やっとアルテに

投稿日 2017-09-30

0929-1 アルテピアッツァ美唄25周年「安田侃ブロンズ展-時をつなぐ」の会期中、たびたび「やっとアルテに来ることができました」という方にお会いします。
 先日、木造校舎2階ギャラリーにいらした方は「雑誌やネットなどいろいろ見て、『すてきなところだろうな~』とイメージしてきたけれど、本当にそのままでびっくりした!」と嬉しそうにお話され、こちらまで嬉しくなりました。
 「ずっと前にテレビで見て」「雑誌で読んで」「人に聞いて」…と、来訪のきっかけは様々ですが、どなたも、たっぷり時間をかけてアルテピアッツァ美唄の中を散策されています。紅葉がカサカサ…と風に揺れる音を聞きながら、広場をのんびり散歩したり、雨が降っていても、カフェで彫刻を眺めながらコーヒーを飲んだりして、半日以上アルテに滞在される方も少なくありません。
 これからアルテを訪れる予定のある方は、(つい長居したくなってもいいように)どうぞ時間に余裕を持ってお越しください。赤や黄色に色づいた山々と彫刻が調和する空間がみなさまをお待ちしています。

アルテ〇〇の学校 第11回マルマルは(本)(屋)

投稿日 2017-09-27

9月27日 9/23(土)ストゥディオアルテ(体験工房)にて「アルテ〇〇の学校第11回マルマルは(本)(屋)」を開催しました。ゲストには福岡の書店「ブックスキューブリック」の店主であり、かつてイタリアなどで彫刻家・安田侃さんのマネジメントをされていた大井実さんにお越しいただき、本屋を始めたきっかけなどお話しいただきました。
 学生の頃、辛かったときに救ってくれたのが本だったという大井さん。様々な地で仕事を経験し、故郷の福岡に戻った時、自分が担うべき役割はこの街の若者に本を手渡すことだと悟ったといいます。そして、どういう本屋にしたいかというイメージ作りでは、安田侃さんとの出会いで学んだワクワクを形にするという発想、そしてイタリアでのスローライフや街並みの妙に感銘を受けたことなどが、強く影響されているそうです。本屋を構えながら、展覧会や第一線で活躍する作家を招いてのトークイベントなどを自身で企画、他の本屋も巻き込んでのブックイベント開催のお話は、聴いているだけでも、楽しくなるような内容でした。参加された方は大井さんの情熱を受け取って、「何事もワクワクすることが大切だと気付きました」「大井さんの書店に行ってみたくなりました」という方が多かったです。
9月27日 参加してくださったみなさん、遠い福岡から来てくださった大井さん、ありがとうございました!
 「アルテ〇〇の学校」、次回の開催は未定ですが、詳細が決まりましたらホームページやブログなどでお知らせします。お楽しみに。

10月の「こころを彫る授業」

投稿日 2017-09-24

 0922数日前、お隣町の保育園の子たちが遊びに来ていました。今季最後!とばかりに、「水の広場」を駆け回っていましたよ。

 さて、10月の「こころを彫る授業」のお知らせです。毎月第一土日に開催してますこの授業、小学4年生以上なら、どなたでも参加できます。詳細については、こちらをご覧ください。お問い合わせだけでも、お気軽にどうぞ。

◆日にち:10月7日(土)、8日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

夏期メニューもあと1ヶ月です。

投稿日 2017-09-21

9月21日 カフェアルテから見える、ナナカマドの実が綺麗です。

 さて、季節の変わり目で朝晩と気温差がある今日この頃ですが、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内にあるカフェアルテでは、夏期メニューの提供が残り1ヶ月ほどとなりました。
 暖かい日には水出しアイスコーヒー、ソフトクリームが人気ですが、 少し肌寒い日にはホットコーヒーやココアで体を温めるという方も多くなってきました。
 夏期メニューは11月6日(月)までの予定です。「冬になる前にもう一度」という方、ぜひお待ちしております。

「蝶々夫人のゆうべ in アルテピアッツァ美唄」開催されます

投稿日 2017-09-18

MadamaButterfly_concert_A4_omote_ol アルテピアッツァ美唄25周年を記念して特別コンサートが行われます。
 2000年、プッチーニの聖地である北イタリア、トッレ・デル・ラーゴにて、彫刻家・安田侃さんが舞台美術を手がけ、大きな話題となった歌劇「蝶々夫人」。この作品は好評を博し、今までに日本をはじめ、ドイツ、アメリカ、韓国で公演をおこなっています。

 今回のコンサートは、2012 年と2016 年に開催された安田さんの舞台美術による「蝶々夫人」の主演ソプラノとして出演したソプラノ歌手、ドナータ・ダヌンツィオ・ロンバルディさんを迎え、歌劇「蝶々夫人」他、お馴染みのオペラの名曲をピアノ伴奏で披露します。
 また、札幌交響楽団コンサートマスターであり、第1 ヴァイオリン奏者の大平まゆみさんをはじめ、ヴィオラとチェロの弦楽四重奏も加わり、この時だけの「蝶々夫人のゆうべ」をお届けします。お見逃しのありませんように!
 「蝶々夫人のゆうべ in アルテピアッツァ美唄」は、10月14日(土)、15(日)の2公演(それぞれ開演時間、一部出演者が異なりますのでご確認ください)あります。チケットは、アルテピアッツァ美唄、美唄市役所売店、美唄市民会館、美唄商工会議所の他、大丸プレイガイド、道新プレイガイドでも取扱いがあります。詳しくは、特設ページをご覧ください。

 ◇ 日  時: 2017年10月14日(土) 開場14:00  開演14:30
         2017年10月15日(日) 開場17:00  開演17:30
 ◇ 会  場: 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)
 ◇ チケット: 前売当日共通・自由席 5,000円(税込)

  ★「蝶々夫人のゆうべ in アルテピアッツァ美唄」特設ページはこちら

アルテオリジナルクリアファイル、できました

投稿日 2017-09-15

0914 先日、ブログにてお知らせしました「アルテピアッツァ美唄25周年作品集」に続き、新しいオリジナルグッズのご紹介です!

