第3回アートウェーブ陶&染織展

投稿日 2008-09-28

 寒い日が続いています。ギャラリーでは27日(土)から京都造形芸術大学卒業生による『アートウェーブ陶&染織展』が開催されています。 アルテピアッツァで3回目となるこのグループ展はメンバーも増え今年は39名。ほとんどの方が道外からのご出展で皆さん自信作をお持ちになっています。展示は他の方とのバランスもあり大変かとおもいますが、それが見事に融合され一つの空間をつくっています。陶と染織というカテゴリーの中にもいろいろな表現があることを思い知ります。この機会に是非ご覧ください。10月5日(日)まで。火曜日は休館。

イリス弦楽四重奏団コンサートのお知らせ

投稿日 2008-09-23

   10月15日(水)午後6時30分から『イリス弦楽四重奏団アルテピアッツァコンサート』がアートスペース(旧体育館)で開催されます。日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者のヴィオラ・後藤悠仁さんの主宰する「イリス弦楽四重奏団」。ファーストヴァイオリンに植村薫さん、セカンドヴァイオリン・大谷美佐子さん、チェロ・伊堂寺聡さん、そして今回6度目の共演となる美唄在住のピアニスト奥山幸恵さんによるコンサートです。                                     プログラムは■ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調「ハープ」作品74■シューマン ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44 他。チケットは◆一般2,000円(NPOアルテピアッツァびばい会員は500円割引)◆学生500円(大学生まで)。チケット購入・問い合せ:アルテピアッツァ美唄0126-63-3137。

10月の「こころを彫る授業」

投稿日 2008-09-21

 昨日、幼稚園の玄関を掃除しているとどこからかぶどうの香りが「プ~ン」。気のせいだと思って掃除を続けていると頭上近くに生のぶどうが・・・ぶら下がっていてビックリしました。そのお茶目な演出におもわずにっこり、なんと素敵な幼稚園でしょう。                                 さて「こころを彫る授業」のお知らせです。◇とき 10月4日(土)、5日(日)◇時間 10:00~16:00◇材料費 一般/10.000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引◇申込・問合せ アルテピアッツァびばい事務局(0126-63-3137)まで。◇昼食は持参していただくか申込があれば用意致します。初めての方も是非、ご応募ください。

虫の声

投稿日 2008-09-18

  9月に入って毎日が秋晴れで暑い日々が続いています。それでも朝、夕は風がつめたく長袖が必要な季節になりました。虫の声も最後の力を振りしぼるように懸命に自分の存在をアピールして高々と鳴いています。ギャラリーの窓から見ているとたくさんのトンボがまるでシャボン玉のようにふわふわと風にふかれるまま飛んでいます。                                                 カフェで大人気のソフトクリームも9月いっぱいで今年の販売を終了いたします。紅葉にはまだ早いですがぜひお立ち寄りください。23日(火)は祝日なので開館、カフェも営業しています。翌24日(水)がお休みとなりますのでお気をつけください。

第二回 アルテの森語り-朗読会-

投稿日 2008-09-15

  「中秋の名月」が見られた昨晩、カフェアルテで第2回目の『アルテの森語り』を開催しました。夕刻から始まった朗読-藤沢周平-「約束」を当法人理事長の磯田憲一が語り、チェンバロ奏者の明楽(あけら)みゆきさんと共演。チェンバロのバロック的音色で幕を開けた磯田さんの朗読は空が暗くなり満月を輝かせるころには佳境にはいり、藤沢周平の世界を表現。みなさん物語りの世界に引き込まれていました。                              終演後の交流会ではいつもお世話になっている美唄匠の会のみなさんの手打ちそばが振る舞われ、持ち込みいただいたサラダや漬け物、枝豆にジャガイモ、くだものなど・・・沢山の物がテーブルを賑わせてくれました。                                              みなさんの温かいこころと、また新たに出会えた方々との交流。特別の満月の夜でした。いらしてくださったみなさん、お手伝いくださったみなさん、ありがとうございました。

切り絵制作!

