‘インフォメーション’ カテゴリーアーカイブ

新しいグッズ出来ました!札幌でも販売します。

投稿日 2012-07-20

7月20日 今日は市内の幼稚園の遠足などがあり、アルテピアッツァ美唄にある「水の広場」には子どもたちの笑い声が響いていました。

 さて、アルテピアッツァ美唄に、新しいグッズが出来ました!お客さまから「ポストカードがセットになったものがあったらいい」という声が多数ありまして、今回デザインを一新したポストカードのセットを作りました。四季折々のアルテピアッツァ美唄の写真がポストカードになったものが8枚と、アルテの概要が書かれたリーフレット(写真左上)が、専用のケース(写真左下)に入って、値段は1200円です。アルテを訪れた記念や、お土産にいかがでしょうか?
 現在はアルテピアッツァ美唄でのみ販売していますが、来週の7月28日(土)、毎年アルテピアッツァも参加している「sapporo55夏祭り」 の会場でも特別販売いたします。新グッズ「ポストカードセット」のほか、Tシャツやカタログも販売する予定ですので、札幌近郊の方、是非ご家族で遊びに来てくださいね。当日は、コンサートのほか、人形すくいやバルーンアートなどのイベントもありますよ。

「sapporo55夏祭り2012」
■場所:sapporo55インナーガーデン(紀伊國屋書店札幌本店入口前)
■日時:7月28日(土) 10:00~16:00 

PMF2012美唄公演「PMFアンサンブル演奏会」開催のお知らせ

投稿日 2012-07-18

PMFアンサンブル演奏会

 クラシック音楽ファンのみなさま、お待たせいたしました!いよいよ今週末、7月22日(日)14時~PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)2012美唄公演「PMFアンサンブル演奏会」がアルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)で開催されます。

 PMFとは、「20世紀を代表する音楽家、レナード・バーンスタインの提唱で1990年に始まり、毎年夏、札幌を主会場に開催している世界の若手音楽家を育成する札幌国際教育音楽祭(PMF公式HPより抜粋)」です。
 クラシック音楽ファンに限らず、夏のイベントとして楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?アルテピアッツァ美唄での公演は、「アウトリーチ(出張)公演」のひとつとして開催されます。初夏のアルテピアッツァ美唄で、クラシック音楽を楽しみませんか?どうぞみなさま、お誘い合わせのうえ、お気軽にお越しください。


◆日時:   2012年7月22日(日)14時~
◆場所:   アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)
◆出演:   PMFオーケストラ・メンバー、PMFアメリカ
        ユージン・イゾトフ(オーボエ/PMFアメリカ)
        シカゴ交響楽団主席奏者
◆料金:   無料(混雑が予想されるため、状況によっては、入場いただけない場合がございます
◆主催:   公益財団法人 パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会
◆共催:   NPO法人 アルテピアッツァびばい
◆PMF公式HP内、下記ページからプログラム詳細をご覧いただけます。       http://www.pmf.or.jp/php/jp/attend/pmf_concert/index.php?id=397

ポポロミーティング

投稿日 2012-07-15

7月14日 7月14日の土曜日13時より、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、「第3回ポポロミーティング」が開催されました。はじめに、NPO法人アルテピアッツァびばいの井門理事より、アルテ20周年によせてお話がありました。続いて、事務局より、平成23年度NPO活動報告をさせていただきました。
 その後、アルテピアッツァ美唄を未来へ繋いでいくためにはどのような活動が必要か、現状はどうなのか、参加者のみなさまとの意見交換を行いました。ご参加いただきましたみなさま、貴重なご意見をありがとうございました。第2部では、「多一と憲一、アルテ鏡(かがみ)で時代を語る!」と題して、童話作家・加藤多一さんと当法人・磯田憲一理事長、時折、司会の元HBCアナウンサー・安藤千鶴子さんを交えながらのトークが行われました。

 「アルテ市民ポポロ」が発足して、3年目となります。より確かにアルテを支えていくために、引き続きみなさまのご協力が必要です。改めまして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

