もっと、もっと。

投稿日 2009-10-09

 10月の「こころを彫る授業」の2日目。未完成の「こころ(石)」を大切に抱えてストゥディオに集まってくださる受講者のみなさん。黙々と石と格闘する楽しさを、折りに触れ体現して下さる方々でもあります。この受講者のみんさんと共にスタッフがアルテピアッツァの施設内をめぐる時間を設けました。
 参加は自由。「こころを彫る」時間の邪魔にならないように、昼食後の12時半から1時間。希望者をつのって「天翔の丘」から出発です。私たちNPOの活動にも積極的に参加してくださっているみなさんなので、「今更」という話も多かったのではないかと思いますが、平成4年のオープン当初の話など、アルテピアッツァの変遷もお話しさせていただきました。
 機会があれば、アルテピアッツァのことをもっと、もっと知っていただいて、もっと、もっと感じていただきたい…と思う楽しい時間となりました。

週末の催し

投稿日 2009-10-07

  日一日と紅葉がすすんでいます。ほら、こんなところにも赤黄緑とひとつの枝に三色。
今週末から12日(月)が祝日になるため、連休となる方も多いことでしょう。その週末、アルテピアッツァのアートスペースではイベントが続きます。
 10日(土)と11日(日)の2日間、午後5時からの開演でUZUKINO TAEKOVITIさん主演の「症状02」という一人芝居が行われます。実験公演につき、料金はFree。ダンスパフォーマンスということですが、どんな舞台を見せてくれるのか、興味のある方は是非お友だちを誘って遊びにいらしてください。
そして12日(月)の祝日は、美唄市内のピアノ教室「銀の会」、第26回目の発表会が開催されます。こちらもアートスペースで午後1時から開演。今回はゲストにピアニストの有田賢さんをお招きします。有田さんが出演されることで発表会で演奏される生徒さんも力がはいることでしょう。こちらも入場無料。ご家族連れで、気軽にピアノの音色を聴きにいらっしゃいませんか。

十五夜

投稿日 2009-10-04

  昨日は十五夜でしたね。みなさんのお住まいの地域は「中秋の名月」を見ることができたでしょうか。
 見てください。かわいらしいでしょう。校舎1階、栄幼稚園の玄関にはお月見セットがちゃんと飾られていました。野に咲いている花にガマの穂、秋の果物におだんご、かぼちゃには折り紙で作ったウサギがついています。前日には園児たちが丸めたおだんごを餡とおしょうゆ、二種の味で搦めてもってきてくれました。あふれんばかりお皿に盛られたおだんごは大きいの小さいのいろんな形があり、どれも愛らしくとても美味しかったです。つくづく季節のこうした風習っていいものだなぁといつも栄幼稚園におしえてもらっています。
 みなさんは“お月見”しましたか?

「そらち炭鉱遺産写真展」開催中!

投稿日 2009-10-02

  約2ヶ月間、開催していた「森山大道展」も終わりいつもの市民ギャラリーに戻った教室。
 30日(水)からは北海道炭鉱遺産ファンクラブ<炭鉱(やま)ナビ>が主催する「そらち炭鉱遺産写真展」が開催されています。これは2008年度実施された第2回空知炭鉱遺産写真コンテストに入賞した作品19点を展示したもの。応募総数は227点もあったそうです。その中から選ばれた作品だけに、クオリティーは高く、1枚の写真のなかに物語がぎゅっとつまっています。夕張、美唄、三笠、赤平、芦別。炭鉱遺産であるズリ山や立坑などが、鮮やかな紅葉や沈む夕陽に凛と収まっています。
 5日(月)12時までの展示。短い期間ですが是非、ご覧いただければと思います。

落ち葉隊あつまれ~

投稿日 2009-09-30

  今日で9月も終わり、明日からもう10月です。早いですねぇ~。
 10月は落ち葉のシーズンでもあります。先週のクリーン会でも早速、皆で落ち葉集めをしました。可愛いちびっこたちも参加。皆で色づく木々の下、プラタナスやポプラの葉っぱを集め、いい汗をかきました。落ち葉集めは雨天の日と火曜日を除き、毎日やります。朝8:30~10:00までの都合のつく日で空いてるお時間、一緒にお手伝いくだされば嬉しいです。“熊手”と“軍手”は用意してますので気軽に来て、スタッフに声をかけてください。
 これから毎日、周辺の山や木々の色が変わってきます。そんな自然の変化を一緒に楽しみませんか?

