第5回こころのふるさと「アルテまつり」

投稿日 2009-08-02

  いよいよ8月に入りました。みなさんお待ちかね「アルテまつり」が今週の土曜・8月8日に開催します。今年も美唄名物のやきとり・とりめしをはじめ、手打ちそばや飲み物の屋台が出店。「子ども縁日コーナー」や今年は、美唄自然エネルギー研究会による「真夏の雪遊びコーナー」も出現します。アートスペースでは黒田月水さんによる「土佐琵琶」の演奏会、お祭り広場では黒森このみさんの歌謡・民謡もあり盛りだくさん。もちろん盆踊りもありますよ~。タイムスケジュールは 以下のとおりです。                                                              11:30~ 屋台開始                                                  12:30~ オープニング・美唄市とんでん太鼓保存会                                   14:00~15:30 黒田月水(土佐琵琶宗家)演奏会 *アートスペース 参加費/1,000円                                                    16:30~17:00 黒森このみ(第5回江差追分少年全国大会優勝)歌謡・民謡                                                                         17:00~ 盆おどり(こども17:00~・おとな18:00~)                                    18:00頃~ 手作りキャンドル点灯                                                 19:00 終了                                                              みなさん、お誘いの上遊びに来てください!お待ちしています。                                           

“アートカフェ vol.7”開催のお知らせ

投稿日 2009-08-01

  ここ2,3日、ようやく夏らしい暑さとなりました。水の広場が、こどもたちの歓声で賑わっています。                                                                     さて、「アートカフェ vol.7」のスペシャルバージョンがアルテピアッツァ美唄のカフェアルテで開催されることになりました。主催は北海道文化財団。アートカフェとは、さまざまなジャンルで活躍している表現者の方々をゲストにお迎えし、参加者の皆さまと身近に語り合い、アートを通して豊かな時間を過ごすというもの。今回は直木賞作家の角田光代さんをお迎えします。◆日時:8月22日(土)17:30から◆参加料:1,000円(とり飯、水出しアイスコーヒー付き※トーク終了後)◆参加定員:40名(往復はがきにて応募) 締切:8月13日(木)必着                                                                                                                                 応募方法、問合せなど詳細は、こちらへ。カフェアルテで行われる初の試みの「森のカフェトーク」、今からとても楽しみです。

森山大道 写真展 「北海道序章」

投稿日 2009-07-29

   ギャラリーでは9月28日(月)までのロングラン、「森山大道 写真展」がいよいよ今日から開催されます。写真好きの方には、尊敬と憧れを持つファンも多い森山大道さん。1978年の夏、札幌に3ヶ月滞在しながら近郊の町を彷徨うように歩き、撮りためていた写真。その殆どが発表されることなく保管されていたそうです。新たにプリントされた約2000点を会場ごとに異なる構成で綴るこの写真展は、札幌宮の森美術館から始まり夕張美術館、そしてアルテピアッツァ美唄と開催中。このあと、札幌パルコ、東川町へと続きます。スタンプラリーもあり3会場、5会場を回るとポストカードのプレゼントがあるそうです。                                                 札幌宮の森美術館が主催のこの写真展は、観覧料:一般300円 高大生200円 中学生以下無料となっています(奥の2教室のみ)。もちろんギャラリーは通常通り無料で開館しています。                                                                       そして今年のアルテまつりは8月8日(土)に決定!お祭りに遊びに来がてら「森山大道展」を観る、というのは如何でしょうか。                                                                          まつりの詳細はまた近日中にお知らせしますね!お楽しみに。

8月の『こころを彫る授業』

投稿日 2009-07-26

  木々が緑豊かになっています。先週から雨が続いていましたが、今日は降らずにいてくれそうです。少し蒸しているぶん夏らしく感じられ、池と流路の水もこどもたちが来るのを待ちわびています。                                                              8月の「こころを彫る授業」のお知らせです。◆日時:8月1日(土)、2日(日)・10:00~16:00◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引◆昼食は持参していただくか申込みがあれば別途500円でご用意いたします。                                                       こどもたちは夏休み。親子で「こころを彫る授業」に参加してみるのはいかがですか?きっといい体験になると思いますよ。まずはお気軽にお電話ください。

カフェに参上!

投稿日 2009-07-22

 いや~びっくりしました。カフェでお客さまにオーダーを取りにいくと座っているお客さまの目がまっすぐ薪ストーブを見つめています。 「あっなんか・・・」「冬は薪ストーブを焚くんですよ」と自慢げに私。「あっ動いて・・・」「エッ!動・・」「キャーなにぃ~」という感じで薪ストーブの窓に小動物が張り付いています。その体型、手足の側面に振り袖のような皮膜があることから“モモンガ”と判明。網を持ってきて脅かさないように捕獲?し、急いで外へ直行!ヤレヤレ。。。初めは木の下でちょこんと大人しくしていましたが、少しづつ動けるようになり上に移動しガシガシと木の汁や葉を吸っていました。その姿はエゾリスを一回り小さくしたようでそっくり。きっとカフェの煙突から落ちてしまったのでしょう。しばらく見ていましたが木の上までズンズン上がっていったので大丈夫、良かった。初めて見ました“モモンガ”。可愛かったけどびっくりしました。今度、遊びに来るときは是非普通に登場してくれることを願います。