安田侃作品展「触れる」はじまりました

投稿日 2012-07-04

7月4日 1992年にオープンしましたアルテピアッツァ美唄は、今年で20周年を迎えます。これを記念するとともに、今まで支えてくださった皆さまへの感謝の意を込めて、本日より、安田侃さんによる作品展「触れる」を開催しています。
 屋内外の常設作品に加え、木造校舎の中に未発表作品を含む彫刻作品9点が展示されました。

 この作品展をきっかけに初めてアルテを訪れてくださる方にはもちろん、今までにお越しくださった方にも改めて、20年かけて創られた自然と彫刻が調和するこの空間で、自分と向き合うような時間を過ごしていただけることと思います。

 8月6日(月)まで約1ヶ月間の開催です。初日から、取材を含め、たくさんの方にお越しいただきました。中には、ギャラリーオープンの9時を目指して来てくださった方も。時々、ブログでも作品展の様子をお伝えしていきますので、お楽しみに。

武田光弘個展~僕のいた時間~

投稿日 2012-06-22

6月22日 6月21日(水)より、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「武田光弘個展~僕のいた時間~」を開催しています。武田光弘さんは、長年、放送プロデューサーとしてご活躍され、退職後は1年間パリに滞在して制作、帰国後もヨーロッパ各地を取材し、現在個展を中心に作品を発表されています。
 今回は、この10年間にパリを拠点として、フランスやイタリアの風景を描いた作品を中心に、未発表作品を含む絵画30点ほどが展示されています。札幌・時計台ギャラリーでの個展に続いて、この度は武田さんの故郷である美唄での開催となりました。「長くメディアの世界に居た私ですが、絵は通奏低音のように、こころの深い所にあって、いつか帰り着くところだと思っていました」とおっしゃる武田さん。会期中は在廊されることも多いとのことです。それぞれの作品にまつわるエピソードや各国の文化のこと、武田さんにとっての「絵を描く」ということ・・・直接お話しをお聞きすると、また作品の見え方、感じ方が変わりますよ。7月1日(日)までの開催です。※火曜休館

 また、24日(日)16時~ストゥディオアルテにて、武田光弘さんによるアーティストトークを予定しています。入場無料・予約不要、どなたでもご参加いただけます。カフェアルテのおいしいコーヒーやケーキとともにお楽しみいただけるそうです。主催・二五会有志。

第27回 北海道写真協会美唄支部展

投稿日 2012-06-06

6月6日 今日も朝から快晴!と思っていましたら、お昼過ぎから雲が広がり、ポツポツと雨が降り出し、夕方には、「6月6日に雨ザーザー降ってきて♪」という絵描き歌のとおり、本降りとなりました。久々の雨を、植物たちは喜んでいることでしょう。

 さて、本日から木造校舎2階ギャラリー(展示室A)では、「第27回 北海道写真協会美唄支部展」を開催しています。撮影地は、空知地方を中心に札幌、三笠、美唄・・・と様々で、その街を思わせる写真がずらりと並んでいます。中には、アルテピアッツァ美唄の中で撮影されたものもありますよ。それぞれ撮影された月が記されていますので、「11月でこんなに雪が」「7月も暑いからね~」など、四季を感じながら、写真に込められたストーリーを想像するのも楽しいですね。全部で30点の作品が展示されています。会期は6月18日(月)まで。どうぞ皆さまでご覧ください。※火曜休館

第24回森の広場の音楽会

投稿日 2012-06-03

6月2日 ここしばらく晴天が続いています。太陽に反射して輝く緑の中、こどもたちは水の広場で水遊び、セミの鳴き声も聞こえはじめ、アルテもすっかり初夏の装いになりました。

 さて、昨日、アートスペース(旧体育館)では、「第24回森の広場の音楽会」が開催されました。3.11東日本大震災追悼と支援のための「祈りのコンサート」としては、3回目となります。お天気が良く、アートスペースの窓は開けられ、そこから流れる音楽に引き寄せられた方もいらっしゃったのではないでしょうか?ゆったりとした雰囲気の中、音楽の輪がどんどん広がって、たくさんの方が来場されていました。

