カレンダーが大人気!

投稿日 2008-12-14

 昨日(13日)「sapporo55クリスマスイベント2008」のために札幌紀伊國屋書店も入っている「55ビル」に行ってまいりました。今回は10日に完成したばかりの2009年版カレンダーが大人気。目標を上回る売れ行きでした。カレンダーを求めて来てくださった方、通りがかりに美しい写真に目を留めて近寄ってきてくださる方、創成期のアルテピアッツァに関わったという方が偶然通りかかってお話しできたり…と、充実していました。                                                                           私たちのブースには、会員さんも次々と来てくださって、なかにはアルテの魅力を伝えるべく、実際にブースに立って下さる方もいらっしゃいました。みなさん、ありがとうございました。

お知らせ

投稿日 2008-12-13

  昨年の今頃も行われたのですが、美唄市内の私立アカシヤ幼稚園の園長であるマンフレード神父さまが今年もアルテピアッツァについてお話しをしてくださいます。春夏秋冬、毎日のようにアルテの敷地内を散策している神父さまは、「アルテピアッツァが日本や世界の人々に“生と死”について語っている」といわれ、感じていることをみなさんと分かちあいたいとおっしゃっています。誰でも参加することができるので、もし都合がつくのでしたら、みなさんもご一緒にいかがですか? 私たちも楽しみにしています。                                          ◆日時:12月17日(水)午後6時30分~◆場所:カトリック美唄教会(美唄市東2条南3丁目2-10 tel:0126-63-2434)

ぺったんこ~

投稿日 2008-12-11

 先日、校舎1階にある栄幼稚園で“おもちつき”が行われました。 みんなで「ぺったん、ぺったん!」のかけ声と共に杵を持ち上げて奮闘。ちいさい子も順番に交替でおもちをつきました。ほかほかに蒸し上がったもち米が臼にうつされ、ついていくと辺り一面できたてのおもちの香りが充満、なんともあたたかい気持ちになりました。忘れていた感覚がよび戻された感じです。このあとは、お手伝いにきたお母さんお父さんと一緒におもちをまるめて、あんころ餅にして食べたそうです。こういう風習っていいですね。                                アルテピアッツァでも21日(日)「アルテの森語り」で交流会用の餅をつきます!“冬至かぼちゃ”はもちろん、きな粉や他のバリエーションも考えています。みんなでワイワイ楽しみましょう。申込みはこちら 0126-63-3137 まで。

sapporo55クリスマスイベント

投稿日 2008-12-08

  ジャ~ン!栄幼稚園のクリスマスツリーが今年も登場いたしました。みんなで作ったかざりがたくさんついています。とてもかわいらしいですょ。                                     今週の土曜日、13日に札幌駅西隣りの紀伊國屋書店インナーガーデンで『sapporo55クリスマスイベント2008』が開催されます。アルテピアッツァ美唄も2009年度版カレンダーやポストカード、書籍など持ち込んで、このイベントに参加します。ブースオープンは11時から16時まで。他にもワインやシフォンケーキ、薫製などの販売やマジックショーもあり盛りだくさん。そして17時からはヤマハコンサートも行われます。是非、お買い物の途中にお立ち寄り、気軽にお声をかけてください。お待ちしています。

アルテの森語り

投稿日 2008-12-06

  久しぶりにしんしんと雪が降っています。                                            今月の20日(土)、21日(日)安田侃さんの『こころを彫る授業』が開催されます。TVの影響もあるのでしょうか、あっという間に定員以上の申込みがあり、こちらのほうは締め切りとさせていただきました。多数の申込み、問い合わせありがとうございました。                                       そして同じ21日(日)の夕方から『第3回アルテの森語り』が開催されます。今回はゲストに安藤千鶴子さんを迎えて、磯田憲一さんとふたつのお話しを朗読します。                            安藤千鶴子●野坂昭如「凧になったお母さん」・磯田憲一●山本周五郎「嘘ァつかねえ」◆とき:12月21日(日)午後5時半~◆ところ:カフェアルテ◆ねだん:「冬至かぼちゃ券」つきで1500円。◆申込み:ギャラリー0126-63-3137まで。※席には限りがございます。事前の予約が必要です。終演後は交流会を実施します。みなさんからの「もちこみ」も大歓迎です。冬至の日、会場で杵と臼で餅つきをして、みなさんで冬至かぼちゃをたべましょう!

