アルテ〇〇の学校 第9回マルマルは (古)(民)(家)

投稿日 2017-05-15

5月15日

 毎回、様々なテーマでアルテにゆかりのあるゲストを招き、お話を聞く「アルテ○○の学校」。第9回マルマルのテーマは (古)(民)(家)です。今回のゲスト北島詳三さん(NPO法人 北の民家の会)は、良質な北海道の民家などを保存・再生し、次の世代へと繋げていく活動をされています。
 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄のギャラリーとアートスペースは、旧栄小学校の木造校舎や体育館の建物を再生させたものですが、今回は北島さんが実際に携わってこられた事例をいくつか紹介していただきながら、「古民家再生」の魅力をお話していただきます。当日は、模型なども持ってきてくださる予定ですのでお楽しみに。
 「アルテ〇〇の学校」はどなたでも参加できます。定員まで残りわずかとなっていますので、参加希望の方は、お早めにお申し込みください。お待ちしています!

■日 時:2017年5月27日(土)15:00~(受付14:30~) ※交流会は17:30頃~
■場 所:ストゥディオアルテ 美唄市落合町栄町 アルテピアッツァ美唄内
■参加費:ひとり1200円(ポポロ※1000円)※「アルテ市民ポポロ」については、こちらをご覧ください。
交流会参加の場合、+800円
■定 員:30名 予約制
■申 込:安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137(9:00~17:00 火曜休)

2つの展示

投稿日 2017-05-12
5月12日 朝は雨模様でしたが午後からは晴れ、心地よい風が吹いています。
 さて安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄木造校舎2階ギャラリーでは2つの展示が開催されています。
 「Deai展」では札幌を中心に新しい作家を発掘している「hanaagura」が主催で、絵画作品を中心に11名の作家が出品しています。作家が各々テーマを持って制作しており、それぞれの世界観を見ることができます。
 もう1つの展示「HARMONIZE」では、札幌在住の4人の作家が「北海道」をテーマに制作し、ひとつの空間をつくり出しています。北海道の空気感をとらえた写真や木・植物の作品、温かみのある木彫り熊など、雄大な自然が凝縮されたような展示です。
 会期は5月22日(月)まで。最終日は15時までです。※16日(火)は休館日。

朝のひととき

投稿日 2017-05-10

5月10日 今朝は、気持ちのよいお天気でした。カフェアルテの開店準備をしていると奥の森で、1組のカップルが散策されている姿が見えました。しばらくすると木々の間を抜けて、木漏れ日の中気持ち良さそうに彫刻の横を通りこちら側へ歩いていらっしゃったのですが、ちょうどその時、風が吹いて桜の花びらが雪のように舞い、しばらくその場に佇まれていました。まるで何か映画のワンシーンを見ているようで、見ている側をも惹きつける素敵な瞬間でした。

「てくてく美唄炭鉱‐東美唄フットパス編‐」開催します!

投稿日 2017-05-07
5月7日

昨年のてくてくの様子

 ここ数日は肌寒い日が続いていますが、遅咲きの桜も咲き始めました。
さて、来週の5月14日(日)、「てくてく美唄炭鉱‐東美唄フットパス編‐」を開催します。このイベントは、かつて炭鉱で栄えていた地区の美唄鉄道廃線跡を整備した美唄サイクリングロードを歩き、当時を知る人のお話を聞きながらその場所の記憶を参加者たちと共有します。今年は安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄から出発し、石炭輸送を目的につくられた美唄鉄道の駅の一つ「東明駅」 を見学、 安田侃さん作の炭鉱の記憶を残すための慰霊碑、「炭山(ヤマ)の碑」のある我路ファミリー公園で昼食休憩の後、アルテピアッツァ美唄まで戻ってくる往復約10㎞を歩きます。道中には商店街跡や元我路郵便局などの炭鉱住時の建物があり、新緑の中、美唄川のせせらぎを聞きながら散策します。
 一部舗装されていない道も歩きますので、履きなれた靴、外歩きの服装でご参加ください。予約は不要です。

■日 時: 5月14日(日)10:00~15:00頃まで
■集合場所: アルテピアッツァ美唄(美唄市落合町栄町)
          アートスペース(旧体育館)前
■参加費: 500円(当日のイベント保険代など) 予約不要。
■持ち物: お昼ごはん、飲み物、雨具、できれば長靴でお越しください。
※道路・自然状況によるコース変更有り
※小雨決行、荒天時中止 判断は当日朝8時に致します。
お問い合わせは、認定NPO法人アルテピアッツァびばい事務所 0126‐62-0808までお願いします。

さくら

投稿日 2017-05-04

5月4日 今年は全国的に例年より早く桜の見頃を迎えたようですが、ここ安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄も少しずつ、桜の開花が始まっています。
 朝、園路を歩いていると、ふっくらとしてもう少しで開きそうな桜のつぼみをたくさん見つけました。青い芝生とヤエザクラのピンク色のコントラストに彫刻が映えて、とても心地よいです。今の時期にしか出会えないこの景色をぜひ見にいらしてください!

