まくら?

投稿日 2017-12-21

12月21日 ここ数日降り続いた雪は、いったん落ち着きましたが、すでに例年の3倍くらいの雪が積もっています。

 今日、旭川から初めて来たというご家族、3歳くらいの娘さんがカフェアルテで白大理石の彫刻を見つけるなり、手を伸ばして、お父さんと一緒に何度もすべすべと気持ち良さそうになでていました。「何に見えたかな?」と話しかけると、「枕かな~、ヨーグルトかな~」との答えが。子どもの感性は、本当に自由で豊かですね。思わずこちらがハッとさせられます。

雪の降る日は

投稿日 2017-12-18
12月18日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では雪の多いこの時期、屋外にあるブロンズ彫刻にも、もちろん雪が積もります。あまりに積もるときは手で払い落としますが、基本はそのまま。自然と積もった雪の形は美しく、不思議と彫刻の曲線と調和します。
 雪質や風の有無で積もり方も変わり、時には帽子のように見えたり、模様のように見えたりします。天候によって刻々と変化しますが、陽が差すとブロンズが温まり、汗を流すように解けていつもの姿に戻ります。
 散策の際は、彫刻と一緒に、その時その時の雪の形にもぜひ注目してみてください。

屋内の彫刻も

投稿日 2017-12-16

12月16日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の広い敷地の中、天気の良い時には外を歩くだけでなく、アートスペース(旧体育館)やギャラリー(木造校舎2階)など、屋内にある彫刻作品を巡ることもおすすめします。夏の力強い日光とは違い、広場一面に積もるまっ白な雪に反射した光が、建物の窓全面から差し込んで、ベールのような淡い光が彫刻を包んでいます。同じ空間でも、季節ごとに違う表情が見られるのは、アルテピアッツァ美唄の楽しみのひとつです。

 また、カフェアルテの店内にも彫刻作品があります。作品を見るだけでも入店できますので、ぜひお立ち寄りくださいね。

1月の「こころを彫る授業」お申込みは年内に

投稿日 2017-12-13

12月10日 今年も残すところ3週間ほどとなりました。
 さて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄で毎月開催しています「こころを彫る授業」、年明け最初の授業は1月6日、7日となりますが、12月31 日(日)~1月5日(金)の間、休館のため、授業のお申し込みは年内、12月30日(土)までにお願いいたします。(※休館中のキャンセル、予約変更などはarte@artepiazza.jpまでお願いします。)
 新しい年の始まりに、アルテの雪景色を眺めながらゆっくりと「こころを彫る授業」に参加しませんか?お待ちしております。

◆日にち:2018年1月6日(土)、7日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。
小学4年生以上対象の授業です。お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日、12月31日~1月5日は休館日。

行き交う人々を

投稿日 2017-12-10

12月10日 六本木の「東京ミッドタウン」に行ってきました。ご存知の方も多いと思いますが、安田侃さんの彫刻「妙夢」と「意心帰」が置かれていて、一日何千と行き交う人々を見守っています。
 ここの「意心帰」は、「数十億年という時を経て作られた大理石は、この地球の一部です。その白い石『意心帰』を地下に戻しました。」という安田侃さんの言葉とおり、地下の広場に設置されています。穴がぽっかりと開いていて、子供が中に入っている微笑ましい光景を度々見かけます。もちろん大人の方も入れますので、ぜひ“地球の一部”になる体験をしてみてください。
 正面入口には、 ビルの大きさにも引けをとらない堂々としたブロンズの彫刻「妙夢」があります。安田侃さんの代表的な作品ですが、それぞれ大きさや形は微妙に違います。安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄や札幌駅にあるものと比べて、お気に入りの「妙夢」を探してみてください。

冬のアルテ

投稿日 2017-12-07
12月7日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄には連日雪が降り、積雪は膝ほどの高さになりました。夏場の景色からは一変、辺り一面真っ白になり、黒っぽいブロンズの彫刻が映えます。 草木に隠れていた彫刻も、今ははっきりと見えます。
 雪の積もった朝には除雪をして、冬の間も園内を散策できるようにしています。きれいに降り積もった雪の上では真新しい動物の足跡をよく見かけます。キツネやウサギ、雪に足をとられながら進んだであろうシカの足跡など、様々な動物たちが知らぬ間にアルテピアッツァ美唄に出てきているようです。その足跡を追ってみると、動物たちも雪の少ない除雪した道を歩いていたり、彫刻にたどり着くとその周りを一周してから引き返していたり…。森の先に続く足跡に想像を膨らませながら、散策してみるのも楽しいかもしれません。

「sapporo55クリスマス2017」に参加しました!

