雪んこフェスティバル

投稿日 2008-01-30

 今日は朝から雪が降ったり止んだりの不安定な天候。お日さまが顔を覗かせる瞬間があったかと思えば、一瞬にして写真のような状況になってしまうのです。でもそんな雪、へっちゃら! 栄幼稚園の園児たちは、お父さんやお母さんも参加するゲームやソリ滑りなどの競技に汗を流しました。みんなの唄声や笑い声、お友だちを力一杯応援する声…、そんな元気な声が白い空間にこだましていました。                                     寒かったあとはみんなで手作り豚汁。最後はあちらこちらから聞こえる「おいしいっ!」っていう声でいっぱいになっていました。

みぃ~っけ!

投稿日 2008-01-27

  雪が降ったからこその楽しさっていろいろありますけど、こんなふうに痕跡が残るっていうのもそのことのひとつです。                                                                 闇に隠れて…とか人目を忍んで(?)とか、とにかくこっそりと行動している動物たちの足跡が、新雪の上にくっきりと残っているのを見つけると、本当に嬉しくなります。しかも雪の上を駆け抜けていくようすまで想像できてしまいます。                                             その、雪のうえにエゾリスの足跡。行ったり来たり、何をそんなに忙しくしていたのか…。しかも“くっきり”です。

安田侃の『こころを彫る授業』

投稿日 2008-01-24

 安田侃さんが今年初の『こころを彫る授業』のために美唄に帰ってきます。                                                      昨年4月のストゥディオ(体験工房)オープン以来、度々実施していた安田さんの授業。今回が4回目になります。既にNPOの会員さんなどには案内をしていますが、締切は2月8日(金)ですのでまだ大丈夫です。きっと楽しい時間になりますよ。                                                                                ◆とき:2月16日(土)・17日(日)10時から16時◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※NPO会員は500円割引◆申込・問合せ:NPO法人アルテピアッツァびばい(0126-63-3137)◆申込多数の場合は抽選◆昼食は持参していただくか申込があれば用意致します。

 この日時はどうしても都合がつかないという方、2月は2日(土)・3日(日)にも授業があります。この時は安田さんは不在ですが、まだ間に合います。お問い合せください。

市内小学校絵画展2

投稿日 2008-01-20

  ギャラリーでは「市内小学校絵画展1」に続き12日より「市内小学校絵画展2」が開催されています。                                                            今回は東小学校、峰延小学校、西美唄小学校、茶志内小学校の児童たちの作品が117点。うさぎの絵や消防車の絵などの水彩画や版画の作品が教室を彩っています。                           寒い日が続いていますが、みんなの元気な絵を見に是非遊びにいらして下さい。 1月28日までの展示です。

凍(しば)れてます

投稿日 2008-01-18

 昨日も今日も、ものすごい冷え込みで、アルテピアッツァ美唄のなかでも寒さの厳し校舎2階の事務所は水道凍結。…まぁこれはよくある現象。そんなにびっくりはしません。出勤して館内の室温を確認しましたら-6℃。そうですよね。スタッフ同士で会話すると吐く息がお互い真っ白で笑っちゃうくらいなんですから。                                              今朝の冷え込みは階下の幼稚園の水道も凍結させちゃったそうです。断熱がピチィーッとされている幼稚園でそんなことが起こるなんて相当なものです。                                    一昨日はドカ雪。昨日と今日はそんなですから、アルテピアッツァは本当に美しいことになっています。気象状況が厳しければ厳しいほど美しい光景が広がることになっているのです。 今日の写真のアングルだと、手前にたまごのブロンズ彫刻があるはずなんですが、完全に雪の下。彫刻の位置が分かるようにと立てている棒の突端がかろうじて確認できるくらいにまで雪が積もっています。本日も青空。明朝も冷え込みそうです。

