スタッフ募集!

投稿日 2009-07-08

  少し夏らしくなってきましたね。「暑い~」と嘆きたくなる日もあれば、今日のように雨が緑を鮮やかに輝かせる日もあります。が、確実に夏に向かっていることは間違いないです。                                                                                                                                                                夏に向かって、忙しくなってきたアルテピアッツァでは、土日祝日に勤務できるカフェスタッフを募集します。アルテピアッツァが好きな方で、このあとすぐから10月くらいまでの期間の土日祝日は「お仕事可能」という方。まずは事務局に連絡下さい。詳細はその時にお話ししますが、こちらの希望としては朝11:00~15:00くらいを基本の勤務と考えて欲しいです。興味のある方、是非ご連絡ください。お待ちしています。問い合わせは電話:0126-63-3137かメールで。                                                                                                                                                                                                 

ころころキャンドル制作中

投稿日 2009-07-06

  4日(土)、5日(日)は『こころを彫る授業』がありました。そして授業が終わった後、時間が許すかたに「ころころキャンドル作り」を手伝ってもらいました。                                                         さて、何をしているところでしょうか。水の中に牛乳パック?                                     これは溶かした蝋を牛乳パックに流し「ころころ」回した後、固まってきたのを水のお風呂に入れ、底を冷やしています。そしてパックを剥がせばツルツルの四角いあんどんのできあがり。はじめは「絵なんて 描けない~」と言ってたみなさんが、真顔になってクレヨンで絵を描く姿はとてもチャーミング。アルテまつりでは自分の描いたキャ ンドルがどこで灯っているのか探すのが楽しみ!とも言ってくれました。楽しんで頂けてよかった。みなさんありがとう。そして今週の土曜日11日、午後3時からも「ころころキャンドル」を作ります。牛乳パックがあればお持ち下さい。ストゥディオにてお待ちしています。一緒にいかがですか!

それーっ!

投稿日 2009-07-03

  爽やかな風がふいて、初夏を感じます。                                                昨日は栄幼稚園のみんなと「ころころキャンドル」を作りました。昨年、一緒にやった園児もいるので、もう何をするのかわかっている様子。まずは牛乳パックに蝋を入れ教室で“ころころ”。幼稚園の先生が頃合いをみて次は天翔の丘へGO!今回は3歳児が多いので、なだらかな斜面を選んで“ころころ”。あれれれ・・・傾斜がないため途中で止まります。腰を屈めて 何度も転がし下に到着。ゆるやかな階段を登ってまたてっぺんから“ころころ”。これを何度も繰り返す園児たち。私たち大人は上と下で声をかけるのが精一杯。園児たちの元気には負けちゃいます。6回は登ったでしょうか。それから園舎に戻り、できあがったキャンドルにクレヨンで絵を描きました。                                                                   2時間ほどの作業が充実して過ごせたのも園児たちのお陰です。楽しかったね。ありがとう。

7月の「こころを彫る授業」

投稿日 2009-07-01

 朝から霧雨が降っています。気が付くと校舎のらせん階段横のハシドイが花をつけていました。甘い香りが辺り一面に漂います。                                                      7月の「こころを彫る授業」のお知らせです。今月は4日(土)、5日(日)が開催日となります。もう今週末のことなので「無理!」と思われている方もいらっしゃるでしょうが、まだ余裕がありますので問い合わせくだされば・・・と思います。(0126-63-3137)◆ 時間 10:00~16:00◆材料費/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引。                                                            そして4日(土)授業が終わってから「ころころキャンドル」作りをする予定です。これは毎年8月に『アルテまつり』で灯すキャンドル。これを手伝ってもらえないかと目論んでいるのです・・・。もしお時間があれば一緒にやりませんか?1、000mlの牛乳パックがあればご持参ください(なくても大丈夫)。キャンドルの材料、他はこちらで用意します。どうぞよろしくお願いします。午後4時くらいから始めますのでストゥディオ(工房)にお集まりください。みんなで「ころころ」しましょう!

第4回アルテの森語りー朗読会ー

投稿日 2009-06-29

 今日も暑い一日です。                                                         ご報告が遅れましたが先週の21日・日曜日、第4回目となるアルテの森語りがカフェアルテで開催。1年でもっとも日が長い夏至の夕べ、定員いっぱい50名の方が朗読会に集まりました。今回、磯田憲一さんが挑んだのは函館市在住の宇江佐真理さんの「おはぐろとんぼ」稲荷掘(とうかんぼり)。まだ女料理人が認められない時代の話を下町情緒たっぷりに読み聞かせ、みなさん目を瞑って話しの世界に浸っていました。                                         ゲストには川原一紗さんと藤川潤司さん。一紗さんの透明な声が藤川さんの奏でる民族楽器の音と共鳴し、カフェアルテの空間に響きます。                                     終演後はストゥディオで交流会。匠の会のみなさんの手打ちそばを頂きながら、 スイカや海苔巻き、手作りケーキ・大福など、たくさんの持ち寄りをいただき、豊かな夏至の夜となりました。                                                          是非、朗読会を「聞いて見たい!」と思っている方に朗報です。                                     7月18日(土)小樽市能楽堂で開演19:00~『語りの世界 チェンバロの響き』が開催されます。もちろん語りは磯田憲一さん、チェンバロは第1、第2回アルテの森語りで出演くださった明楽みゆきさんです。能楽堂での語り、面白そうです。問合わせは/小樽市民会館0134-25-8800。夏の夜にお友だちを誘って・・・いかがですか。