「美唄弦楽アンサンブル12周年コンサート」

投稿日 2009-09-27

  26日(土)の午後2時からアートスペースで「美唄弦楽アンサンブル」のコンサートが開催されました。秋晴れの空の下、お散歩がてらアルテに来た方やギャラリーに写真展を見にいらした方などが気軽に立ち寄り、演奏に聴き入っていました。
 メンバーのみなさんはほとんどの方が仕事を持ちながら毎週集まって練習をし、こうして演奏会を開催しています。12周年の今回は“レスピーギ”や“ブリテン”“J.シュトラウスⅡ”など弦楽ならではの楽曲を、息のあった演奏で聴かせてくれました。会場にいらした約80人のみなさんも肩のこらないクラシックに自然体で楽しまれ、窓の外から見える色づいた木々に秋を感じる素敵な一日でした。音楽っていいですね!

10月の『こころを彫る授業』

投稿日 2009-09-25

  クルミをカリカリしているエゾリスくん。今日は天気が良かったので一日中カフェの周りを駆けずりまわっていました。カフェのお客さまも大喜び。いつ見ても飽きることはありません。
 さてさて、11月の安田侃の『こころを彫る授業』のご案内はしていましたが、その前に通常行っている10月の「こころを彫る授業」のお知らせです。◆とき:10月3日(土)、4日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引。◆昼食は持参していただくか申込みがあれば別途500円でご用意いたします。
 ストゥディオはカフェの隣なので、エゾリスを見ることができるかもしれませんよ!お問合せは(0126-63-3137)まで。

マーガレット?

投稿日 2009-09-23

  校舎のらせん階段側に幼稚園で植えているプランターがあって、いまマーガレット?がかわいく咲いています。
 今日は朝から快晴!9月の大型連休も最終日となりました。お天気にもめぐまれ、連日いろいろな地域からたくさんの方がここを目指し来てくれます。駐車場がいっぱいで「今日なにかイベントあったっけ?」と不思議がる常連さんもいるほど。
 カフェも嬉しいことに大賑わいです。そのカフェの夏の人気メニュー「ソフトクリーム」もいよいよ今月いっぱいで終了します。「エッそんな!」と思う方。食べ納めにどうぞいらしてください。ただし売り切れの場合もありますので、その時はごめんなさい。なお明日は祭日の次の日になるため校舎、カフェ、アートスペース共にお休みとなります。お気をつけください。

「美唄弦楽アンサンブルコンサート」のご案内

投稿日 2009-09-21

  今まででいちばん冷え込んでいるように感じた今日の朝です。気がつくと“カツラの木”が色づいてきました。秋は着々と近づいています。
 そんな秋の初め「美唄アンサンブルコンサート」が今週の土曜日、26日にアートスペースで開催されます。開場は13時30分、開演は14時から。入場は無料です。曲目はブリテン“シンプル・シンフォニー作品4”とレスピーギ“リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲”ほか。
今回が12周年コンサートとなる「美唄弦楽アンサンブル」。どんな演奏を披露してくれるのか楽しみです。みなさんお誘いのうえ、お散歩がてら「クラシック」なんていかがですか。

お知らせです。

投稿日 2009-09-19

  今日からシルバーウィークと呼ばれている5連休のはじまりです。お天気の崩れも今のところは大丈夫そうです。が、「アレレレ・・」なにやらアルテピアッツァの木造校舎を取り囲む黄緑色の柵!が。
驚かないでください。実は1階にある栄幼稚園の改修工事がはじまりました。10月の末くらいまで、危なくないように柵をもうけています。もちろん2階の展示室は通常通り開館していますので、らせん階段からも1階幼稚園の玄関からも今まで通り入れます。業者さんのトラックが止まっていたりするかもしれませんが、どうぞ気兼ねなくいらしてください。
 もう一つ“水の広場”も「石舞台」の修繕のため10月中旬から末まで水を抜いて作業します。通常のように見ていただくことができませんが、ご理解ください。せっかくの連休と紅葉シーズンの季節。皆さまにご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
 なお連休中の22日(火)は開館しております。そして連休明けの24日(木)が振替休日となりますのでお間違えないよう、いらしてください。お待ちしています!

RSS

PAGE TOP