さらさらした雪が

投稿日 2016-03-10

3月10日 今週は、全国的に暖かく今年初めての「夏日」を観測したところもあったようですね。

 こちらも、ここ数日は暖かい日差しを感じる日が増えてきました。春らしくなる日も近い・・・と思っていましたが今朝は、また冬に逆戻り。一面にうっすらとさらさらな雪が積もりました。建物の屋根や木々にも雪がつき、日が差すとキラキラと輝き綺麗な光景でした。
 最近は、「この雪はいつ頃まで残っているのですか?」と、とくに北海道外から来られたお客様に質問されることも多くなってきました。例年ですと4月上旬頃まで雪が残っていますが、今年は、天候によっては、少し早いかもしれません。もう少し、アルテピアッツァ美唄では、安田侃さんの彫刻と雪景色が一緒に楽しめますので、どうぞ暖かい格好でお越しください。 

ニューヨークから

投稿日 2016-03-07

0307 昨日から気温がぐんっとあがり、雨が降っています。雪どけも進み、地面が濡れて滑りやすくなっていますので、散策の際はどうぞお気をつけください。

 さて、先月末、遠くアメリカ・ニューヨークからWEBマガジンを発行している出版社「Gear Patrol」の方々が取材にいらっしゃいました。この日は一日中雪が降ったアルテピアッツァ美唄。それでも、雪のなか、屋内外の彫刻ひとつひとつに触れ、2時間以上かけてたっぷりと“冬のアルテ”を堪能されていました。
 ただいま、ニューヨークで展覧会中の安田侃さんにも、現地でインタビューが行われたようです。いったい、どんな記事になるのでしょうか?記事が完成しましたらこちらでもご案内しますので、ぜひお楽しみに!

「小学生のための『こころを彫る授業』」今月開催です!

投稿日 2016-03-05

 

 3月に入ってから、美唄は春らしい陽射しが増え、今日も青空が広がっています。
 さて、1月のブログでもお知らせしましたが、毎月第一土曜・日曜に開催している「こころを彫る授業」を、小学生向けのプログラムにした「小学生のための『こころを彫る授業』」の開催がいよいよ今月となりました。
 3月25日(金)、26日(土)、27日(日)各回10:00~15:30までの開催。1日完結型となっておりますので、ぜひお好きな日を選んでご参加ください。当日は、イタリアの白大理石や札幌軟石を使って、目に見えない自分の「こころ」を形にします。お昼にはみんなで美唄の郷土料理「とりめし」を食べたり、アルテピアッツァ美唄の園内を散策したり…と、冬のアルテを満喫します。詳しくはこちらをご覧ください。
 現在、25日(金)、27日(日)にはまだ空きがありますが、26日(土)は残りわずかです。定員になり次第締切とさせていただきますので、お申し込み・お問い合わせはお早めに、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137(火曜休館)までお願いします。

安田侃さん作品展「Touching Time」開催中

投稿日 2016-03-02

Touching Time ただ今、アメリカ・ニューヨークでは、彫刻家・安田侃さんの作品展「Touching Time」が開催されています。場所は、ニューヨーク中心部のロックフェラーセンターにあるクリスティーズのプライベートギャラリー。入口前のプラザにも2点のホワイトブロンズ作品「天秘」「意心帰」が置かれています。
 世界で最も長い歴史を誇る美術品オークションハウス「Christie’s(クリスティーズ)」主催の作品展ということで、世界中の美術愛好家の注目を集めることでしょう。
 有名なロックフェラーセンターに突如現れた大きな彫刻。ニューヨークの街を行き交う人たちの目には、どんなふうに映っているのでしょうか?

 この作品展の詳細については、安田侃HP「News(お知らせ)」をご覧ください。また、Christie’sのHPでは、カタログもご覧いただけます。

◆期間:2016年2月24日(水)~3月26日(土)
◆会場:Christie’s New York, 20 Rockfeller Plaza, New York, United States

3月の「こころを彫る授業」

投稿日 2016-02-28

2月28日 今日は久しぶりに、一日中澄んだ青空が広がっていました。

 さて、3月の「こころを彫る授業」のご案内です。「こころを彫る授業」は、毎月第一土日に開催している彫刻の授業です。雪景色が広がるなか、ゆっくりと時間をかけて自分の「こころ」と向き合ってみませんか?お待ちしております。

◆日にち:3月5日(土)、6日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 また、3月25日~27日の3日間、「小学生のための『こころを彫る授業』」(1日完結型) を開催します。こちらの小学生向けのプログラムは、年に一度の授業ですので、ぜひこの機会にご参加ください。いずれも、お問い合わせ、お申し込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)-63-3137までお願いします。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

平成27年度 美唄市内小中学校絵画・書道展(中期)

投稿日 2016-02-25

2月25日 アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーにて、2月の初めから開催しています、「平成27年度 美唄市内小中学校絵画・書道展」が中期の展示になりました。現在は美唄市内中学校、養護学校中学部の生徒による素描画や詩、書道作品など、約80点が並んでいます。
 中学生の作品は、繊細な表現のものが多いようす。例えば、自画像作品では表面的な見た目だけでなく、色使いや背景のタッチを工夫するなどして、「優柔不断なところ」「のんびりしたところ」など自身の内面までも描かれています。2月25日

 中期の展示は、2月29日(月)まで。後期は、3月3日(木)~3月13日(日)中央小、峰延小、茶志内小の展示です。ご家族揃って、ご覧ください。※3月1日(火)、8日(火)は休館日。

「あそびプロジェクト」に参加してきました!