投稿日 2017-12-04

 先週の土曜日、札幌で開催されました「sapporo55クリスマス2017」に参加してきました!安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄のブースでは、カレンダーやオリジナルクリアファイルの販売、アルテの四季折々の風景写真展示などを行いました。
 「アルテに行ってみたいと思っています。冬の間も開館してますか?」とお尋ねいただいたり、「応援してますよ~」と声を掛けていただいたり、ブースにお立ち寄りくださった方々とあれこれお話することができました。中には、大きな彫刻が写ったアルテの写真を指差して、「怪獣だ!」と言う子もいて、子どもの目にはそう見えるのか~と新鮮な気持ちにもなりました。実行委員会のみなさま、今年も声をかけてくださり、ありがとうございました。
 アルテは冬の間も開館しています。このイベントをきっかけに足を運んでくださる方がいれば、嬉しいです。お待ちしています。

インスタグラムフォトコンテスト写真展

投稿日 2017-12-02

 一昨日、昨日と美唄には雪が降り続け、1m以上積もったでしょうか。一面まっ白です。

 さて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)展示室Aでは、「インスタグラムフォトコンテスト写真展」を開催しています。
 この夏に開催しましたアルテの「インスタグラムフォトコンテスト」に投稿された約600枚の写真をずらりと展示しています。こうして並べてみると、被写体の彫刻が同じだったり、構図が似ていたりしても、1枚1枚すべて違うのが興味深いです。その人その人にとっての「アルテ」があるんだな~と、しみじみと思います。
 投稿されたみなさん、ぜひご自分の写真を探してみてくださいね。12月18日(月)までの展示です。※5日(火)、12日(火)は休館日。

 また、この「インスタグラムフォトコンテスト」、ただ今、12月1日(金)~2018年1月31日(水)の期間で写真を募集しています。冬のアルテはとても表情豊かなんですよ。写真を撮ったら、ハッシュタグ「#artebibai2017」をつけて、ぜひご投稿ください!詳しくは、こちらをご覧ください。

札幌で会いましょう!!

投稿日 2017-11-29
11月29日 12月2日(土)は札幌で開催されます「sapporo55クリスマス2017」に、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄としてブースを出店します。毎年開催されているこのイベントに、今年も実行委員会の方から声を掛けていただき、札幌でアルテピアッツァ美唄を紹介する貴重な場となっています。
 会場は、札幌駅の西側にある紀伊國屋書店のあるビル(北5西5)1階、インナーガーデン内です。10:00からブースがオープンし、アルテピアッツァ美唄のほか、コーヒー豆などの飲食ブース、アイヌ文化の紹介やメッセージカード講座など様々な団体が出店します。美唄からはとりめしの販売もあります。アルテのブースでは、2018年のカレンダー販売や、アルテの写真やリーフレットを用意して札幌の方にアルテの魅力をお伝えます。夕方からは同じ会場でクリスマスコンサートも予定されています。
 美唄を飛び出してみなさんとお会いできることを楽しみにしています。入場無料ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。(画像をクリックすると大きなチラシが見られます。)
◇ 場所:sapporo55インナーガーデン
(札幌市中央区北5西5 紀伊國屋書店1階入口前)
◇ 日時:12月2日(土) 10:00~17:30
※出店ブースは10:00~15:30頃まで。

12月の「こころを彫る授業」

投稿日 2017-11-26

 まもなく12月ですね。ここ2、3日は雪が続き、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄はすっかり冬景色となりました。
 早いもので、今年最後の「こころを彫る授業」のお知らせです。

◆日にち:12月2日(土)、3日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 小学4年生以上対象の授業です。お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

 また、ストゥディオアルテでは、授業の日以外にも自分の「こころ」の石を彫ることができます。一度、「こころを彫る授業」に参加した方であれば、どなたでもご自分の都合の良い時間にご利用いただけます(冬期料金はおひとり1時間150円※暖房費込※要予約)。
冬のこの時期、静かな環境でゆっくりと石を彫りたい方にもおすすめです。詳しくはお電話にて、お気軽にお尋ねください。

RSS

PAGE TOP