美唄市内小中学校絵画・書道展

投稿日 2016-02-11

2月11日 ただいま、木造校舎2階ギャラリーでは、「市内小中学校絵画・書道展」を開催しています。今年は中学校も加わり、前期・中期・後期で展示替えがあります。

 現在行われている前期展では東美唄小、南美唄小、養護学校小学部の児童による絵画や書道作品が展示されています。画面いっぱいに描かれたひまわりや、力感あふれるショベルカーの絵は、見ているだけで子どもたちのエネルギーを感じられ、書道作品も、その線一本一本に子どもたちの素直さが正直にあらわれていて、見ていると温かい気持ちになれます。ぜひご家族揃ってお越しください。

■前期:~2月18日(木)まで。※2月12日(金)は休館日
■中期:2月20日(土)~29日(月) 中学校、養護学校中学部
■後期:3月3日(木)~13日(日) 中央小、峰延小、茶志内小 
※それぞれ火曜休館です。

2月12日(金)は休館日です

投稿日 2016-02-08

2月8日 ここ数日、アルテピアッツァ美唄では、降った雪が彫刻や樹木などにまとわりつくように残っています。冬は、同じ「雪」でも、その時の湿度や気温、風などによって、また違った風景になるのがおもしろいです。

  さて、アルテピアッツァ美唄は毎週火曜と祝日の翌日が休館日です。そのため、今週は2月9日(火)の他、11日(木・祝)の翌日、12日(金)も休館日ですので、お間違えのないようお気を付けください。 アルテピアッツァ美唄HPのご利用案内「開館日カレンダー」も併せてご確認ください。

「美唄雪んこまつり」、開催中!

投稿日 2016-02-06

雪んこまつり 札幌では、「さっぽろ雪まつり」が始まりましたね。美唄では、今日、明日の2日間、「第63回美唄雪んこまつり」(美唄観光物産協会 主催)が開催されます。

 手作りの「市民雪像」の他、陸上自衛隊美唄駐屯地の方々が3週間もの期間をかけて制作した「滑り台付き大雪像」が会場の真ん中にドーンとあり、毎年子どもたちで賑わいます。本日、6日(土)の夕方には、美唄市内の幼稚園、保育園のみんなが中心となってつくった「ころころキャンドル」が点灯されます。雪に映る灯りがずらりと並んで、とてもきれいですよ。
 そして、明日7日、アルテピアッツァ美唄は「小学生のための『こころを彫る授業』」の体験ブースを出展します。その他にも、ミニ四駆「雪んこCUP 2016」が開催されたり、「地産戦隊ビバレンジャー」のショーがあったり、イベント盛りだくさんです!美唄市内の各団体や市民、来場者が一緒になってつくる「雪んこまつり」にぜひお越しください。

開催日:平成28年2月6日(土)、7日(日)※イベントの開催時間等、詳細はこちらをご覧ください。
開催場所:美唄市中央公園(美唄市役所前)(美唄市西2条南1丁目)
主催:美唄観光物産協会
共催:美唄市
主管:美唄雪んこまつり実行委員会

かんじき貸し出ししています。

投稿日 2016-02-03

2月3日 美唄は今日も雪が降ったり止んだりを繰り返しています。時折日が射して、舞っている雪がキラキラと光る瞬間が綺麗でした。

 日中、動物達が顔を出すことは少ないですが、園路を散策してみると、いたるところにリスやウサギ、シカの足跡を見つけることが出来ます。その足跡は、堂々と園路の真ん中を歩いていたかと思うと、不意に道を逸れ雪山を駆け上がり森の方へ消えていきます。
 そんな足跡を探してみたいという方には「かんじき」が便利です。現在、アルテピアッツァ美唄のギャラリー(木造校舎2階)、カフェアルテにて、このかんじきを無料で貸し出し中です。これを靴に着けると、ふわふわの新雪の上を歩いても、あまり埋まらずに散策することができます。
 園路の雪山も胸の高さほどまで積もってきていますが、動物達のように少し道を外れて歩いてみると、また違った景色が見られるかもしれません。長靴の貸し出しもしていますので、ご希望の方はお気軽にスタッフまでお声かけください。

「アートアジェンダ」に掲載していただきました。

投稿日 2016-01-31

 

1月31日 今日であっという間に1月も終わりですね。冬至を過ぎてからは、だんだんと、日が長くなっていてることを感じます。
 
 さて、1月2日からスタートした、新しい美術館・博物館情報サイト「アートアジェンダ」に、アルテピアッツァ美唄も掲載していただきました。出来たばかりのサイトですが、すでに美術館・博物館の情報が充実していて、全国の展覧会なども分かりやすく掲載されています。デザインもシンプルで綺麗ですのでぜひ、一度ご覧ください。
 北海道の美術館もいくつか載っていますので、アルテピアッツァ美唄に来られる方は、他の美術館も一緒に巡ってみてはいかがでしょうか?

