「アルテでつくろう!きみも彫刻家」

投稿日 2017-09-03

9月3日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、9月9日(土)、10日(日)に、子どものためのワークショップを開催します。
 アルテピアッツァ美唄の森には、色んな植物が生息しているので、一歩森に入って足元に目をやると、おもしろい形の折れ枝や、不思議な形の木の実、きれいな色の落ち葉など、自然の宝物がたくさん落ちています。今回のワークショップでは、当館の美術鑑賞コミュニケーターさんたちと一緒にそれらを拾い集めて自由に組み合わせていき、自分だけの作品をつくることができます。
 彫刻家・安田侃さんが自身の作品を設置するとき、「どこに置くか」とても大事にされているのですが、それは、まわりの風景も作品の一部になるからです。子どもたちにつくってもらう作品も、アルテピアッツァ美唄の空間に置いてみます。さて、どんなふうに見えるかな?

 保護者の方もご一緒に参加いただけますのでぜひお越しください。
 予約•お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

■ 日時:2017年9月9日(土)、10日(日)13:30〜16:00(受付スタート13:00)
■ 対象:小学生 ■定員:各日15名(事前申込制)■ 参加費:無料
■ 受付場所:ストゥディオアルテ(体験工房)※雨天決行
■ 持ち物:軍手、長靴、長袖、帽子、飲み物、雨合羽(雨天時)
■ 市民バス:行き/美唄駅発 12:00(アルテピアッツァ着 12:32)
     帰り/アルテピアッツァ美唄発 16:19(美唄駅着 16:38)

安田侃講演会「時をつなぐ」

投稿日 2017-09-01

_MG_9541 気持ち良く晴れた8月27日(日)の午後、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄では、彫刻家・安田侃さんの講演会がありました。
 今回の講演会のテーマは、「時をつなぐ」。現在、日本で行われているさまざまな展覧会やヴェネツィア・ビエンナーレの話から始まり、近年イタリアの各地で行われてきた自身の個展でのエピソード、1980年に炭鉱のためのモニュメントとして建立した「炭山の碑」(美唄市)に関わる貴重なお話まで、時にユーモアを交えながら、時間を遡るように語られました。
 「何万年も前の大理石で出来た彫刻に触れることで、時に触れてもらう。彫刻はこの先も何百年とそこにあって、その時代時代に彫刻に触れた人が『時』を感じられたら、彫刻を通して『時をつなぐ』ということになる」という安田さんの言葉が印象的でした。

 最後には、安田さんが「アルテピアッツァ美唄が25年続けてこられたことは奇跡のよう。これは支えてくれたみなさんのおかげ。これからもよろしくお願いします」と話し、2時間を越える講演会は大きな拍手で幕を閉じました。

 ご来場いただきましたみなさま、スタッフとしてお手伝いしてくださったアルテ市民ポポロのみなさま、ありがとうございました。なお、「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」は10月6日(金)まで開催しています。詳しくはこちらをご覧ください。

NHK「アートシーン」で紹介されます

投稿日 2017-08-30

0830 (1) アルテピアッツァ美唄25周年記念「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」がはじまり、1週間が経ちました。連日、アルテには北海道内外からお客さまが訪れています。
 この「ブロンズ展」について、すでに新聞やwebなど様々なメディアでご紹介いただいていますが、今週末はテレビに登場です!9月3日(日)放送の「日曜美術館」後半のコーナー「アートシーン」にて紹介されます。再放送もありますので、お見逃しありませんように。

■番組名:日曜美術館 内「アートシーン」(NHK Eテレ)
■放映日時:2017年9月3日(日)午前9:45~15分間(再放送:同日午後8:45~)

9月の「こころを彫る授業」&ナイトミュージアム

投稿日 2017-08-28

0828 今日は、9月の「こころを彫る授業」のご案内です。夏の終わり、ゆっくりと自分の「こころ」と向き合って、石を彫ってみませんか?

◆日にち:9月2日(土)、3日(日)※1日のみの参加も可能。 ◆時間:10:00~16:00 ◆場所:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房) ◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)大学生・高校生/10,000円(大理石)6,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引 ◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ◇昼食について:持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。3日前までに授業のお申し込みと一緒にご予約ください。

 お申し込みは、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリー TEL 0126-63-3137 まで。※毎週火曜日、祝日の翌日は休館日。

 また、9月2日(土)、3日(日)は開館時間を延長し、屋外彫刻のライトアップをする「ナイトミュージアム」も行います。なかなか見られない夜のアルテをどうぞお楽しみください。この2日間は、みんなで「夕暮れのアルテの小道を歩こう」という企画やワインなどの特別メニューをご用意した夜カフェも行います。詳しくはこちらをご覧ください。

赤レンガテラスで「びばいDAYS」

投稿日 2017-08-25

8月25日 今日から、札幌駅前通りの赤れんがテラス3周年記念イベント「びばいDAYS」に来ています。
 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄も「こころを彫る授業」の体験コーナーやトートバッグなどのオリジナルグッズの販売で出展しています。その他、美唄特産品のとりめしや新鮮野菜などの販売、赤れんがテラス内のレストラン等16店舗とJA びばいがコラボレーションした、美唄産の夏採れアスパラや完熟トマトなどを使った特別メニューも楽しめます。

