を彫りにいらしてくださいね。安田侃さんの「こころを彫る授業」は不定期ですが、次回開催は9月に予定しています。募集開始は近日中にホームページにてお知らせしますのでお楽しみに!


7月の「こころを彫る授業」&永井公美子ヴァイオリン・コンサート

投稿日 2011-06-24

6月24日

 初夏らしい気持ちのよい天気が続き、毎朝ギャラリーの窓をすべて開けて風を通すことが日課となっていましたが、昨日は雨が降り、今日も薄曇りで今にも降りだしそうです。雨の日のアルテピアッツァ美唄といえば、濡れた木の葉や芝生の緑の濃さ。その中に佇む白大理石やブロンズの彫刻もいつもとはまた違った美しさが感じられます。
 7月の「こころを彫る授業」のお知らせです。「彫刻なんてはじめて」という方も大歓迎です!
◆とき:7月2日(土)、3日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。まだ申し込み受け付けておりますので、ご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡下さい。詳細についてはこちらもご覧下さい。
 そして、明日25日にはアートスペースにて、美唄に縁のある札幌市在住・永井公美子さんのヴァイオリンコンサートが開催されます。皆さま、お誘い合わせのうえお越し下さい。

6月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-05-21
5月21日

5月21日

 今日はあいにくの雨で少し肌寒い一日でした。ここのところ曇った日が続いていますが明日からは晴れの予報で気温も徐々に上がり暖かくなる模様です。アルテピアッツァの桜は徐々に散り始めていますが遅咲きのものはまだ咲いています。水の広場の「天聖」の近くにはすももの白いかわいらしい花が咲いて良い香りもします。明日からの”晴れ予報”を頼りにアルテでお花見はいかがですか?是非ご家族、お友達同士でお出掛け下さい。
 来月の「こころを彫る授業」のお知らせです。一日だけの参加もOKですのでお気軽にご参加下さい!
◆とき:6月4日(土)、5日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。まだ申し込み受け付けておりますのでご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡下さい。詳細についてはこちらもご覧下さい。
 7月は通常のこころを彫る授業の他に先日お伝えした「安田侃のこころを彫る授業」も開催します。ご予約・お問合せはギャラリー(0126-63-3137)まで。

5月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-04-28

 お待たせいたしました、冬の間クローズしていた「水の広場」ですが、今日から水が入りオープンしています。さっそく写真を撮る方の姿があり、犬と散歩に来ていた方は流路に敷き詰められた大理石の玉石を眺めながら、流れる水のせせらぎに耳を傾けていました。これから暖かくなると広場の周りには子供たちの声が響きわたり、賑やかになることでしょうね。
 5月の「こころを彫る授業」のお知らせです。連休中ご家族、ご夫婦で自身の「こころ」と向き合いコツコツと形にしてみませんか?
◆とき:5月7日(土)、8日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。まだ申し込み受け付けておりますのでご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお気軽にご連絡下さい。詳細についてはこちらもご覧下さい。

4月の「こころを彫る授業」&市民バス時刻表

投稿日 2011-03-30

  日に日に春の気配が濃くなってきたアルテピアッツァ美唄。明日で3月も終わりですね、遅くなりましたが来月の授業のお知らせです。
4月のこころを彫る授業から料金が改定となります。

◆とき:4月2日(土)、3日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。まだ申し込み受け付けておりますのでご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお気軽にご連絡下さい。詳細についてはこちらもご覧下さい。
 もうひとつ、アルテピアッツァ美唄とJR美唄駅を結ぶ美唄市民バスの時刻が4月1日から改定となります。授業終了後の市民バスからJRへとのアクセスも良くなりました。詳しくはこちらからご確認下さい。

3月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-02-23

  ここ数日は青空がでているアルテピアッツァ美唄。春はもうすぐでしょうか?日中はぽかぽかと暖かく外を散歩するには気持ちのいい日和となっています。
 3月の「こころを彫る授業」のお知らせです。◆とき:3月5日(土)、6日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※アルテ市民ポポロは500円割引。お昼は持参していただくか今回も申し込みがあれば別途700円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。まだ申し込み受け付けておりますのでご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお気軽にご連絡下さい。
 同じく3月5日(土)から木造校舎2Fギャラリーでは小島啓二さんの写真展「アルテピアッツァ美唄と私の10年」が開催されますのでそちらも併せて是非ご覧下さい。