「あなたのたからもの あなたがたからもの」

投稿日 2009-06-26

  昨日、25日(木)の午後6時半からアートスペースで《ライフ・ラインのつどいin美唄》が開催されました。これはHBCテレビ「ライフ・ライン」放送20周年を記念し企画されたもの。6月は函館を皮切りに全道9ヶ所行われたそうです。司会者は関根弘興さん、ゲストにピアノ弾き語りの大和田広美さんを迎え、こころ温まる演奏と歌声を披露してくださいました。幼少の時、はしかにより失明したという広美さん。4歳でピアノを始めてから、近年は各地の教会での演奏や地域の学校でのふれあいコンサートなど意欲的に活動されています。広美さんが優しく語る言葉は会場にいた方にたくさん届いたことでしょう。不思議だったのは小さな赤ちゃんやお子さんがいたのに泣き声ひとつなく静かだったこと。きっと穏やかな空気が流れていたのですね。

運動会!

投稿日 2009-06-25

 昨日からぐんぐん気温があがって暑いです。                                        先週の日曜日、21日は栄幼稚園の運動会でした。今日のような晴天ならよかったのですけど、ときどき雨が降る落ち着かない日となりました。祖父母やお父さんお母さんが心配げに空を見上げる中、園児たちはいつもと変わらず無心になって、いつも練習しているダンスや競 技を行っていました。もうそれを見てると微笑ましくて、ついニヤニヤしてしまいます。雨のようすをみながら、ところどころ急ぎ足で進めて「スーパーでかでかボールリレー」へ。あきらかにボールのほうが大きく、お父さんお母さんに手伝ってもらって次の園児に繋いでいくリレー。想像すると自分より大きいものを動かすって・・・怖いですよね。勇気ある園児に脱帽です。                                                     今年も無事に終えることができてよかった。来年もまた楽しみにまっているよ~。

第21回北海道写真協会美唄支部作品展示会

投稿日 2009-06-20

  17日(水)からギャラリーでは道写協美唄支部のみなさんによる写真展が開催中です。北海道らしい風景の春夏秋冬その時々の空気感、花やエゾリスなどが生き生きと鮮やかに写されています。自然がみせる“なにげない一瞬”が日々日常にはたくさんあることに気づかせてくれます。会員11名のみなさんによる作品20点を展示。最終日は29日(月)の午後3時まで。火曜日は休館です。お誘いの上どうぞいらしてください。

ピアノ弾き語りのお知らせ

投稿日 2009-06-18

  午後から久しぶりに明るいお日さまが見えたアルテピアッツァ。雨もようの天気がつづいて緑はいっそう濃くなり、桂の木の葉がふさふさとゆれています。                                 さて、6月25日(木)開場18:00 開演18:30からアートスペースで大和田広美さんのピアノ弾き語りが開催されます。シンガーソングライターの広美さん、1歳9ヶ月で失明され4歳でピアノを始めて現在、横浜市に在住。各地での演奏のほか小学校の人権教育プログラムで講演やコンサートを行っています。「あなたのたからもの あなたがたからもの」のタイトルのように心にあたたかい光が灯りそうです。料金は500円(中学生以下無料)。主催は美唄ライフ・ラインのつどい実行委員会(丹野さん)Tel0126-62-4649まで。

第4回 通常総会

投稿日 2009-06-15

  6月14日(日)。朝からずっと雨が降っています。もう6月だというのに、ほんとうに冷たい雨がひっきりなしに…。                                                               そんな悪天候のなか、私たちNPOとしては4度目の通常総会が開かれました。会場に来てくださった50名ほどの会員さんの「アルテを想う気持ち」が感じられる総会でした。                                                                               議案1の2008年度の事業・活動報告にはじまって、収支に関する報告・計画、今まさに検討中の「アルテ市民ポポロ」についてが議案5。ここでは活発な意見、質問、提案などがあり、みなさんの関心の高さを示していました。議案6の「その他」を終え閉会するまで、約2時間半もかかってしまいましたが、内容のある時間だったと思います。                                                               全ての議案について承認され、昨年度の活動についてもひと区切り。いよいよ本格的に新しい年度が始まったような想いです。市の指定管理者としても2期目を迎えた今年度。更に充実した活動を目指しますので、みなさま、今後ともよろしくお願い致します。総会に参加くださったみなさん、寒いなかお付き合いくださいましてありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

RSS

PAGE TOP