山の冬支度?

投稿日 2008-10-27

 2.3日前から朝夕冷え込むようになりました。紅葉のピーク時も過ぎ山はすっかり落ちついた色合いになってきました。 赤やオレンジ色の鮮やかな美しさから、薄茶色になった木々に黄土色の葉が映える山へと、まるで冬の準備をしているようです。                             先週土曜日に放送されたTV番組『ミューズの微笑み』はご覧になられましたか。さっそく問い合せの電話やアルテピアッツァに来てくださる方もいて「いいところですねぇ」とお声をかけてくださいます。見逃したという方、大丈夫です。まだ再放送があります。・10/30(木)NHK教育 深夜0:45~ ・11/1(土)BS2 早朝5:00~ お見逃しなく!

これは一体・・・

投稿日 2008-10-23

 夕方、郵便物を取りに幼稚園玄関に下りて行くと何かの気配が・・・ 振り向くと下駄箱の上にたくさんのお人形。ギョッとしましたがよく見るとそのひとつひとつの表情が可愛くて面白くておもわずニヤニヤしてしまいました。こどもの想像力ってすごい!どれひとつ同じ物がないんですから。紙コップに拾った落ち葉をペタペタ貼って、紙粘土の顔はどんぐりや小枝を使って表情をつくり、髪の毛はススキ。なかには爆発しているヘアースタイルがあったりバーコードになった薄毛があったり笑ってしまいます。もちろん制作者は栄幼稚園の園児たち。まだしばらくは飾られていることと思います。のぞいて見てください。

こころを彫る授業

投稿日 2008-10-20

 毎月第1土・日を基本に実施している「こころを彫る授業」。美唄市の社会福祉協議会が毎年行っている「ろうあ者教養講座」の一環で19日(日)に一日だけの特別授業として実施しました。                                                                          これまでにもさまざまな講座を体験しているとはいえ、実際には耳も聞こえず話すことも不自由な皆さんが楽しめる内容なのか…、さまざまな意見交換ののち検討した結果、「やってみよう!」ということに。                                                                                        手話通訳者を介してコミュニケーションを図りながら、最初はお互い戸惑いもありましたが、あっという間に「言葉なんていらない」状況がうまれました。参加者のみなさんが没頭し、楽しんでくださっているようすが印象的でした。                                                           爽やかな秋晴れの一日。体験工房には静かな充足感が満ちていました。

TV放送 『ミューズの微笑み』

投稿日 2008-10-19

  10月25日の土曜日23:00~23:30、NHK教育テレビ・『ミューズの微笑み ~ときめき美術館~』でアルテピアッツァ美唄が紹介されます。10月から始まったこの番組は毎回ひとつの美術館を特集し放送するもので、30分の時間枠いっぱいにその美術館の特徴や見所が紹介されます。再放送もNHK教育で10/30(木)深夜0:45~、BS2で11/1(土)早朝05:00~と予定されています。アルテピアッツァの空間がどのように映っているのか、どうぞみなさん楽しみにお待ちください。

イリス弦楽四重奏団コンサート

投稿日 2008-10-17

 アートスペースでは15日午後6時30分から『イリス弦楽四重奏団アルテピアッツァコンサート』が開催されました。 ギリシャ語で「イリス」とは「虹の女神」の意味で、虹のようにいろいろな音色や音楽をたくさんの人々に送りとどけたいという願いが込められているそうです。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲にシューマンのピアノ五重奏曲。五重奏曲ではピアノに奥山幸恵さんを迎え、弦が奏でるハーモニーをさらに表現ゆたかにしていました。会場は180人ほどの聴衆に包まれ、みなさん美しい演奏に聴き入っていました。外に出るとまんまるなお月さま。とても贅沢な秋の夜でした。

秋の深まり

投稿日 2008-10-15

  体育の日から、ぽかぽか日和が続いています。連休中はアルテピアッツァにたくさんの方が紅葉を楽しみにいらっしゃいました。家族連れにカップル、友だち同士、あるいは旅の途中に一人たちよる方など。紅葉は今がピークとはまだ云えませんが、ギャラリー廊下の窓からみえるもみじは見頃となっています。                                                                        こうして写真でみるとそのコントラストはわかりにくいですが山も日々色合いを深めています。あと1週間から10日位は楽しめそうですよ。ただ、こればかりはお天気次第なので・・・。

道写協美唄支部写真展

投稿日 2008-10-11

 ギャラリーでは8日(水)から北海道写真協会美唄支部の皆さんによる写真展が開催されています。 年に2回開催されるこの写真展は、アルテピアッツァではお馴染みで、みなさんが楽しみにしていらっしゃいます。今回も12名の方が合わせて33点の作品を出展してくださり、どれも力作ぞろいの展示となっています。美唄市内の東明公園や美瑛、旭岳などそう遠くない場所の風景が“落陽や秋の気配”など、四季の自然を美しく表現しています。                                                        写真展は20日(月)午後3時まで。火曜休館。どうぞ見にいらしてください。

落ち葉ひろい

投稿日 2008-10-09

 雨が降りだしてきました。秋は毎日、ぐるぐると天気が変わります。 朝の早い時間に栄幼稚園の園児たちが落ち葉ひろいをしていました。「ありがとうございます」と声をかけると先生がこっそり「明日、焼きいも焼くのよ。たくさん集めなくちゃぁ」と教えてくれました。楽しそう!                10月は“落ち葉集め”の日々です。火曜の休館日と雨の日を除く毎日、午前8:30~10:00まで私たちスタッフと一緒に落ち葉集めをしてくださるみなさんをお待ちしております。都合の良い日、空いている時間で結構です。私たちに気軽に声を掛けてください。色づいていく木々の変化を楽しみながらご一緒に秋を感じましょう。

『こころを彫る授業』

投稿日 2008-10-06

 毎日、少しずつ木々が色づいてきているアルテピアッツァ。10月の『こころを彫る授業』は4日(土)・5日(日)に行われました。外での作業も今月までかと思われる季節になりましたが、晴れていたため野外で彫る方も多く、秋の澄んだ空気の中コツコツという音が心地よく響いていました。                                                         今回はギャラリーで開催中の「アートウェーブ展」の出展者からも幾人か参加され、地元、美唄から宮古島まで各地から集合! それぞれのこころをかたちにするという時間を楽しんでいました。普段、陶や染織が専門のみなさんも「石」を相手に格闘されていました。今までご自分の作品を制作するときは粘土を足して形づくっていたのに「彫る」という行為を経験したことで、新たな発見をされこれからの作品づくりに活かせそうと言われたのが印象的でした。

TV BS 日テレ

投稿日 2008-10-02

 久しぶりに青空が見え、気持ちのいい秋風が吹いています。 10月に入って山も少しづつ色づいてきました。これから日に日にうつりゆく様子をお伝えしたいと思っています。                  さて、10月9日(木) 22:00~22:54 BS日テレ『T.B.L財部ビジネス研究所』の番組中でアルテピアッツァのことが紹介されます。再放送は10/12(日)9:00~、10/16(木)22:00~、10/19(日)9:00~となっています。ぜひご覧いただければと思います。9月に放送されたTV番組も好評で「テレビを見て来ました」といらしゃる方も多く、さすがメディアの力は大きいなぁと感じます。

RSS

PAGE TOP