今までご要望も多かった、安田侃彫刻美術館 オリジナルクリアファイルをつくりました。彫刻「妙夢」「天聖・天モク」の2種類があり、どちらも、写真家・小川重雄さんの写真です。裏面には「ARTE PIAZZA BIBAI」のロゴが入っています。おみやげに、ご自分用に、いかがでしょうか?

■安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄オリジナルクリアファイル 350円(税込)
■A4サイズ
■2種類(「妙夢」「天聖・天モク」)

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)にて販売中。発送ご希望の方は、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)までお問い合わせください。

「アルテでつくろう!きみも彫刻家」開催しました

投稿日 2017-09-13

CIMG1988 先週末、子ども向けワークショップ「アルテでつくろう!きみも彫刻家」(詳しくはこちら)を開催しました。
 当館で活動してくださっている美術鑑賞コミュニケーターさんたちと作り上げた今回の企画に参加してくれたのは、美唄市内や札幌近郊から2日間で計16名の子どもたち。アルテピアッツァ美唄の森に落ちている自然のものをみんなで拾って、自分の好きな場所をそれぞれ見つけ、そこで作品づくりを開始。気持ちの良い青空の下、拾ってきたお気に入りの枝や木の皮や落ち葉などをつなげたり、さしたり、紐で結んだりして、子どもたちみんな、世界でひとつ、自分だけの作品を夢中でつくりあげました。
 どの作品もすてきで、子どもたちの工夫がたくさん詰まっていました。一緒に参加してくださった親御さんや私たちスタッフも子どもたちと一緒に、楽しいひとときを過ごすことができました。みんなまたアルテに遊びに来てね!

アルテピアッツァ美唄25周年作品集、発売しました

投稿日 2017-09-10

0909 アルテピアッツァ美唄25周年「安田侃ブロンズ展ー時をつなぐ」開催に際して、作品集を発売しました。2017年7月現在、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄にある彫刻作品すべてを収録しています。
 桜の花びらが一面に広がる春、紅葉にうっすらと雪が積もる初冬など、季節ごとに自然と彫刻が調和するアルテの風景がみられます。ページを開くたび、いつでもこの空間に流れる時間を感じていただけることと思います。アルテにお越しの際は、ぜひお手にとってご覧ください。

■アルテピアッツァ美唄25周年作品集 2,000円(税込)
■B5(257mm×182㎜)サイズ、40ページ

 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー(木造校舎2階)、カフェアルテにて販売中。発送もいたします。詳しくは、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)までお問い合わせください。

アルテ〇〇の学校 第11回マルマルは(本)(屋)

投稿日 2017-09-08

第11回アルテ○○の学校ハガキ0828 「アルテ○○の学校」は、毎回様々なテーマでゲストを招き、お話を聞きます。第11回のテーマは(本)(屋)。ゲストは、福岡にある書店「ブックスキューブリック」店主、大井実さんです。
「なぜ福岡の本屋さんがアルテで?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。実は大井さん、かつてイタリアで、彫刻家・安田侃さんのマネジメントをしていた…という経歴があります。そんな大井さんは現在、街の本屋でありながら、作家やアーティストを招いてのイベント運営やカフェの経営など、多岐にわたって活動をされています。

イタリアでの経験がどのようにして現在の活動に繋がっていったのか?また、人と町をつなぐコミュニティづくりにご興味のある方もぜひご参加ください!「アルテ〇〇の学校」はどなたでも参加できます。お問合せ、お申し込みは安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)まで。

■日 時:2017年9月23日(土)15:00~(受付14:30~)
■場 所:ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費:ひとり1200円(ポポロ※1000円) 交流会参加の場合、+800円
※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
■定 員:30名 予約制
■申 込:安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)

ナイトミュージアム開催しました!

投稿日 2017-09-06
9月6日 先週末の2日、3日、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」の関連行事としてナイトミュージアムを開催しました。
 夜8時まで屋内と屋外彫刻のライトアップを行い、この延長開館に合わせて、子どもも大人も楽しめるイベントも企画していました。ストゥディオアルテ(体験工房)では、手提げランタンをつくるワークショップを行い、完成した夕暮れ時には外に出て、アルテの小道を出来たばかりのランタンを持って散策しました。みんなで楽しく歩いているうちにあたりも暗くなり、柔らかく灯った灯りが列をなす光景は、夜の美術館に色を添えてくれました。カフェアルテではアルテ特製のキーマカレーや、安田侃さんオススメのワインなどを用意し、店内は終始賑わいをみせていました。
 ライトアップされた彫刻は、昼間見る時とは表情を変え、堂々と在る姿に新たな一面を見る様でした。イベントに参加してくださったみなさま、ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!

RSS

PAGE TOP