和紙のあかり展

投稿日 2015-10-21

10月21日 アルテピアッツァ美唄の中や周囲の山の木々は、紅葉を終えて、だんだんと葉を落とし始めています。紅葉のピークは越えたかな…?というところです。

 さて、ただ今、木造校舎2階ギャラリー展示室Bでは、「和紙のあかり展」を開催中です。この展示は、サークル「和紙のあかり彩花(さいか)」の安宅義幸先生と7名のみなさんによるグループ展です。「和紙のあかり彩花」のみなさんは札幌で月に1回集まって、和紙を使って、提灯のような「あかり」を制作されています。

 昨年、グループのおひとりで、美唄市在住の田村恵美子さんがこのギャラリーにて個展をされたことをきっかけに、今回のグループ展が企画されました。10月21日

 それぞれの作品デザインはすべて作家さんのオリジナルで、作品のイメージに合わせて、様々な和紙が使われています。ステンドグラスとは違う、和紙ならではのやわらかくて、やさしい「あかり」です。周囲が少し暗くなる夕方がとてもきれいですよ。みなさま、お誘い合わせのうえ、お越しください。10月26日(月)15時までの展示です。

秋のポポロウォーキングのお知らせ!

投稿日 2015-10-18

1018

昨年のポポロウォーキングの様子

 今月末に開催するイベント「秋のポポロウォーキング」のお知らせです。
 季節が秋から冬へと移り変わるこの時期に、普段は歩くことのできないアルテピアッツァ美唄の山の中を、 ガイドの方と一緒に散策するポポロウォーキング。今回、ガイドをしてくださるのは、昨年に続き、北海道立総合研究機構林業試験場の南野 一博さんです。
 周囲の山々を見ながら、アルテの森の中を散策してみませんか?ぜひご家族、ご友人などと一緒に沢山のご参加お待ちしております!

 当日は、8時半から「落ち葉集め」も行っております。ぜひ、こちらもあわせてご参加ください。

■日 時    2015年10月31日(土) 10時~お昼頃まで ※予約不要、小雨決行
■集合場所   アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ(体験工房)入り口
■参加料    500円(豚汁付)
          ※『アルテ市民ポポロ市民証』or『落ち葉カード(詳細はこちら)』提示で300円
■対 象    小学生以上
■持ち物    長靴、あたたかい服装
■お問合せ   認定NPO法人アルテピアッツァびばい (0126)63-3137 

秋色情報

投稿日 2015-10-15

10月15日 北海道内では、すでに初雪が降ったところもあるようです。アルテピアッツァ美唄内では、まだ雪は降っていませんが、雪が降る前に現れる小さな「雪虫」が飛んでいます。
 さて、朝晩が冷え込む日が続き、日に日に紅葉が進んでいます。アルテの敷地内にあるサクラやモミジはすっかり色が変わり、きれいな黄色に色付いたカツラの葉はすでに散り始めているものも。アルテを囲む山の木々もどんどん色付いています。特に、夕陽が射す時間には、ひときわ鮮やかに見えますよ。

 太陽が出ていても、風が冷たい日もありますので、1枚羽織るものがあると安心です。どうぞ暖かくして、遊びにいらしてください。

FM NORTH WAVE ~ Music On The Earth キャンペーン~THE SOLAR LIVE in アルテピアッツァ美唄

投稿日 2015-10-12

10月10日 三連休の最終日、アルテピアッツァ美唄には、ご家族やカップルなどたくさんの方が訪れて、紅葉に包まれたアルテを楽しんでいらっしゃいました。
 連休の初日、10月10日(土)アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、「FM NORTH WAVE ~ Music On The Earth キャンペーン~THE SOLAR LIVE in アルテピアッツァ美唄」が開催されました。

 このライブは、北海道のラジオ局・FM NORTH WAVEが《これからの未来のためにNORTH WAVEができること》として行っている、再生可能エネルギーへの理解と普及を呼びかけるプロジェクト『FM NORTH WAVE ~ Music On The Earth キャンペーン~』の一環として、FM NORTH WAVEが主催したもので、太陽光発電を使って実施されました。

10月10日 出演は、FM NORTH WAVEのディスクジョッキーを務めるタック・ハーシーさん率いる「Tuck Hersey BAND」、永井“ホトケ”隆さん、沼澤尚さん、中條卓さん、KOTEZさんによるブルーズ・バンド「blues.the-butcher-590213(ブルーズ・ザ・ブッチャー)」の2組。ライブの最後には、客席のみなさんが立ち上がって盛り上がりました。
 紅葉を楽しみにアルテを訪れて、たまたま寄ったアートスペースで、ブルースライブを楽しんで帰る…という方も。アルテにブルースが響く、素敵な秋の夜となりました。

