お山で 「ころころ」

投稿日 2008-07-02

  毎日、暑い日が続いています。池と流路では、こども達がパンツ1枚になって水と戯れて遊んでいる声がギャラリーに響きます。先週に続き、今日も栄幼稚園の園児たちの協力を得てキャンドル作りをしました。しかも天翔の丘から・・・。                                  ろうそくの素を入れた牛乳パックを外に持ち出し、みんなでてっぺんから転がしたのです。コロコロ、コロコロ。これが大正解。厚みのある立派なキャンドルが出来上がりました。                               このキャンドルづくりをお手伝いくださいませんか? 12日(土)午後4時からストゥディオ(工房)で行います。牛乳パック(ばらさない)、クレヨンがあればうれしいです。直接、ストゥディオにいらして下さい。よろしくお願いします。

山下康一作品展

投稿日 2008-06-28

  山下康一さんの作品展が6月25日(水)からギャラリー(展示室A)で開催されています。アトリエがある長野県大町市や道内、ドイツの町並みなどが繊細な水彩画で描かれています。御自身がおっしゃるように透明感や空気感が漂う小さな作品にも山下さんのその風景への想いが感じられ、とても丁寧に描かれているのがわかります。                                                     7月4日(金)まで。火曜休館。

ころころ キャンドル

投稿日 2008-06-25

  今日も雲ひとつないお天気にめぐまれた日。わたし達は栄幼稚園の園児たちと一緒にキャンドルづくりを体験しました。昨年もお手伝いをしてもらい夏まつりをずいぶん盛りあげてもらい灯されたキャンドルです。園児たちのパワーに圧倒されっぱなしでしたが、楽しい午前のひとときを過ごすことができました。このキャンドルづくりは来週もつづきます。そして、ぜひ大人の方にも参加していただけたら・・・ともくろんでます。

運動会!

投稿日 2008-06-22

  今日は栄幼稚園の運動会。朝から気温はぐんぐん上がり、真夏を感じる暑さの中でも園児たちは元気いっぱい。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが見守るなか“わくわく顔”で玉入れや綱引き、午後のリレーまで一生懸命でした。万国旗が揺れ、賑やかなアルテでしたが園児たちの姿に市外からいらした方も皆、ほほえんで見てらっしゃいました。

安田侃の『こころを彫る授業』

投稿日 2008-06-19

 この夏も安田さんが美唄に帰ってらっしゃいます。そして『こころを彫る授業』の講師をしてくださいます。既にNPOの会員さんやアルテ施設内ではご案内をしていますが「ぜひ、わたしも!」と思われている方、この機会に自分のこころと対話してみませんか。締切は6月27日(金)まで。◆とき:7月5日(土)・6日(日)10時から16時◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引◆申込・問合わせ:NPO法人アルテピアッツァびばい事務局(0126-63-3137)◆申込み多数の場合は抽選になります。                       ※8月8日(金)9日(土)10日(日)も安田侃さんによる授業を行います。詳細はNPO事務局まで。

写真展 開催中!

投稿日 2008-06-16

  『第6回 フォーラム東川塾美唄移動写真展』が14日(土)から校舎2階市民ギャラリーで開催されています。写真の町東川町の応援団を自負してらっしゃる会員の皆さんが全道から作品を持ち寄り25点ほどが展示されています。鮮やかに写し出された四季や幻想的な風景、流れる水のスピード感まで伝わる写真は“さすが”です。23日(月)まで。火曜定休。

今日のクリーン会

投稿日 2008-06-14

 毎週土曜日朝のクリーン会。今日は地元の大学生や主婦の方、道外からの参加者など大変盛り上がりました。勿論、スタッフだけで作業の日だってありますが、今日のように何人かお手伝いに来てくれると作業もはかどり、会話も弾み、ちょっと楽しいひとときとなります。                                                     「この鳥の鳴き声はなんだ」とか「あ、オケラだ」とか。抜き取る雑草に向かって「ちょっと可哀想だよね。せっかく育ってきているのに、私たちに抜かれちゃってね」とか、そんな会話をしながら本日は「帰門」の周りの雑草を取りました。みんなしゃがみ込み、輪になって…。                                              雨の日を除いて毎週実施していますので、是非気軽にご参加ください。

『エクラ』 7月号

投稿日 2008-06-12

  今朝、木々の影がなが~く延びて爽やかな空気を感じ写しました。そんなアルテピアッツァが女性雑誌『エクラ』 7月号の「アートと自然を巡る旅」で紹介されています。取材にいらした女性の方が素の常態になって 「いいですねぇ~」と校舎2階から見える石舞台を見ながら、ほのぼのされていたのが思いだされます。                                   今週、土曜日もクリーン会が開催されます。気軽な気持ちでお手伝い頂けたら・・・とスタッフがお待ちしております。午前8時半から10時まで。雨天中止。アートスペース(旧体育館)前に作業場所を掲示しています。問い合わせ:0126-63-3137まで。

made in BIBAI

投稿日 2008-06-11

 6月の緑は本当に清々しいですね。天を仰いでつい、深呼吸したくなります。                                                     そんなアルテピアッツァのスタッフたちが、休館日に地元美唄産の小麦粉や米粉などを使った料理講習に行ってきました。                                                                                     今日は手作りピザとパスタに挑戦です。                                                                                                   講師の高橋さんは、手慣れた雰囲気で「耳たぶくらいの硬さを目指して…」なんておっしゃって、本当にあっという間にピザ生地を作り上げ、のばし、アスパラやチーズ、トマトなどをトッピングして完成! となりましたが、正直、パスタは少々苦戦しました。最初の「手加減」をちょっと誤ってしまったようなのです…が、そこは手作りのご愛敬。どちらもなかなか美味でした。                         今すぐカフェのメニューに…とはなりませんが「made in BIBAI」の底力を実感する楽しくて美味しい時間でした。

第3回 通常総会

投稿日 2008-06-09

 6月8日(日)の午後2時より、アルテピアッツァ美唄アートスペースにおいて、「NPO法人 アルテピアッツァびばい 第3回 通常総会」がありました。会場には約50人の会員さん、および執行部。そのみなさんを音楽でお迎えしよう! と、美唄弦楽アンサンブルのメンバーの方々が開会20分ほど前から演奏をしてくださり、弦楽の余韻の中での総会となりました。                                                                                                             NPO法人の19年度の事業・活動、および収支決算・監査報告や20年度の事業・活動計画、および事業会計収支計画、その他に及ぶ議案1から議案6まで、すべて無事に承認されましたこと、ご報告致します。                                                                      執行部・事務局の体制も若干変化しつつ、また新たな気持ちで「今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます」。

RSS

PAGE TOP