投稿日 2008-09-12

  今週、美唄市立東中学校2年の生徒さんがクラス別で3日間、アルテピアッツァで美術授業を行いました。昨年にひき続き、まずはアルテピアッツァの説明を。この町出身の彫刻家が、どのような思いでこの空間作りに情熱を傾け、その場所にどのような人々が集っているのか…。日常のエピソードなども交えながら施設のことをお話しさせていただいたあとは、いよいよ体験工房(ストゥディオ)での「切り絵」の時間です。アルテピアッツァにある安田さんの彫刻をスッケチしに外に飛び出しそのイメージをもとに工房で下絵。それをカッターで切り抜いて完成! といたってシンプルなのですが出来上がりはとてもすばらしいのです。スケッチから完成まではわずか1時間。決して大きな作品ではありませんが、是非、たくさんの方に見ていただきたいと思わせる力作揃い。いつの日か、アルテピアッツァで切り絵の展覧会が実現すると良いのですけど…。楽しみにお待ち下さい。

秋のけはい

投稿日 2008-09-10

  朝、夕はめっきり風が冷たくなりました。あちらこちらで枯葉が落ちはじめ虫の声も高らかに鳴き響いています。                                                    先週末は「ラジオを聴いて来ました」とあの10分ほどの番組でアルテピアッツァのことを想いさっそくいらしてくださったご夫婦が「いいところですねぇ」とゆっくりされていて、こんなにすぐ反響があるとは、と驚いています。                                                    春から続いているクリーン会もそろそろ落ち葉集めのシーズンです。今週の土曜日も集っていますのでよろしければお手伝いお願いします。雨天は中止。場所はアートスペース前に貼りだしています。午前8時半から。                                          14日(日)カフェでの『アルテの森語り』は定員いっぱいのため締め切りとさせていただきます。皆さんありがとうございました。

高橋昭五郎彫刻展

投稿日 2008-09-07

   校舎2階の市民ギャラリーで3日(水)から高橋昭五郎さんの彫刻展が開催されています。室蘭市在住の木彫家である昭五郎さんは“感謝”をテーマに素材である巨木のカツラやナラ材を使って大胆に力強く作品制作をされています。今回は小品が主ですが音威子府村の『高橋昭五郎彫刻の館』から14点、室蘭のアトリエから4点とデッサン4点を展示。「生涯作品を音威子府に寄贈します」と現在『館』には150点ほどの彫刻が収蔵されているそうです。高橋昭五郎彫刻の館については、こちら。                                    是非この機会にご覧ください。                                                                               展示は18日(木)の正午まで。火曜休館です。

TV BSフジ

投稿日 2008-09-03

  今にも泣き出しそうな曇り空の中、1階栄幼稚園の園児たちはバケツをもって草むしりと落ち葉ひろい。こころ強い助っ人です。園児たちの長ぐつや着ている服が明るい色のせいか曇りの日だって見ているこちらまで楽しくなります。                                              9月9日(火)23:00~BSフジ『北海道~旅の悠休日』の番組でアルテピアッツァが紹介されます。安田さんのインタビューも含め5分ほどですが9/15(月)10:00~、9/16(火)23:00~、9/22(月)10:00~にも局の都合上の変更がなければ放送されます。見逃したと思っても大丈夫です。繰り返し見ることもできます。楽しみにお待ちください。

ラジオ番組のお知らせ

投稿日 2008-08-31

  ひさしぶりに青空がみえた日曜。朝、カフェのテラスまわりを掃除していたらこんな可憐なピンクの小花が咲いていました。ふとまわりを見るとツユクサがいちめんに咲いていて青、青、青とちいさいながらも美しくて、毎日みているのにその自然の変化に驚かされています。                                                                                     さて、札幌のラジオ局FMノースウェーブで9月4日(木)『VENUS DRIVE』の番組中16:00~16:10「PLACE」というコーナーのなかでアルテピアッツァが紹介されることになりました。ラジオから聞こえてくる声からアルテを想像してみてください。きっと皆さんそれぞれの情景がうかぶことでしょう。

RSS

PAGE TOP