2013年7月のアーカイブ

VIVA逢フェスタNEXT-ONE「耳なし芳一~真夏の夜の夢幻」

投稿日 2013-07-29

7月27日 7月27日(土)の夜、アルテピアッツァ美唄では「VIVA逢フェスタNEXT-ONE『耳なし芳一~真夏の夜の夢幻』」が開催されました。
 主な出演は、美唄出身の日本舞踏家・花柳鳴介さん(舞)、デーモン閣下(歌と朗読)。花柳鳴介さんは25年ほど前から美唄で「VIVA逢フェスタNEXT-ONE」と題して、ジャンルを超えたコラボレーションによる公演をされてきました。今回は、以前に何度か共演されているデーモン閣下と、はじめてアルテピアッツァ美唄で共演されました。
 この日、照明やスピーカーが設置され、「水の広場」は大きな舞台に変わり、たくさんのお客さまがこの公演を観るために集いました。開演前、ザーッと降った雨が上がると、怪談「耳なし芳一」の雰囲気に合わせるかのように、ひんやりと湿った風が吹いて、広場は神秘的な雰囲気に。
 演目がはじまると、白大理石の彫刻には場面ごとに違った色の照明が当てられ、舞いと朗読、鼓や笛の音に、木々の葉が揺れる音や時折吹いてくる風など自然の演出も加わり、観客のみなさまはぐっと引き寄せられていました。
 ご出演のみなさま、NEXT-ONE実行委員会のみなさま、アルテでしか見られない一夜限りの舞台をありがとうございました。

今年もsapporo55夏祭り!

投稿日 2013-07-28

sapporo55夏祭り2013 毎年この時期に札幌駅近くのsapporo55ビルで行われる「sapporo55夏祭り」。今年も声をかけていただき、この夏祭りでアルテピアッツァ美唄のご紹介をさせていただきます。
 「まだアルテに行ったことないんだけど・・・」という方もこの機会にぜひお越しください。札幌で、少しでもアルテの空気をお伝えできればと思っています。ブースではアルテのポストカードセットやTシャツ、書籍なども販売予定です。

 この夏祭りでは各地からオーガニック野菜やお米の販売、焼き菓子などの出店に加え、中国歌謡やクラシックのミニコンサートも予定されています(左の画像をクリックすると、詳細がご覧いただけます)。美唄からは「中村えぷろん倶楽部」による名物「美唄とりめし」の販売もあります(人気がありますのでご希望の方はお早めに!)。内容盛りだくさんの夏祭り、今から楽しみです。札幌駅近くにお越しの際は、ぜひみなさまお立ち寄りください。来週の土曜日、会場でお待ちしています!

 「sapporo55夏祭り2013」
 ■場所:札幌市中央区北5西5 sapporo55 1階 インナーガーデン
      (紀伊國屋書店札幌本店入口前)
 ■日時:8月3日(土) 10:00~17:30(ブースの出店は16:00まで)
 ■主催:sapporo55夏祭り2013実行委員会

8月の「こころを彫る授業」

投稿日 2013-07-25

7月25日 アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階栄幼稚園は夏休みに入りました。雨が降ったり止んだりして、外を歩く人も少なく、いつもの平日よりも静かなアルテです。風に吹かれて、ワサワサと木々の葉が音を立てています。

 ここで、8月の「こころを彫る授業」のご案内です。毎月第一土日に行っていますこの授業、どの月からでも新規参加できますので、興味のある方はお気軽にお電話ください。
◆とき:8月3日(土)、8月4日(日)◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。
 昼食は持参していただくか、事前にお申込みいただければ、別途800円で美唄農家のお母さん達による旬の野菜を使った昼食「かあさんの味」をご用意します。「こころを彫る授業」についてはこちらもご覧ください。1日のみの参加も可能です。
 小学4年生以上であれば、どなたでもご参加いただけます。夏休みを利用して、親子で参加してみませんか?ご予約はお早めにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡お願いします。

PMF2013美唄公演 「PMFアンサンブル演奏会」 

投稿日 2013-07-22

PMF2013 昨日、アルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)では、「PMF2013美唄公演 『PMFアンサンブル演奏会』」が開催されました。
 出演は、PMFピアニストの沢木良子さんと17名のPMFアカデミー生のみなさんです。演目ごとに4人、5人とアンサンブルのメンバーを変えながら、演奏してくださいました。
 将来を期待される若手音楽家たちによる演奏には「熱」が感じられ、それを受けて客席からは曲ごとに熱い拍手が響いていました。 最後は、出演者全員にお花が渡され、会場に拍手が鳴り響くと、出演者のみなさんは笑顔で手を振って応え、出演者も鑑賞者も一緒になって音楽を楽しんでいたことが伝わってくるフィナーレでした。

