
アルテの開館時間中に夜行性のシカを見ることはあまりありませんが、毎朝雪の上には動物の足跡やえさを探している痕跡が残っています。今回の授業では、エゾシカの基礎的なお話を聞いた後に、実際に外に出て敷地内に残されているその痕跡を探しました。

今月23日(水・祝)にアルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)では、シンガー&ソング・ライターbirdさんのライブがあります。今回は札幌や小樽、網走、帯広…と北海道各地をまわるツアーの中で、美唄ではアルテが会場となりました。
チケットは、ローソンチケット(Lコード:15028 )もしくは、アルテピアッツァ美唄木造校舎2階にて販売しています。80名限定、小学生以下無料(要保護者同伴)です!会場内にストーブはありますが、夜は冷えますので、どうぞ暖かい恰好でお越しくださいね。
MY SOUL TOWN PREMIUM LIVE <bird “そうだX‘masに北海道、行こう。“Acoustic Tour>
■日時 2015年12月23日(水・祝) 17時半開場 18時開演
■場所 アートスペース(旧体育館)
■料金 4,000円 (80名限定) ※小学生以下入場無料(要保護者同伴)
■チケットの予約受付 ローソンチケット Lコード:15028
■チケット(整理番号付)の店頭販売 アルテピアッツァ美唄木造校舎2階ギャラリー
■公演・チケットなどに関するお問合せ先
MORROW(モロウ) tel 011-532-8044 e-mail info@tonecatz.net
<bird プロフィール>
シンガー & ソング・ライター(1975 年 京都出身)
グルーヴィな歌声と独創性に満ちた楽曲で、ジャンルを選ばず音楽ファンを魅了するシンガー&ソング・ライター。大沢伸一/MONDO GROSSO 主宰レーベルより「SOULS」で1999 年デビュー、1st アルバム「bird」は70 万枚突破。ゴールドディスク大賞新人賞獲得。伸びやかな歌声を武器に、ジャンルの垣根を越えて活躍するその姿勢は、ライブも含め音楽ファンから高い評価を得ている。
また、同日カフェアルテで開催します「アルテの森語り」は、まもなく定員に達します。参加希望の方はお早めにお申し込みを!「アルテの森語り」へのお申し込み、お問い合わせは、アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)まで。
アルテピアッツァ美唄はすっかり雪景色に変わりました。園内は、歩けるように道を作っていますが、木造校舎1階の栄幼稚園に通う園児たちは、雪が嬉しいのか園路を外れて雪の中を歩いています。
さて、先月のブログでもお知らせしましたが、12月5日(土)に札幌で開催された「sapporo55クリスマス」に、アルテピアッツァ美唄もブースを出店し、参加してきました。
当日はコーヒーの試飲や新鮮な野菜、自家製はちみつなどの販売ブースの他、会場にはサンタクロースの格好をしたスタッフやマスコットキャラクターも遊びに来ていて、大人も子どもも楽しめるイベントとなっていました。
アルテピアッツァ美唄のブースでは2016年カレンダーやトートバックの販売をはじめ、四季を感じられる写真を掲示してアルテの魅力をお伝えました。見に来てくださったお客さまの中には「美唄にこんなところがあるんだね」と感心されたり、「俺は昔10年くらい美唄に住んでたんだよ!懐かしいなぁ」と、写真を見て足をとめてくださる方がいました。「冬も開館してるの?」という質問が多かったのですが、冬季期間も開館しています。
アルテピアッツァ美唄のブースに立ち寄ってくださった皆さま、また今年もお声掛けくださいました実行委員の方々、貴重な機会をありがとうございました。今度はぜひ美唄にも遊びにいらしてください。
12月5日(土)・6日(日)、アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)で行いました「こころを彫る授業」、2007年にスタートしてから毎月開催し、今回で記念すべき第100回目を迎えました!この日の授業には、第1回目から参加している方もいれば、今回初めて参加する方もいらっしゃいました。
お昼の時間、いつも授業参加者のために、美唄のおいしい野菜をたくさん使って昼食(通称「かあさんの味」)を作ってくださっている農家のかあさんたちが、100回記念の“ささやかなお祝い”として、「ぜんざい」も作ってくれました。じゃがいも団子とかぼちゃ団子の2種類が入った豪華版です。授業に参加したみなさんは嬉しそうに召し上がっていましたよ。
「こころを彫る授業」は、自分の「こころ」と向き合いながら、コツコツ石を彫る時間。そんな時間は、第1回目から100回目まで、ずっと変わることなく続いています。参加者の中には「月に一度、日常を忘れてリセットする時間なの」という女性もいらっしゃいました。毎月第一土日の「こころを彫る授業」はこれからも続いていきます。
11月に降った雪は融けることなく、アルテピアッツァ美唄一面を覆ったまま。このまま本格的な冬となりそうです。
さて、ただ今、アルテピアッツァ美唄の管理・運営をする認定NPO法人アルテピアッツァびばいでは、契約スタッフ(常勤) を募集しています。
仕事の内容は、ギャラリーでの来館者対応、受付・案内、事務、屋外作業なども含み多岐にわたります。募集の概要や応募資格など詳しくは、こちらをご覧ください。応募書類は12月20日(日)必着です。年齢性別や経験は問いませんが、協調性があり健康で人と接するのが好きな方、そして、アルテピアッツァ美唄が好きな方のご応募をお待ちしています!