 クラシックからポップスまで、ピアノ、チェロ、オカリナ、トロンボーン…使用する楽器も出演者も様々、全29プログラムでの開催です。その中では、3.11東日本大震災に関して追悼の意を込めた曲がいくつも演奏され、出演する側、観る側、多くの人々の“思い”が詰まった音楽会となりました。次回は、秋に開催予定とのこと。お楽しみに。

今日から開催です。

投稿日 2012-05-31

5月31日 午前中、木造校舎1階の栄幼稚園の園児たちが、グラウンドで賑やかな音楽とともに、運動会に向けて、一生懸命練習している姿が見えました。

 さて、今日から校舎2階のギャラリー(展示室B)では北海道イラストレーターズクラブα東北イラストレーターズクラブ共同展「イラストレーターのオリジナル切手展+だいすきとうほくポスター巡回展」が開催中です。
 作品はすべて、北海道、東北で活動しているプロのイラストレーターの方々によるものとあって、質の高いものばかりです。
 北海道からはイラストレーター28名による、様々なオリジナル切手のほか、原画も展示されています。東北からは、東日本大震災で被災された方々にイラストレーターとして「いまできること」を考え、立ち上げた支援プロジェクト「だいすきとうほく」のポスターの展示。ポスターには東北への思いや、復興の願いが詰まったメッセージなどが描かれており、東北イラストレーターズクラブの方々の故郷への強い思いを感じることができます。
 会期は6月17日(日)まで、是非ご家族でご覧ください。※火曜休館

第12回「アルテの森語り」のご案内

投稿日 2012-05-23

5月23日 日に日に緑が濃くなっていますアルテピアッツァ美唄です。芝生の中に、ぽつぽつと黄色いタンポポも見えるようになりました。爽やかな風が吹き、気持ちの良い季節になりましたね。

 さて、ご案内です。季節の変わり目に開催しています「アルテの森語り」-朗読会-の次回開催が決定しました!第12回目の森語りは夏至の時期に合わせて、6月16日(土)に開催いたします。当日のプログラムは17時半から、磯田憲一さん、前回もゲスト出演してくださいました「朝日カルチャー安藤教室の仲間たち」の皆さんによる朗読と「道庁男声合唱団」の皆さんによる合唱を予定しています。夕暮れ時のアルテで、朗読と音楽を聴きながら過ごしませんか?詳しくはこちらをご覧ください。
 

◆日時:    2012年6月16日(土)17時半~
◆場所:    アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ
◆出演:    磯田憲一さん、朝日カルチャー安藤教室の仲間たち、道庁男声合唱団
◆料金:    1500円(手打ちそば付き)
◆定員:    40名・予約制   ※ 定員に達しましたので、募集は締め切りました。
◆お申込み:  NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137

Deai

投稿日 2012-05-16

5月16日 今日、木造校舎1階栄幼稚園の玄関には、パンジー、ベゴニア、マリーゴールドなど色とりどりの綺麗なお花が植えられたプランターが並べられていました。これから園児たちがお水をあげて、毎日すくすくと育つのが楽しみですね。
 さて、校舎2階のギャラリーでは展覧会「Deai」(hanaagura主催)が今日から開催されています。若手の女性作家14名によるグループ展で、絵画や彫刻、写真などさまざまな表現方法による作品が2教室いっぱいに展示されています。みなさん過去に個展やグループ展に多数参加されている方、受賞歴もある方などで、一点一点見応えがある作品となっています。女性ならではの繊細な作品が多いのも、見所でしょうか。今回の展示は札幌の「Gallery Newstar」(札幌市中央区南3条西7丁目KAKU1F)でも同時開催していますので是非そちらもご覧ください。5月28日(月)までです※火曜休館。

RSS

PAGE TOP