雨ふり

投稿日 2009-07-19

  昨夜から雨が降り続いています。いい雨というのも変ですが、風がないので天からまっすぐに雨が落ちてきて木々に活力を与え、深ーい緑色になっています。今日は連休中日なので道外からアルテピアッツァに来るお客さまが多いことでしょう。最近は首都圏に限らず、岡山県、石川県、宮城県などから、道内でも八雲や釧路といろいろな方面から来ています。遠方から初めて来たのに雨降りだと気の毒に思うのですけど、不思議なのはみなさんちっとも構わない様子で嬉し楽しそうに外を散策していること。「えっ雨、だって自然のことじゃない」って感じです。都会や街中だと鬱陶しく思う雨もアルテ内だと普通のことになるようです。ここに来ると人も自然に和む、そんな力がここにはあります。雨の日もいいものです、一度いらしてみてください。

「なつまつり」

投稿日 2009-07-17

 今日はお天気に恵まれましたが、おまつりだった16日の午前中は雨が降り続いていました。みんなの気持が届いたのでしょうか、午後からは雨があがって毎年恒例、栄幼稚園の「なつまつり」が無事行われました。 だいぶ前から作っていたのでしょう、折り紙や紙をまるめたり貼ったりしてお店に出すための食べ物やお面、くじびきなどが「今か今か」とお客さんを待っていました。これは「チョコバナナ」。こ っちはなんと「やきそば」に「たこやき」です。屋台の出店にあるように上手に作られています。もうかわいらしくて、それだけでほのぼのしてしまいます。丁度、園児たちに出会ったら「スイカを食べて、浴衣に着替えたら始まるよ」と教えてくれました。きっと楽しいおまつりになったことでしょう。一緒に作った「ころころキャンドル」もお父さんお母さんと灯すことができたと思います。いい思い出ができたかな!

「かたるべの森のアーティスト達」展

投稿日 2009-07-15

  朝から、ときおり勢いよく雨が降っています。                                                         今月の2日(木)からギャラリーでは当麻町「かたるべの森のアーティスト達」の展覧会が開催されています。「社会と繋がることを切望する森の作家たち」による絵画、陶芸など、力強い作品が美しく構成された展示。まるでマントラのように食べ物の名称を書き続けるノート数十冊がカーテンのように吊されていたり、大きなノートBook一冊にぎっしり埋め尽くされたアイドルやキャラクターのシールにポップなペンで描かれた絵など、圧倒される存在感で見る人にインパクトを与えます。アールブリュットといわれる美術の専門教育を受けていない「かたるべの森」のみなさん。純粋なだけにストレートに響きます。                                                                                    この展覧会は7月26日(日)まで開催。火曜日は休館です。どうぞみなさんにご覧いただければと思います。

キャンドル制作 No2

投稿日 2009-07-12

  先週の土曜日にひきつづき、昨日は午後3時からストゥディオで「ころころキャンドル」作りをしました。小さな子どもさんやいつもお世話になっているご近所の方、市外から車で駆けつけてくれたりと、おおよそ20人!たくさんの方が集まってくれて、こちらがビックリしてしまうくらいでした。みなさん牛乳パックを3回4回と何度も「ころころ」してくれ、アルテまつりには充分な数を完成させることができたと思います。絵を描くときもMyクレヨンや絵の具を持参したりと、それぞれに工夫され、帰りがけに「いゃ~楽しかったよ~」と言ってもらい、私たちも楽しいときを過ごすこ とができました。切り落とした部分も再生するため、蝋を紙から剥がすのも、みんな楽しそうに手伝ってくれるのです。ほんと、みなさんのお力に感謝!です。そしてアルテまつりでは大いに盛り上がりましょう。ひとつひとつのキャンドルの絵をみるのも楽しいことと思いますよ。                                                                    みなさん、本当にどうもありがとうございました。

中西圭三コンサート【美しい唄】

投稿日 2009-07-10

  熱い夜でした。先日7月5日(日)中西圭三さんのコンサートが夕刻からアートスペースで行われました。その日の日中、ずっと気温は高く、熱をもった空気は夜まで続き、やがてコンサートは始まりました。早くにチケットが完売という状況のなか、会場内は約300人の方が今か今かと待ちわびる大変な熱気。オープニングアクトに地元ミュージシャンの「Toshi」さんとデュオ「DREDNOTE」が会場をあたため中西圭三さんの登場を待ちました。                                        5年前、偶然にアルテピアッツァを訪れてから、ここでのライブを考えていたという中西さん。一曲一曲の詞、ひとつひとつをとても大切に歌い、場内は誰もが張りのある中西さんの声にすっかり魅了され心奪われていました。人のなかにある「記憶」。町の「記憶」。「コーニゥシュ」さんの優しいピアノの音と、この日のために作ったという『美しい唄』はいつまでも美唄の人のこころに響くことと思います。アンコールでは「Toshi」さん「DREDNOTE」と一緒に「Choo Choo Train」を歌って場内を沸かせ、ラストにマイクなしで歌ったアカペラはみなさんの忘れられない「記憶」となることでしょう。中西圭三さん、ありがとうございました!

RSS

PAGE TOP