 出演者のみなさんは、リハーサルの合間、演奏順を待つ間にアルテピアッツァ美唄を楽しまれていたようです。カフェアルテに行ったり、みんなで芝生の上でのんびりしたり、「水の広場」の水に足を入れてはしゃいでいる姿も見られました。「またぜひここに来たいです!」と出演者の方から声を聞くことができ、この空間も楽しんで演奏していただけたこと、嬉しく思います。
 出演者のみなさん、会場にお集まりくださいましたみなさん、そして、PMFボランティアハーモニーのみなさんをはじめ、会場運営にお手伝いくださいました方々、ありがとうございました。

なつまつり

投稿日 2013-07-19

7月18日 昨日の夕方から、毎年恒例・木造校舎1階栄幼稚園の「なつまつり」が行われました。
 園児たちは甚平や浴衣を着て、「たこ焼き屋さん」「アイスクリーム屋さん」「おめん屋さん」などの屋台から、「いらっしゃいませ~!」と大きな声で呼び込みをしていました。たこ焼きは、茶色い紙を丸めて、アイスクリームは薄色紙に綿を詰めて・・とぜーんぶ手作りです。おめん屋さんでは、お客さんから「どのおめんが似合いますか?」と聞かれて、「これがいいと思います!」とちゃんと“おすすめ”もしていましたよ。
 園児たちによる屋台が終わると、今度はお母さんや先生たちによる屋台です。ミニフランクフルトやポップコーンもあって、みんなにこにこ顔でほおばっていました。最後は、ちょっと早い盆踊りをして、みんなで作ったキャンドルがともされる中、大きな花火をみて、賑やかな「なつまつり」は終了です。翌朝、園児たちは小さなバケツを持って、しっかりゴミ拾いもしていましたよ。
 なつまつりが終わると、幼稚園はもうすぐ夏休みです。夏休みもたくさんアルテに遊びに来てね~!

アルテの四季コンサート vol.3 2013 夏

投稿日 2013-07-17

7月14日 7月14日(日)15時半から、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、「アルテの四季コンサート vol.3 2013 夏」が開催されました。美唄市出身、在住のギタリスト・岸孝志さんが「普段なかなか美唄という地理柄からコンサートに足を運べない方々にも 気軽にお越しいただけるコンサートを美唄でできないだろうか」との思いから、企画した音楽イベント「アルテの四季コンサート」の第3弾です。
 今回は、池田聡さん、中西圭三さん、 ピアノの安部潤さん 、そして、ゲストギタリストとしてこのコンサートの仕掛け人でもある岸さんが出演されました。池田さん、中西さんそれぞれの演奏のあと、本日の出演者が全員揃っての「Choo Choo TRAIN(チュー チュー トレイン)」では会場のお客さまも一緒に歌い、盛り上がりました。
 池田さん、中西さんは大学の先輩後輩という間柄で息もぴったり、アンコールも2回あり、最後は池田さんの歌に中西さんがコーラスで参加する「モノクロームヴィーナス」を特別バージョンで披露し、さらに会場を盛り上げてくださいました。3時間という長丁場でしたが、あっという間の素敵なコンサート、今回もありがとうございました!このコンサートの模様は、7月26日放送(予定)のUHB(北海道文化放送)「スーパーニュース」内で紹介されますので、視聴可能地域の方はぜひご覧ください。