 

紅葉が進んでいます

投稿日 2015-10-10

10月10日 数日続いた雨も上がり、今日はすっきりとした秋晴れとなりました。

 さて、毎年この時期になると個人の方や、団体旅行の方々から「紅葉は進んでいますか?」「見頃はいつ頃ですか?」と沢山のお問合せをいただきます。昨日までの雨もあり、写真のように紅葉は少しずつ進んでいます。今後の天気や気温によっても変わりますが見頃は来週末頃まででしょうか?
 紅葉のピークはあっという間です。安田侃さんの彫刻と紅葉した山々が調和した風景は、この時期にしか見られません!

 連休中は、ぜひご家族、ご友人と一緒にアルテピアッツァ美唄で、秋の散策をお楽しみください。散策のあとは、カフェアルテの温かい飲み物でほっと一息、しませんか?お待ちしております。 

2016年カレンダー販売中です!【※10月末までのご注文で送料無料】

投稿日 2015-10-07

2016年カレンダー 10月に入り、アルテピアッツァ美唄には早くも雪虫が飛んでいます。

 さて、「アルテピアッツァ美唄2016年 カレンダー」販売のお知らせです。2016年のカレンダーの表紙は、音の広場にある彫刻「天秘」。雪に包まれたアルテからはじまり、新緑、紅葉など、2ヶ月ごとに安田侃さんの彫刻と四季折々の自然の表情が楽しめます。カレンダーをとおして、来年もアルテピアッツァ美唄の四季をぜひ感じてください。
 アルテピアッツァ美唄ギャラリー、カフェアルテで販売しているほか、下記の札幌、美唄市内等の一部書店や美術館でもお取り扱いしています。

  10月31日までにご購入いただければ、送料無料で全国に発送いたします。ご家族、友人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。100部以上で名入れ(10月末締切)もできますので、詳しくはお問合せください!

□価 格:1,600円(税込) 
□内 容:アルテピアッツァ美唄6ページ(2ヶ月1ページ)+表紙+テキストページ 
□サイズ:350mm×490mm 8枚セット オールカラー印刷 
□送 料:全国一律200円 (複数部可)※10月31日までのご注文で送料無料! 

□お取り扱い店舗(10月10日現在)
・美唄市内:アルテピアッツァ美唄BOOKsコア(コアビバイ内)
・札幌市内:紀伊国屋書店 札幌本店大丸藤井セントラル北海道立近代美術館ミュージアムショップMARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店札幌芸術の森美術館
※売り切れの際はご了承下さい 

-ご注文方法- 
電話でのご注文のほか、「名前」「ご注文部数」「おところ」「電話番号」を 明記の上、下記FAX&メールでもご注文承っております。 お支払いはカレンダーに同封します、郵便振替用紙をご利用ください。 また、知人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。

□お申込み・お問合せ:
アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL/FAX 0126(63)-3137  mail arte@artepiazza.jp 
(火曜休館、9:00-17:00)

 

アルテ〇〇の学校 第3回マルマルは (ク)(マ)

投稿日 2015-10-04

 毎回、様々なテーマでアルテにゆかりのあるゲストを招き、お話を聞く「アルテ〇〇の学校」、10月の開催が決定しました!第3回マルマルは (ク)(マ)。
 今回のテーマは、野生の「クマ」です。ゲストには、のぼりべつクマ牧場ヒグマ博物館元学芸員の前田菜穂子さんをお迎えします。
 近年、北海道内では、あちこちで人が暮らす地域にクマが出没したというニュースをよく耳にします。アルテピアッツァ美唄の周囲の山にも生息し、ときどき私たちの目の前に姿をあらわすクマ。アルテの森で、クマと彫刻と私たちは共存できるのでしょうか?

 「アルテ〇〇の学校」はどなたでも参加できます。参加希望の方は、お電話にてお申し込みください。お待ちしています!

