雨降り

投稿日 2008-08-29

  夜中から今朝にかけ激しい雨が降っていました。ギャラリーの開館前にはあがったのですがこの時期はどうしても雨が多くなる季節です。せっかくいらっしゃる皆さんがゆっくり野外を散策できないのは残念とおもっていると先日のどしゃ降りの中、大学生3人が半袖と短パン、素足という姿であらわれ自転車で北海道をまわっているとのこと。「ここに寄るのもひとつの目的でした」と傘を貸すとうれしそうに外を歩きまわっていました。                       雨降りは今日しかここに来れない、という方を運んできます。そして「来ることが出来てよかったです」と言葉をのこされます。だから雨降りは特別なんです。

アルテの森語(もりがた)りのお知らせ

投稿日 2008-08-27

 今年3月に大好評だった当法人理事長、磯田憲一による2度目の朗読会がカフェアルテで開催されます。明楽(あけら)みゆきさんのチェンバロとの共演で藤沢周平さんの「橋ものがたり」より『約束』を朗読します。十五夜の月の下、アルテの森で・・・語りに耳をかたむけませんか。終演後、交流会をしたいと思います。飲み物・一品料理などの持ち込み大歓迎!              ◇とき:9月14日(日)夕陽が沈む午後5時半頃より◇ところ:アルテピアッツァ美唄カフェアルテ◇料金:1500円(朗読後の手打ちそば付き)◇定員:35名(定員になり次第締切ます)◇問合せ・申込み :アルテピアッツァ美唄ギャラリー0126-63-3137

さとう たけし山岳写真展

投稿日 2008-08-23

  「山に想いを」というタイトルどおり、佐藤さんの山に対する気持ちがつまった今回の写真展。ネパールのヒマラヤ山脈から道内の十勝岳、富良野岳まで山のもつ力づよさや雄大さ、近寄りがたいほどの凛とした姿が写真からつたわってきます。数々のコンテストで入選し山岳雑誌『山と渓谷』『岳人』などに掲載もされていた実力をもつ佐藤さんは、ずっと深川を拠点に活動されているそうです。この機会にぜひご覧ください。                                       写真展は8月31日(日)3時まで。火曜定休。

9月の『こころを彫る授業』

投稿日 2008-08-21

  アルテピアッツァにある大きなポプラの木々がザワザワと音をたて、風は秋を運んできています。虫の声がずいぶん聞こえるようになりました。                                  さて9月のこころを彫る授業のお知らせです。暑すぎず寒くもないちょうどいい季節、雨が降らなければ外での作業もしやすいことでしょう。初めてのかたもどうぞ体験してみてください。ご参加お待ちしています。                                                     ◆とき:9月6日(土)・7(日)10時から16時◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引◆申込多数の場合は抽選◆昼食は持参していただくか申込があれば用意いたします。◆申込・問合せ:事務局(0126-63-3137)まで。

TV放送のお知らせ

投稿日 2008-08-17

  そろそろ夏休みやお盆休みも終わりかなと思われる日曜。風がずいぶんと涼しくなり雲も遠くなって秋の気配をかんじるようになりました。校舎1階の栄幼稚園も来週からはじまり、また階下の元気な声が聞こえてくることでしょう。その園児たちが8月21日(木)午前11:05~NHK総合のTV番組「ほっからんど北海道」の中で紹介されます。ころころキャンドルづくりの様子が11:30分頃放送されるそうで、どんなふうに写されているのかすごく楽しみです。もしお時間が合うのでしたらご覧になってください。

雑誌 『Pen』

投稿日 2008-08-15

  朝からひさしぶりの雨がふっています。この時期に帰省しお墓参りされる方やお盆休みを利用し家族連れでのんびり過ごされる方などふだんとは少し違った賑わいをみせているアルテピアッツァ。お知らせするのが遅くなりましたが雑誌『Pen』8月15日号、No227で「決定版・旅特集 北海道全MAP」のランドアートのコーナーで2ページにわたってアルテが紹介されています。食からアート、建築に家具と北海道が満載の1冊。もう次の号もでるころになりました。お早めに書店でご覧ください。