可愛いパズルができました

投稿日 2008-01-16

 1月14日成人の日。冬休み中のこどもさんを対象にしたワークショップ『親子でつくる木のパズル』が、私たちNPO法人アルテピアッツァびばいが主催で実施されました。参加者は2組でしたが終始なごやかな雰囲気で、初めての糸鋸での作業など緊張もあったみたいですが、可愛いパズルが完成して大満足の楽しい時間となったようです。                                                                        最初に注意事項を聞いて図柄を選ぶことから始めます。ワラビー親子のデザインとねずみの図柄をそれぞれ選んで作業開始です。一番大変だったのは糸鋸の操作だったみたいです。                          が、その難関を突破してしまえば、あとは紙ヤスリをかけてつるつる、すべすべにして、キレイに色を塗って完成です。自分で作った木のパズル。楽しい思い出になってくれると嬉しいな。これからも実施したいと思いますので、みなさんお楽しみに。                                                

ローマ展『時に触れる』会期延長

投稿日 2008-01-13

 2008年1月13日は、本来でしたら安田さんのローマ展最終日でした。が、朗報です。この展覧会の会期が3月30日までとなりました。                                            ローマ市が主催し昨年の9月7日から古代遺跡を舞台に始まり、安田さんの彫刻に出合うべく日本からも大勢の人が「トラヤヌス帝の市場」に訪れているはずです。                                                                                         「1月までだとスケジュール的に厳しい」と断念した方、「実は2月にイタリアに行く準備をしている」という方。もしもお時間の都合がつくのでしたら、是非この展覧会を体験してきてください。                                                      そこには数千年前の息づかいが潜む空間に静かに佇む彫刻が確かに「在る」のです。

並木博夫写真展『時間の風景』

投稿日 2008-01-09

 アルテピアッツァでは小学生の元気な絵や版画が展示されていますが、今日ご紹介する写真展はこれまでも安田さんの彫刻撮り続けている札幌市在住の写真家・並木博夫さんの写真展です。しかも9月から始まった安田さんのローマ古代遺跡での野外彫刻展『時に触れる』を撮影した写真展。タイトルは『時間の風景』。                                              ローマ展の気配が感じられる写真が15点展示されています。                                                                          この写真展は岩見沢市にある武部建設株式会社所有の「結ホール」内で開催されています。13日(日)まで。時間は10時から16時まで。今週末、是非お運び下さい。                                 ◆場所:岩見沢市5条東18丁目31番◆TEL:0126-22-2202◆URL:www.tkb2000.co.jpなどを参考になさって下さい。

木のパズル、作りませんか?

投稿日 2008-01-07

 厚さ1㎝程度の木板を絵柄に合わせて電動糸鋸で切り抜き、パズルを作ってみませんか?                                          名付けて『冬休み 親子で作る木のパズル』。対象は小学生10名と同伴者(高校生以上)ならどなたでも。経験がない方でも大丈夫。着色までしてだいたい4時間ちょっとで完成できます。途中お昼休憩を30分くらい取って10時~15時くらいまで。参加料に昼食代も含まれています。興味のある方、是非お問い合せ下さい。                                               ◆日時:1月14日(月・祝) 10時~15時くらい(お昼休憩30分)◆場所:アルテピアッツァ美唄ストゥディオアルテ(体験工房)◆内容:組み木パズルづくり◆料金:1500円(2名分の昼食代込み)◆用意:多少汚れてもかまわず、動きやすい服装。マスクなどがあっても良い。◆問合せ・申込:NPO法人アルテピアッツァびばい事務局(0126-63-3137)まで。◆締切:1月10日(木)◆主催NPO法人アルテピアッツァびばい

あけまして おめでとうございます

投稿日 2008-01-06

 みなさん、お正月はゆっくりされましたか?2008年のアルテピアッツァは今日からスタートです。                                                                                                                  2008年のアルテピアッツァの風景を…とも考えましたが、昨年末に来訪者の方が作ったと思われる「ゆきうさぎ」で新年のご挨拶を。            みなさま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。いただいた年賀状の文面からも、多くの方がこのブログでアルテピアッツァの様子を見てくださっていることが分かりました。今年もアルテピアッツァの日常が感じられる内容を心がけたいと思っていますので、よろしくお願いします。                                                                                         

RSS

PAGE TOP