こころを彫る授業

投稿日 2011-02-07
  昨日までの青空は何処かへ行き、今日は朝から雪が降り荒れた天気となったアルテピアッツァ美唄。
 先日の5日(土)、6日(日)と工房のストゥディオアルテでは当NPO法人アルテピアッツァびばい主催「こころを彫る授業」が開催されました。前回こちらのブログでもお知らせしましたが急遽安田侃さんが講師として来て下さいました。授業に参加された方々はイタリアを拠点に活躍する安田さんから直接指導していただけるとあって、語られる言葉に真剣に耳を傾けながら自分の「こころ」と向き合っていました。途中、安田さん自 らが実演される時には参加された方が周りに集まり、彫刻家の手の動きに目を向けていました。
昼は「かあさんの味」と題した美唄の農家さん達によるこころのこもった手料理。美唄で採れた美味しい野菜を使ったボリューム満点のメニューに参加された方も大満足といった様子でした。今回の授業では一人一人が安田さんとの貴重な時間を楽しみ、お昼は参加者同士が机を並べて「かあさんの味」を楽しんでいたりと終始なごやかな「こころを彫る授業」となりました。
 今回は安田さんに来て頂く事が直前に決まった為、遠方の方など来られなかった方も多くいらっしゃると思います。こちらのブログでは安田さんが講師をされる「安田侃のこころを彫る授業」が決まり次第お知らせしますので楽しみにしていて下さい。

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-02-02

  「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とよく言いますが、気付けばあっという間にもう2月ですね。外では今日も校舎1F栄幼稚園の園児達が元気よく遊んでいます。いつも時間を忘れて遊んでいるのでしょうか?「栄幼稚園のみなさま12時ですよ」と園長先生の放送が聞こえてきました。
 お知らせが遅れてしまいましたが今月も「こころを彫る授業」を開催します。寒さも忘れ無我夢中で自分の「こころ」と向き合ってみませんか?
◆とき:2月5日(土)、6日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※アルテ市民ポポロは500円割引。お昼は持参していただくか今回は申し込みがあれば別途700円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。まだ申し込み受け付けておりますのでご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお気軽にご連絡ください!

安田侃の「こころを彫る授業」

投稿日 2010-11-03

 10月30日(土)、31日(日)、11月1日(月)の3日間安田侃さんが直接指導して下さる「こころを彫る授業」が開催されました。イタリアを拠点に制作している安田さんのお話が聞けるとあって沢山の方々が道内、道外から参加してくださいました。
 先日は初雪も降った美唄ですが初日から天候に恵まれました。はじめに安田さんのお話を聞いた後、直接鑿とハンマーの使い方を実演、皆さん普段見ることのない彫刻家の手の動きに真剣に目を向けていました。そして待ちに待った「こころを彫る」時間です。途中安田さんからの指導を受ける方の周りには自然と人が集まり語られる一言一言に耳を傾けていました。
 アルテを散策しながらこころと向き合う方、カフェで休憩しながらの方、無心に彫り続ける方など、参加者一人一人が自分の「こころ」と向き合う時間をほんとうに楽しんでいる様子でした。
 今年度は2回目の安田侃さんの授業、今後も不定期ではありますが開催が決定次第こちらでもお知らせしますので楽しみにお待ちください。

 なお、今回初めての方、工房が空いているときはいつでも続きを彫る事が出来ますのでお気軽にお申し込み下さいね。ご予約・問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお待ちしております。

11月の「こころを彫る授業」

投稿日 2010-10-28

  火曜の休館日、美唄も初雪が降りました。雪が降るといつも、冬の準備は万全ですか?と、問われている気がします。10月に降るのもめずらしいですが、先日まで暖かかったのでよけい寒く感じてしまいます。そのぶん例年に比べ遅れましたが、校舎の裏山がみごとな色彩になりました。“今が見ごろ!”といってもいいでしょう。
 今週末は安田侃さんの「こころを彫る授業」が開催されますが、11月の第1週に行なう通常の「こころを彫る授業」もありますので、そのご案内です。
◆とき:11月6日(土)・7日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※アルテ市民ポポロは500円割引。
 今回、安田さんの授業に都合がつかず参加できなかった方も是非、チャレンジしてみませんか。前日の金曜日まで受付ますので、ギャラリー(0126-63-3137)まで、お気軽に問い合わせください!お待ちしています。

RSS

PAGE TOP