投稿日 2016-02-22

 2月20日(土)、北海道教育大学岩見沢校で開催された「あそびプロジェクト」にアルテピアッツァ美唄も参加させていただきました。このイベントは、芸術・スポーツ専攻に特化した北海道教育大学岩見沢校が主催で、音楽・美術・スポーツの原点である「あそび」をテーマに学べる、大学・地域が一体となったイベントです。
  「あそび」というだけあって、大学の特徴と構内の施設をフル活用してさまざまなアート系ワークショップや、高さ3メートルの壁を登るボルタリングなどの体を使った体験コーナーが、約30種出店されました。
 アルテのブースではイタリアの白大理石と札幌軟石を用意し、実際にノミとゲンノウ(金づち)、やすりで石を彫る「こころを彫る授業」の体験をしてもらいました。
 なかなか経験する機会のない「石を彫る」という事に、どのくらいの力を入れたらいいか分からなかった子ども達も、みるみる慣れて黙々と石を彫っていました。中には、お母さんに呼ばれても聞かずに夢中になる子も。多くの小学生たちが「楽しかったー!」と体験してくれました。 
 イベント関係者の方々、今回は参加させていただきありがとうございました。また、3月25・26・27日にアルテピアッツァ美唄で「小学生のための『こころを彫る授業』」を開催しますので、そちらにもぜひご参加ください!

アーカイブ資料公開は明日まで

投稿日 2016-02-20

 先週からストゥディオアルテ(体験工房)で行なっていますアルテピアッツァ美唄のアーカイブ資料公開には、美唄市内外から様々な方が足を運んでくださっています。

 初めてアルテを訪れて、アルテに関する過去のスクラップ記事を熱心に読んでいる方がいたり、いつも「こころを彫る授業」に参加されている方が訪れ、ミニ企画展示を見ながら、「懐かしいね~」とお話をしていたり、それぞれに興味のある資料を手にされています。半日以上かけて、じっくり資料を見ている方も多いです。
 このアーカイブ資料公開は、明日21日(日)17時で終わりです。資料はどなたでも自由にご覧いただけますので、この機会にぜひご覧ください。お待ちしています!

冬のアルテ

投稿日 2016-02-17

2月17日 雪深いこの時期、アルテピアッツァ美唄には北海道外から、今年はアメリカやタイなど海外からもお客さまが来ています。静かで美しい冬の風景を見るため、この時期を選んで来訪される方も多いようです。

 寒い外を散策した後、木造校舎2階のギャラリーやカフェアルテに入ってくると、上着についた雪を払いながら「寒かった~でも、きれいだった!」と、とても嬉しそうな顔で教えてくださるお客さまも。天気や雪の積もり方で、様々な表情を見せる冬のアルテ。もしかしたら、一番表情豊かな季節かもしれません。

アーカイブ展示

投稿日 2016-02-14

2月14日 昨日から気温がグッと上がり、美唄は季節外れの雨が降りました。木々に重たく積もっていた雪も融け落ち、生き生きと枝を広げています。

 さて、2月13日(土)~21日(日)の期間中、ストゥディオアルテ(体験工房)では、アルテピアッツァ美唄に関する様々なアーカイブ資料を一部公開しています。昨年から始まったこのアーカイブ展示、今回はミニ企画として、会場となっている「ストゥディオアルテ(体験工房)」と「こころを彫る授業」に焦点をあてた展示も行っています。
 会場には、ストゥディオが完成した2007年から始まり、昨年12月で通算100回目を数えた「こころを彫る授業」の様子を紹介したパネルや、授業で実際に使用している道具や大理石を展示している他、安田侃さんが母校の小学校を訪れ、彫刻の授業をしたテレビ番組(2004年放送)などを放映しています。アルテピアッツァ美唄に関する新聞記事やアルテの日々をお伝えする「アルテ通信」のバックナンバーなどもご覧いただけます。
 石炭ストーブを焚いてお待ちしていますので、散策の足休めがてら、是非お立ち寄りください。お隣のカフェアルテでも温かいコーヒーやかぼちゃスープをご用意しています。

■会期:2016年2月13日(土)~21日(日) 9:00~17:00 ※16日(火)は休館日
■場所: アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)
■料金:無料
※公開資料の撮影はご遠慮ください。 

RSS

PAGE TOP