Viva la 活版 Viva 美唄

投稿日 2013-07-14

 昨日から三連休に入りました。お天気に恵まれ、北海道外からもたくさんの方がアルテピアッツァ美唄を訪れています。

 この三連休期間中、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーとストゥディオでは、「Viva la 活版 Viva 美唄」を開催しています。
 「アルテの空間で活字版印刷の魅力を伝えられたら…」と、東京から来てくださったアダナ・プレス倶楽部のみなさんと活版カレッジ有志の方々による活字版印刷を中心とした展示です。貴重な古書から新しい作品までずらりと並び、その歴史や作品の美しさを知ることができます。
 ストゥディオでは、作品展示と一緒に活字版印刷に関する講演会や活字版印刷でオリジナルのレターセットを作る印刷体験も行われています。昨日、行われた活字版印刷体験も好評でした。一枚一枚プレスして作るので、かすれ具合などそれぞれに風合いがあり、とても素敵で、どんな組み合わせの活版にするか、悩むその時間も楽しそうでしたよ。
 アルテの中、2箇所での展示ですので、ギャラリーを見た後はアルテの中をゆっくり歩いて、ストゥディオへどうぞ。明日は10:00~12:00 「活版印刷で記念カードを印刷しよう」(予約不要)が行われますので、ぜひみなさまお誘い合わせのうえ、お越しください!

7月の週末は

投稿日 2013-07-11

7月11日 7月に入り、暑い日が続いています。今日もアルテピアッツァ美唄にある「水の広場」では小さな子どもたちが気持ちよさそうに水遊びしていました。
 この夏、アルテピアッツァ美唄では素敵なコンサートが続きます。今週末、14日(日)は「アルテの四季コンサート vol.3 2013 夏」、来週末、21日(日)は「PMF2013美唄公演 『PMFアンサンブル演奏会』」が開催されます(それぞれイベント名をクリックすると詳細が見られます)。
 会場は、いずれもかまぼこ型の屋根のアートスペース(旧体育館)、すぐ横にある大きなポプラの木が目印です。
 そして、7月最終週の27日(土)には水の広場の石舞台で、花柳鳴介さん(舞)とデーモン閣下(歌と朗読)が共演する「VIVA逢フェスタNEXT‐ONE 耳なし芳一 真夏の夜の夢幻」を開催予定です。※こちらのイベント開催に伴い、水の広場が一部使えなくなります。詳しくはアルテピアッツァ美唄HP「お知らせ」欄をご覧ください。

 週末はたっぷり時間をとって、アルテに来て、散策したり、木陰のベンチで本を読んだり、コンサートに参加したり…のんびり過ごしませんか?アルテピアッツァ美唄の空間ならではのコンサート、みなさまお誘い合わせのうえ、リラックスしてお楽しみください。

行ってきました!

投稿日 2013-07-08

7月8日 先週末から気温がぐんっとあがり、カフェのソフトクリーム、冷たい飲みものが人気です。

 7月5日(金)から3日間、札幌のセンチュリーロイヤルホテルで開催された「美唄物産展」に、アルテピアッツァ美唄もグッズや写真パネルなどを持って参加してきました。
 ホテルをご利用される方や、美唄出身という方などが立ち寄ってくださり、「美唄、昔住んでたんです。嬉しくて寄りました」「アルテピアッツァ行ったことありますよ、素敵な所ですよね」「一度行きたいと思っている場所です」などなど、みなさんから嬉しい言葉を掛けていただきました。ブログを見て「アルテ市民ポポロ」の方も応援に駆けつけてくださいました、ありがとうございます。美唄の名物焼き鳥や、「とりめし」も大好評でした!

 今回、札幌の方や、ホテルを利用される道外の方などに、広くアルテピアッツァ美唄を知っていただく、貴重な機会となりました。センチュリーロイヤルホテルのみなさん、本当にありがとうございました。

美しい唄とともに 庄野真代ミニコンサート~東日本大震災復興支援チャリティー~

投稿日 2013-07-06

7月3日 今週、3日(木)にアートスペースにて「美しい唄とともに 庄野真代ミニコンサート~東日本大震災復興支援チャリティー~」が開催されました。庄野真代さんは美唄市長とお知り合いというご縁もあって、今回アルテピアッツァ美唄でのチャリティコンサートが実現しました。
 平日にも関わらず、会場はほぼ満席。「車を降りたときから本当にすばらしい場所と感じた。こんな素敵な場所でコンサートができるなんて嬉しい」とおっしゃる庄野さん。ピアノ伴奏と歌というシンプルな構成で行われたので、力強く、のびやかな庄野さんの歌声がひときわ心地よく会場に響いていました。
 庄野さんは「音楽は経済に効果はないってよくいわれるけど、音楽で人は元気をもらえる。元気な人が増えれば、まちはやがて元気になる」とお話され、「飛んでイスタンブール」では観客の手拍子もあり、大盛り上がり!会場に集まったみなさんの笑顔も印象的でした。庄野さん、ぜひまたアルテに遊びに来てくださいね。

RSS

PAGE TOP