 札幌で美唄の雰囲気や味を感じられるイベントですので、ぜひお越しください。

■アルテピアッツァ美唄ブース出展日時:8/25(金),26(土),30(水),31(木) の10時〜19時まで
(イベントは25日~31日まで毎日行われています。)
■場所:赤れんがテラス1階(北海道札幌市中央区北2条西4丁目1番地)

「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」開催です。

投稿日 2017-08-23

8月23日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄開館25周年を記念して、今日から10月6日(金)まで、「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」を開催します。本展ではすでに設置されている彫刻作品に加え、新たなブロンズ作品10点を展示しました。
 木造校舎2階ギャラリーやアートスペース(旧体育館)、そして屋外など、広い空間に現れた新しい彫刻を通して、人々の思いが25年積み重なってできたこの空間を、改めて見つめ直す機会となることを願っています。夏の終わりから秋に向けての会期ですので、季節の変わり目も感じられそうです。
 8月27日(日)には、彫刻家・安田侃さんによる「安田侃講演会―時をつなぐ」がアートスペースにて開催されます。聴講希望の方はお電話(01226‐63‐3137)またはHPの予約フォームからもお申込みできます。ご参加お待ちしております!

「安田侃講演会―時をつなぐ」
■日時:2017年8月27日(日) 14:00~
■会場:アートスペース(旧体育館)
■料金:1,500円
■定員:200名(先着順)
■お申込み先:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄(0126-63-3137 )
下記、お申し込みフォームからもご予約いただけます。
安田侃講演会「時をつなぐ」申し込みフォーム

少しずつ

投稿日 2017-08-20

0819-11 お盆を過ぎ、日中は暑くても朝晩はだいぶ涼しくなってきました。それに反応して、アルテピアッツァ美唄の中にある木々は少しずつ色づきはじめています。
 「昼夜の温度差が大きい」というのは、きれいに紅葉する条件のひとつだそうです。その他、「直射日光がよく当たる」「適度な湿度がある」など、アルテのある環境に当てはまっている条件が多く、毎年秋には彫刻と鮮やかな紅葉が美しく調和する空間が広がります。紅葉の見頃はまだ先ですが、トンボが飛びまわっていたり、ナナカマドの実が生りはじめたり…秋の気配をあちらこちらで感じます。
 さて、今日は13時から「てくてく美唄炭鉱-三井美唄編-」があります。集合場所は、南美唄コミュニティセンター(旧三井美唄小学校敷地内)です。予約不要なので、お気軽にお越しください。地域のことをよく知る方々のお話を聞きながら、みんなで一緒に歩きましょう。詳しくはこちらをご覧ください。

「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」に向けて

投稿日 2017-08-17

4 来週、8月23日(水)より、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、アルテピアッツァ美唄25周年記念「安田侃ブロンズ展―時をつなぐ」を開催します。それに向けて、敷地内には作品が2点、新たに設置されました。
 彫刻家の安田侃さんは、作品設置の際には必ずその場に立ち会い、彫刻と風景とが調和するように空間を見極めて、慎重に設置位置を決めていきます。
 ピンと張りつめた緊張感の中、クレーンで吊られた大きな彫刻が接地すると、新たな空間が生まれたと感じる一方、その彫刻が今までずっとそこにあったようにも感じました。今回、設置されたブロンズ作品は「生誕」と「天翔」です。敷地内の地図には載っていませんので、アルテにお越しの際は、どこにあるか探してみてくださいね。

今年の「アルテの盆踊り」、雨天中止にしました

投稿日 2017-08-14

 昨日(13日)、開催を予定していました「アルテの盆踊り」は雨のために中止しました。
 天気予報では曇りマークが出ており、開催する予定で準備をしていましたが、一向に雨が止まず、直前の判断になってしまいました。お集まりいただきましたみなさま、お問合せくださいましたみなさま、申し訳ありません。
 順延を予定していましたが、本日も夕方には雨の予報が出ているため、中止とさせていただきます。また来年、よろしくお願いします。

 そして、盆踊りの時に灯す予定でした「ころころキャンドル」は、8月27日(日)17時半から灯します。キャンドルを楽しみにしていたみなさま、ぜひ27日にお越しください。

インスタグラムフォトコンテスト開催中!

投稿日 2017-08-11

8月11日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄では、ただ今「インスタグラムフォトコンテスト」を開催中です。インスタグラムとは、 インターネットで写真を投稿するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のことです。
 青空と彫刻、子どもが遊ぶ姿、夕暮れの風景などアルテピアッツァであなたが撮影したお気に入りの一枚をご応募ください。
 写真を審査するのは、彫刻家・安田侃さんです!最優秀賞、優秀賞を応募していただいた写真の中から選びます。

 安田侃さんがセレクトした写真は、木造校舎2階のギャラリーやカフェアルテに展示しますので、お楽しみに。

■応募方法  インスタグラムでハッシュタグ「#artebibai2017」をつけて投稿してください。
■応募期間  ①2017年7月1日(土)~8月31日(木) ②2017年12月1日(金)~2018年1月31日(水)
■当選発表  ①2017年9月下旬予定 ②2018年2月下旬予定
※応募規約など、詳しくはこちらをご覧ください。

RSS

PAGE TOP