ふたつの講演会

投稿日 2008-12-03

 キリリとした朝を迎えたアルテピアッツァ。時間とともに暖かな日差しを浴び、今日一日は穏やかな日となりそうです。                                                        さて今月、安田侃さんの講演会がふたつ開催されることになりました。場所は鳥取大学と京都造形芸術大学。開催日は鳥取が12月16日(火)19時から、京都は12月17日(水)16時20分からとなっております。お近くにお住まいの方や旅行やお仕事で訪れる機会がある方は、是非ご参加ください。なお鳥取のほうは“申し込みが必要”となります。                        詳細はこちら【鳥取】【京都】まで。

エゾリスたち

投稿日 2008-11-30

  午後から雪が降るという予報のためか、今日の午前中、エゾリスたちは大忙しでぐるぐる走り回っていました。いつもは大好物のクルミを美味しそうに貪っているのですが、今年は木の実が不作のため、しょうがないという感じでなが~い松ぼっくりを大事に抱えてはカリカリしています。カフェの窓からもその様子は見ることができ、コーヒーを飲みにいらした方はリスとの偶然の遭遇に驚かれ、喜ばれています。その仕草は飽きることがなく、暖か~い薪ストーブのカフェでのんびり過ごされると、そのかわいらしい動作を見る可能性は大です!ぜひいらしてください。

なかよくお散歩

投稿日 2008-11-28

  昨日は雪ではなく雨が降っていました。そのせいか今朝は冷え込んで、積もっていた雪もかたーくしまってザクザクしています。先日、かわいい3人連れ?が、なかよくお散歩していました。雪もまだこんもりしています。3人?は彫刻をバックに記念撮影をしたり、あっちこっちを楽しそうに散策。2人の帽子のぼんぼりがゆれるのと、マントを羽織ったワンちゃんが一緒になって歩く姿はリズムも同じで、家族のよう。よく見るとワンちゃんの着ているマントにはスヌーピーの絵が!付いていました。あんまりかわいくて見とれてしまいました。また、お散歩に来てくれるとうれしいのですけど・・・

12月の「こころを彫る授業」

投稿日 2008-11-24

  今朝はやく幼稚園にお客さまの訪問があったようです。まだ開いておらず玄関前で少しジタバタした跡が・・・ありました。かわいいのでおもわずパチリ!写しました。                             さて、12月の「こころを彫る授業」のお知らせです。雪が降り積もったアルテピアッツァのストゥディオで石炭ストーブが燃えるなか、石とむきあう刻を過ごしませんか。◆とき 12月6日(土)、7日(日)◆時間 10:00~16:00◆材料費 一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引◆申込・問合せ 事務局(0126-63-3137)まで。◆昼食は持参していただくか申込があれば用意致します。1日だけの参加もOKですので気軽にお電話ください。

『花文化講演会』

投稿日 2008-11-23

  すっかり冬景色になったアルテピアッツァ。昨日の午後は『花の文化による美しく、潤いのある暮らし』 と題された花文化講演会とデモンストレーションがアートスペースで開催されました。マミフラワーデザインスクール校長の川崎景介氏を講師に招き ~北国のクリスマスと正月を楽しむ~のなかでクリスマスリースの逸話や花や自然にまつわる文化についてお話しくださいました。 休憩を挟んでフラワーデザイナーの大坪靖枝さんがカーネーションや菊、桜の枝などをつかってクリスマスや正月向けのアレンジを実演。お花に興味ある約90名のみなさんが市内外から駆けつけ、大坪さんのオリジナリティあふれるアレンジにうっとりと見とれていました。

RSS

PAGE TOP