ミハイロビッチスメルニコフ展3

投稿日 2017-04-29

 

4月29日 まだ少し風は冷たいですが、日に当たるとぽかぽかと暖かく感じます。

 さて、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄木造校舎2階ギャラリーでは「ミハイロビッチ スメルニコフ展3」を開催しています。会場には終戦頃に少年時代を過ごしたドイツの画家・ミハイロビッチスメルニコフの絵画やデッサンなどが展示されています。描かれた絵に対するスメルニコフの言葉を読むと、彼が何を考えどのように思いを巡らせているのか、その人物像が浮かび上がってくるようです。

 実は、このミハイロビッチスメルニコフという画家は実在しません。絵画・造形作家であるのぞえきょうこさんにより創り上げられた架空の人物です。今回で3回目となる展示では、いるはずのない画家の世界観が色濃くなり、実在の作家だと錯覚してしまうような展示です。5月8日(月)まで、最終日は15時までです。(会期中休館日はありません)

カフェ夏メニュー始まりました

投稿日 2017-04-24

4月24日 春の訪れを告げる鶯の鳴き声が、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄でもようやく聞こえてきました。

 さて、日中は気温が10度を越え、暖かさを感じるようになり、カフェアルテでは夏期限定メニューが始まりました。すっかり夏の定番になりました人気のソフトクリームをはじめ、8時間掛けてじっくり抽出する水出しのアイスコーヒー、そして新メニューとして今年からアイスココアが加わりました。ほろ苦いカカオを使った濃厚でコクのあるまろやかな味で、暑い日には、大人から子どもまで、人気のメニューになりそうです。

 来月には桜も開花し、ますます散策が楽しい季節になりますね。ぜひ、ほっと一息つきにカフェアルテにもお立ち寄りください。

テレビ放送とGW特別開館のお知らせ

投稿日 2017-04-21

4月21日 ここ数日に降った雨で、芝の緑がぐんっと濃くなりました。

 さて、テレビ放送のお知らせです。STV(札幌テレビ放送)で深夜放送の情報番組「ジョシスタあいく的」の次回放送、美唄特集の中で安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄も取り上げてくださいます。番組の中では、モデルで写真家の舞川あいくさんが、実際に安田侃さんの彫刻作品に触れたり、「こころを彫る授業」を体験する様子などが放映される予定です。深夜の番組ですが、北海道内にお住まいの方、ぜひご覧ください。
■番組名:「ジョシスタあいく的」(STV 札幌テレビ放送)
■放映日時:2017年4月24日(月) 深夜0:59~

 また、ゴールデンウィーク期間中は、特別に毎日開館します。まだ予定が決まっていない方、番組をご覧になって気になった方、ぜひ連休中お出かけください。

「クリーン会」始まります

投稿日 2017-04-19

4月19日 今日は雨が降っていて、敷地内を歩いていると土の匂いをいつもより一層感じることができます。

 さて、今週末の4月22日(土)・23日(日)に今春初めてのクリーン会、「春のアルテクリーン作戦」を行います。冬の間に雪の重みで折れてしまった枝が雪解けとともにたくさんでてきます。その「枝集め」をすることで、アルテピアッツァ美唄の森や芝をきれいに保ちます。朝の気持ちのよい時間帯です、短い時間でもOKですのでお気軽にご参加ください!
 通常「クリーン会」は今月29日(土)から10月までの毎週土曜日(10月は毎日)8:30~10:00の時間帯で行っています。アルテスタッフとお話をしながら朝のひとときをご一緒にいかがでしょうか?
 
春のアルテクリーン作戦
■ 日 時   4月22日(土)・23日(日) 8:30~10:00  ※予約不要、雨天中止
         (※以降毎週土曜日開催)
■ 集合場所  ストゥディオアルテ(体験工房)前
■ 持ち物   軍手、長靴など。作業しやすい服装でお越しください。
■ お問合せ  安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 0126-63-3137

 なお今年から…クリーン会に5回参加いただいた方に、カフェアルテで人気の「ソフトクリーム」をプレゼントいたします!

 そして、4月29日(土)から11月上旬までの毎週土曜日10:00~は、アルテピアッツァ美唄のスタッフがアルテの中をご案内する「定時ガイドツアー」を開催します。こちらもご予約不要、どなたでもご参加いただけますので、参加希望の方はアートスペース(旧体育館)の前にお集まりください!

こぶしの花

投稿日 2017-04-16

4月16日 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の広場の雪はほとんど融け、風も暖かく感じられるようになってきました。
 朝早くに体を動かしている方も増え、ランニングやウォーキング、犬の散歩にと園内を散策されています。今の葉っぱの少ない時期には、木の間から顔をのぞかせている彫刻も見られます。ふわふわのつぼみを付けていたこぶしもいくつか開花し、白い花が咲いていました。
 まもなく水の広場にも水が流れる予定です。長い冬が終わり、いよいよ春らしくなってきた彫刻美術館で、人も自然も活動し始めていることを実感します。

RSS

PAGE TOP