 「アートアジェンダ」 https://www.artagenda.jp/ 

かぼちゃスープ、いかがですか?

投稿日 2016-01-28

かぼちゃスープ 今日の美唄は久しぶりに一日中雪が降っています。

 アルテピアッツァ美唄内の「カフェアルテ」では、冬期限定メニュー、美唄産のかぼちゃ「ぬくもり」を使った「かぼちゃスープ」が人気です。できるだけシンプルな味付けにしましたので、素朴で優しいかぼちゃのおいしさをそのまま味わっていただけます。美唄産小麦を使用して、手作りしている「ポコポコぱん」と一緒にお召し上がりください。
 雪の中を散策して、小腹が減ったら、カフェアルテの「かぼちゃスープ」をどうぞ!身体も心もぽかぽか温まりますよ。

 <冬期限定メニュー>
 ■かぼちゃスープ(ポコポコぱん2コ付き) … 700円
 ■かぼちゃスープセット(ポコポコぱん2コ+お好きなドリンク1つ) … 1,100円

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2016-01-25

1月23日 ニュースなどを見ると、全国的に大荒れのところも多いようですが、みなさまのお住まいの地域はいかがでしょうか?美唄は雪が降ってもサラッと積もるくらいで、落ち着いた天気が続いています。

 さて、2月の「こころを彫る授業」のご案内です。「こころを彫る授業」は、毎月第一土日に開催している彫刻の授業です。初めての方も大歓迎!小学4年生以上なら、誰でも参加できます。「こころを彫る授業」へのお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)-63-3137までお願いします。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

◆日にち:2月6日(土)、7日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

ソリすべり

投稿日 2016-01-23

1月23日 アルテピアッツァ美唄内木造校舎1階にある美唄市立栄幼稚園の冬休みが終わり、今週からまた園児たちの賑やかな声が響いています。
 子どもたちにとって、冬のアルテの遊びと言えば、「ソリすべり」。
 昨日も栄幼稚園の帰り、園児たちとお迎えに来たお母さんが一緒にソリすべりをしていました。青空の下、「行くよ~!」と、お母さんが園児の背中を押して、「わ~!」と大きな声と共にソリはぴゅーっと滑っていきます。下まで行って、ズボッと埋まって雪まみれになりながらも、笑い声が響いていました。

 真っ白な雪の上でカラフルなスキーウェアを着た子どもたちが遊ぶ様子は、見ているだけでも楽しい冬の風景です。

「びばいっ子フェスティバル」に行ってきました!

投稿日 2016-01-20

 久しぶりに雪の降らない晴れ日となった1月17日(日)、美唄市民会館では「びばいっ子フェスティバル」(美唄市主催)が開催され、アルテピアッツァ美唄も参加してきました。
 このイベントは美唄市内の子育てに携わっている団体などが中心となって、「家に閉じこもりがちな冬期に、開放的な場所に集まり楽しみながら、みんなで子育てができる環境を考えるきっかけとする」ことを目的として、開催されました。
 「むかしの遊びコーナー」ではお手玉やけん玉、ぶんぶんゴマを体験できるほか、習字体験教室、竹馬、押し花づくり、さらに風船アートや美唄尚栄高等学校ロボット部によるロボットショーなど、子どもだけでなく大人まで興味をそそられるブースが会場を埋め尽くしていました。
 私たちアルテピアッツァ美唄のスタッフは、3月に開催される「小学生のための『こころを彫る授業』」の体験コーナーとして、イタリアの大理石と札幌軟石の2種類を用意し、子ども達に実際に石を削る体験をしてもらいました。「楽しいー!」「いっぱい削れたー!」と喜ぶ子や熱中してひたすら石を削る子など、楽しんでもらえた様子でした。

 今回お世話になったびばいっ子フェスティバル実行委員会のみなさま、参加させていただきありがとうございました。そして、彫刻体験に来てくれた子どもたち、今度はアルテピアッツァ美唄にも遊びに来てくださいね。

小学生のための「こころを彫る授業」、開催します!

投稿日 2016-01-18

 毎月、第一土日に開催しています「こころを彫る授業」を小学生向けのプログラムにした「小学生のための『こころを彫る授業』」開催します!

 今年は3月25日(金)、26日(土)、27日(日)各日10:00~15:30で行います。1日完結型のプログラムなので、お好きな日を選んでご参加ください。当日は、目に見えない自分の「こころ」のかたちを考えながら、彫刻をしたり、アルテピアッツァ美唄の中をみんなで散策したり、お昼には美唄の郷土料理「とりめし」ランチを食べたり…冬のアルテを1日満喫します(昨年の授業の様子はこちら)。

 大人と同じように、ノミやゲンノウなどの道具を使って石を彫る、他ではなかなか体験できない授業です。詳しくはこちらをご覧いただくか、左の画像をクリックするとチラシをご覧いただけます。
 お申し込み、お問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。なお、毎週火曜日、祝日の翌日は休館日です。

RSS

PAGE TOP