■日 時:2015年10月27日(火)13:30~(受付13:00~)
■場 所:ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費:ひとり1000円(ポポロ※ではない方、1200円)
      ※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
        交流会参加の場合、+800円
■定 員:30名 予約制
■申 込:アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休) 

※開催日、アルテピアッツァ美唄は休館日です。
当日のお問合せはカフェアルテ0126-63-1010へ。

THE GATE from New York at Arte Piazza Bibai

投稿日 2015-10-01

9月30日 9月30日、すっかり日が沈んで、あたりが真っ暗になった頃、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、ニューヨークを拠点に活動されているピアニストの野瀬栄進さんとパーカッショニストの武石聡による「THE GATE」のおふたりによるコンサートが開催されました。

 野瀬さんにとって、美唄は、急逝された美唄出身のケーナ奏者・阿部次昭さんと一緒に演奏した思い出深い場所で、今回は阿部さんへの思いをこめたコンサートでもありました。この日演奏されたのは、ジャズをベースとした、様々な要素を持つオリジナル曲の数々。客席では、音に体を委ねるようにして聴いていらっしゃる方もいました。
 いつも、どの会場でも、そこにある空気を感じて即興的に演奏するおふたり。この日もアルテのアートスペースでしか聴くことのできない、エネルギーに満ちた演奏を聞かせてくださいました。
 野瀬さん、武石さん、素晴らしい音楽と時間をありがとうございました。またぜひアルテにいらしてくださいね。

第22回アルテの森語り

投稿日 2015-09-28

 9月27日の日曜日、アルテピアッツァ美唄内カフェアルテでは、「第22回アルテの森語り」を開催しました。季節の節目に開催しています朗読会です。今回は、十五夜にあわせての開催でした。

 まずは、ゲスト奏者の能登谷安紀子さんによるヴァイオリン演奏です。バッハ「G線上のアリア」やサン=サーンス「白鳥」など、誰もが1度は耳にしたことがある曲から、能登谷さん自ら作曲した「提琴桜(ヴァイオリンざくら)」や「故郷」を編曲したものまで聞かせてくださいました。伸びやかなヴァイオリンの音色が、天井の高いカフェアルテに響き渡り、目を閉じて聴いている方もいらっしゃいました。
 続く、磯田憲一さんによる朗読は藤沢周平著「思い違い」。江戸の橋を舞台に描いた物語です。朝夕と橋の上をすれ違う女に心惹かれていた男の、ある「思い違い」とは…?物語の最後にその「思い違い」がわかるまで、客席の皆さんはすっかり聞きいっていました。

アルテの森語り 朗読会が終わると、今度は出演者と参加者が交じっての交流会です。参加者から頂いた手作りのパンやお月見団子などの差し入れと美唄のそば打ちグループ「匠の会」のお蕎麦(この日は大きなエビが入った「掻き揚げ蕎麦」でした!)を食べながら、わいわいと楽しいひとときを過ごしました。
 交流会が終わる頃には、高く上がった丸い月の光が夜道を照らしていました。ゲストの能登谷さん、ご参加いただきました皆さん、「匠の会」の皆さんやお手伝いくださいました皆さん、ありがとうございました!

 次回の森語り開催が決まりましたら、アルテHPやブログなどでお知らせしますので、お楽しみに。

ふたつの展示

投稿日 2015-09-26

Draw Glass 高橋良由美作品展 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、2つの展示をしています。

 展示室Aでは、「Draw Glass 高橋良由美(まゆみ)作品展」を開催中。高橋さんが創るDraw Glassとは、モザイク画のように、ガラス(Glass)を組み合わせることで描く(Draw)作品のこと。今回は13点の作品が展示されています。ひとつひとつは、手のひらくらいの小さなものですが、タイトルと併せてみると、その小さな作品の中にいろんなストーリーが詰め込まれているように感じます。作品には、猫がたくさん出てきますので、猫好きな方はお見逃しなく!ぜひ近づいて、じっくりご覧ください。

こころの同窓会 展示室Bでは、「こころの同窓会」を開催しています。ストゥディオアルテ(体験工房)で毎月第一土日に開催しています「こころを彫る授業」に参加している方々が企画されたもので、授業で彫ったそれぞれの「こころ」を展示しています。展示に参加された方のおひとりは「(自分の作品を見て欲しいというよりも)こんな授業があることを、もっとたくさんの方に知ってもらえたら嬉しい」とおっしゃっていました。「こころを彫る授業って、なぁに??」という方、ぜひこの展示をご覧ください。

 いずれも、10月12日(月)までの展示です。みなさまお誘い合わせのうえ、お越しください!※9月29日(火)、10月6日(火)は休館日です。

RSS

PAGE TOP