後藤絵里ピアノコンサート

投稿日 2008-08-13

  アルテまつりも終わった翌10日(日曜)。午後4時からアートスペースで開催された後藤絵里さんのピアノコンサートは本当にたくさんの方で会場内は立ち見もでるほどでした。美唄出身の絵里さん、届けられたたくさんのお花の中、情感たっぷりにショパンやスメタナなど12曲を演奏してくださり、聞いているみなさんはうっとり・・。今年「スメタナ国際コンクール」「マリエンバード国際ショパンコンクール」で優勝した実力を発揮されていました。2年後にはポーランド・ワルシャワで開催される世界最高峰の「ショパン国際ピアノコンクール」出場を目指すそうです。これからのご活躍が楽しみです。

思い出の炭鉱写真展

投稿日 2008-08-12

  校舎2階にあるギャラリーで7日(木)から『思い出の炭鉱写真展』が開催されています。毎年お盆の時期に「びばい炭鉱の記憶再生塾」のみなさんの協力を得て開催されるこの展示、楽しみにしてらっしゃる方も多く、里帰りに寄られ当時の記憶を思いだし懐かしむ姿をおみかけします。                                                            石炭から石油へとエネルギーが移行し生活が変わり美唄を離れざるをえなかった方々、写真をみることで当時の賑わいを感じることができ炭鉱が美唄市にどのように関わってきたのかを考え、それを次の世代へとつなげなくては・・・との想いにかられます。                  先週、展示室でその日お当番だった方がご自分の蓄音機をもってこられてレコードをかけてくださいました。「美唄音頭」「北海炭鉱節」春日八郎の「お富さん」。蓄音機から聞こえてくる音が窓から外へとながれ、もっと奥の山々へ届かないかしら・・と思いました。写真展は17(日)まで。どうぞみなさんでお越しください。

第4回 こころのふるさとアルテまつり

投稿日 2008-08-11

080811_1_2 みごとな晴天となった9日(土)。4回目を迎えた『こころのふるさとアルテまつり』が無事に開催されました。美唄市とんでん太鼓保存会のみなさんによる大地から響くような太鼓の音 とともにまつりがスタート。美唄名物のやきとりやとりめし、手打ちそばにやきそばなどの屋台も出てテントの下ではみなさんニコニコ笑顔でお腹も満足。こどもたちは「こども縁日コーナー」でヨーヨー釣りや綿あめを楽しみ、 近郊や道外からたくさんの方がここアルテに遊びにきてくださいました。                                                          午後2時からはアートスペースで安田さんの講演会『時に触れる・時を彫る』が開催されローマ展や新しく設置されたプッチーニの聖地のことなどお話してくださりスクリーンに写しだされた映像とともに安田さんのことばを聞きのがさないよう皆さん真剣に耳を傾けていらっしゃいました。                                                        お祭りのフィナーレは17時からこど も盆踊り、おとなと続き夕焼けから日が傾きかけてきたころ池と流路 のまわりに手作りキャンドルが灯され幻想的な雰囲気の中、今年のアルテまつりも幕をとじました。大勢の方々の支えやお 手伝いがあってこそ無事終了することができました。みなさん本当にありがとうございました。また来年お会いしましょう。

コンサートのお知らせ

投稿日 2008-08-08

 毎日暑い日がつづいていますね。池や流路ではこどもたちが大はしゃぎで水遊びを楽しんでいます。そして明日はいよいよ「アルテまつり」。年に1度のお祭りに私たちもワクワクです。翌10日(日)はアートスペース(旧体育館)で午後4時から美唄出身・後藤絵里さんのピアノコンサートが開催されます。チェコのプラハ音楽院に留学中の絵里さんは、今年「スメタナ国際コンクール」や「マリエンバード国際ショパンコンクール」で優勝され忙しい合間を縫って里帰りし今回はショパンを主体に演奏されるそうです。アルテで取り扱いのチケットは完売となりましたが主催者までお問い合せください。 電話0126-68-8610(後藤)まで。

RSS

PAGE TOP