ここ数日で、アルテピアッツァ美唄は一面雪で覆われました。雪上には、エゾリスやシカの足跡が残っています。
ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「糸原ムギExhibition『DODO』」が開催されています。現代美術作家の糸原ムギさんによる個展です。
展示室の中には、真っ白い羊毛にタンポポのような種子、金色の細い糸や安全ピン、「absence(不在)」と書かれた小さな札が、絡まるようにあちこちに付いた「しろいもの」が。その「しろいもの」は、クッションのようにふんわりと、敷物のようにペタンと、小動物のようなかたちをして…様々にかたちを変えて、どこかで使われていたであろう古い椅子の上やおもちゃのピアノの上などに置かれています。
物語の中に迷い込んだような、誰かの部屋を訪ねたような…見る人の想像力をかき立てる作品です。時間をかけて、ゆっくりとご覧ください。12月13日(日)までの展示です。※12月1日(火)、8日(火)は休館日。
来週末、12月5日(土)に札幌で行われる「sapporo55クリスマス」にアルテピアッツァ美唄も参加します!札幌駅の西側にある「sapporo55ビル」のインナーガーデンにて、毎年夏と冬に行われていますこのイベント、今回もありがたいことに、実行委員会の方から声をかけていただきました。
アルテピアッツァ美唄のブースでは、2016年カレンダーやポストカードセットを販売したり、施設のリーフレットや今後のイベントのご案内などもお持ちして、アルテのことをご紹介する予定です。「しばらくアルテに行ってないなぁ」という方も、「行ったことないけど、どんなところ?」という方も、ぜひお立ち寄りください。また、同じく美唄からは名物「中村のとりめし」の販売ブースも出るとのこと。こちらもお楽しみに。
会場では、北海道教育大学岩見沢校の学生さんやヤマハ音楽教室のみなさんによるステージ演奏もあります。入場無料ですので、ぜひ遊びに来てください!お待ちしています。(左側画像をクリックすると、大きなチラシが見られます)
◇ 場所:sapporo55インナーガーデン
(札幌市中央区北5西5 紀伊國屋書店1階入口前)
◇ 日時:12月5日(土) 10:00~17:30
※出店ブースは11:00~16:00頃までです。
2007年から始まった「こころを彫る授業」にはこれまで北海道内外、または海外から、年齢は小学生から90歳のおばぁちゃんまで、老若男女さまざまな方が参加してくださいました。
以来、毎月第一土日に開催しているこの授業も、来月12月で通算100回目を迎えます!彫るのは自分の“こころ”とあって、完成まで、ある人は数ヶ月、ある人は4年以上の時間が費やされ、たくさんの“こころ”のかたちが生まれました。その完成した“こころ”の一部をホームページ内「みんなのこころ」で見ることが出来ます。
当日は、昼食を作ってくださっている美唄農家のお母さんたちが“お祝いの一品”を用意してくださる予定です!どうぞお楽しみに。授業のお問い合わせ、お申込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお願いします。
◆日にち:12月5日(土)、6日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。授業のお申し込みと一緒にご予約ください。
現在、美唄市への「ふるさと納税」(詳しくはこちら)を利用された方のお礼の品として、「こころを彫る授業」を選ぶことができます。まだ参加したことが無いという方はこちらもぜひご利用ください。
昨日はアルテピアッツァ美唄内木造校舎1階栄幼稚園の「はっぴょうかい(発表会)」でした。園児たちがこの日に向けて練習してきた歌やダンス、演劇を家族の皆さんに披露します。
「(自然に囲まれた)栄幼稚園の園児たちは、落ち葉の季節になると、忍者修行をしています…」という先生のアナウンスで始まったのは、テレビの戦隊モノキャラクター「ニンニンジャー」の主題歌に合わせたダンス。園児たちは、はりきって修行の成果を披露していました。
年長組による演劇「さるとかに」では、結構長い劇なのにセリフもきちんと覚えていて、さすが年長さん!でした。
堂々とした子も恥ずかしがり屋の子も、ひとりひとりその子らしく頑張っている姿が印象的でした。それに応えるように、客席からは大きな拍手がおきていましたよ。無事に終わって、先生方、お母さんたちもホッとしたでしょうね。園児のみんな、がんばったね~!
いつの間にか外はひんやりとした冬の空気へと変わり、日に日に寒さも増してきました。アルテピアッツァ美唄にいるリスたちは、人目も気にせず走り回り、冬のためのえさ集めをしています。
そんな冬本番目前のカフェアルテでは、今年も「かぼちゃスープ」の提供を始めました。美唄産のかぼちゃ「ぬくもり」を使用しています。かぼちゃ本来の味を大切にした、口あたりのやさしいスープです。散策後の冷えた身体に、手作りのポコポコぱんと一緒にお召し上がりください。北海道別海町産牛乳を使用した「ホットミルク」も、冬期限定でご用意していますのでこちらもぜひ。
また、12月2日(水)より、カフェアルテは冬期営業に変わります。平日は10:00~16:00の営業となりますのでお間違いのないようよろしくお願いします。
<冬期営業時間>
◆平日 : 10:00~16:00 ※土日祝は、変更なく、10:00~17:00で営業します。
<冬期限定メニュー>
■かぼちゃスープ(ポコポコぱん2コ付き) … 700円
■かぼちゃスープセット(ポコポコぱん2コ+お好きなドリンク1つ) … 1,100円
■ホットミルク … 500円