安田侃の「こころを彫る授業」

投稿日 2016-05-02

5月2日 4月29日~5月1日の3日間、「安田侃の『こころを彫る授業』」を開催しました。今回は、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄の美術館登録記念イベントとして行われ、初日に磯田憲一館長から参加者のみなさまへご挨拶がありました。

 今回も北海道内外から会場いっぱい、のべ120名の方が参加してくださいました。初めに、彫刻家安田侃さんから「人に見せようとか、良く作ろうとか考えないでください。無心になって自分のこころと向き合ってください。」と、「こころ」を彫るという事のお話があり、みなさん真剣に耳を傾けていました。そして、いよいよ自分の石を選んでスタートです。まずは、石をゆっくりと眺める方、ノミとゲンノウですぐに彫る方など、人それぞれ進め方も違います。安田さんは時折、参加者の机をまわり、時には声を掛け、時にはそっと見守っていました。 5月2日
 最後に安田さんから「急がずに、また彫りたいなと思ったら来てください。」と、3日間の授業を締めくくりました。今回の授業にご参加いただいたみなさんありがとうございました!

 NPOスタッフが担当する「こころを彫る授業」は毎月第一土日に開催しています。今月の授業は5月7日(土)、8日(日)となっておりますので、ぜひご参加お待ちしております。「安田侃の『こころを彫る授業』」は不定期での開催です。また決まりましたら、こちらでお知らせ致しますのでお楽しみに!

「さくら・いろいろ」展

投稿日 2016-04-30

 昨日から気温がグッと下がり、美唄には季節外れの雪が降りました。

 さて、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「さくら・いろいろ」展が開催されています。北海道内の桜を撮影した写真の展覧会です。どの桜の表情も異なり、展示室に入ると一瞬にしてその世界に引き込まれます。桜とそこにある空気までもがそのまま切り抜かれているようです。

 ここアルテピアッツァ美唄の桜の見ごろはまだ先ですが、ひと足はやく写真で桜を楽しんでみるのはいかがでしょうか?展示は5月8日(月)15:00までです。ぜひお見逃しなく。 ゴールデンウィーク中は開館しております。

「クリーン会」と「定時ガイドツアー」のお知らせ

投稿日 2016-04-27

 今月23日(土)より、今年最初のクリーン会が始まりました。アルテピアッツァ美唄をきれいにするため、毎週土曜日8:30~10:00の間、ボランティアの方々とスタッフが一緒になって草むしりや落ち葉集めをしています。先日のクリーン会には「枝集め」のお手伝いに、美唄市のボーイスカウトとガールスカウトのみんなも来てくれました。ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございます。

 こぶしの花も少しずつ開花を始め、水の広場にも水が流れ始めました。春の訪れを感じながらのクリーン会、短い時間でもOKですのでどうぞお気軽にご参加ください!

■集合場所  アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)入り口
          (当日の作業場所を掲示しています。)
■持ち物    帽子、軍手、長靴など。作業しやすい服装でお越しください。

 そして、毎週土曜日の10:00~アルテピアッツァ美唄のスタッフがアルテの中をご案内する「定時ガイドツアー」を行っています。こちらもご予約不要で、どなたでもご参加いただけますので、参加希望の方はアートスペース(旧体育館)の前にお集まりください。

 

ゴールデンウィーク期間中の開館日のお知らせ

投稿日 2016-04-24

4月24日 残っていた雪もみるみるうちにとけ、日の当たらない所にだけ残雪を見るほどになりました。芝も日の光を受けて青々としてきました。今日は日中暖かかったので、上着を羽織っていない方もいらっしゃいました。

 さて、来週にはゴールデンウィークに入りますが、みなさまご予定はお決まりでしょうか?通常、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄の休館日は、火曜日と祝日の翌日(日曜日は除く)ですが、ゴールデンウィーク期間中の 4月29日(金・祝)~5月8日(日)は無休で開館しています。
 園内にある木々の枝先をよく見ると、新芽が出てきたものも多くあります。ぜひ、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄内をゆっくり散策して、春を感じてみませんか?また、敷地内にありますカフェアルテも同様に営業しています。温かい飲み物、冷たい飲み物・ソフトクリームなど、各種ご用意していますので、散策の合間にお立ち寄りください。

明日からカフェアルテに新メニュー

投稿日 2016-04-21

4月20日 朝はまだ気温が低いので、カフェアルテの店内では薪ストーブを焚いています。

 さて、カフェアルテでは、明日から新メニュー&夏期メニューが始まります。新メニューは、「コーヒーは苦手・・・」という方でも飲みやすい「カフェラテ」です。エスプレッソの苦味と牛乳のほのかな甘みが重なりマイルドな味わいに仕上がりました。これからの時期、少し寒い日はホットの「カフェラテ」、気温が高い日には「アイスカフェラテ」はいかがでしょうか?どちらも北海道産の牛乳を使っています。ぜひ、2種類お試しください。
 また、明日より冬期メニューから夏期メニュー(4月〜11月)に変わります。子どもから大人まで人気の「ソフトクリーム」は、砂川の農場から届く新鮮なミルクで作っています。また、8時間以上掛けて一滴一滴、水で抽出する「水出しアイスコーヒー」も、暑い日に喉を潤す人気のメニューです。

 ぜひ、連休中、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄へお越しの際は、散策の後にカフェアルテで新メニュー&夏期メニューをお楽しみください!お待ちしております。 

  

「こころを彫る授業」展示開催中です。

投稿日 2016-04-18

4月18日

 ただいま、ギャラリー(木造校舎2階)では、「こころを彫る授業」に関する展示を開催しています。
 「こころを彫る授業」とは、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄で毎月第一土・日に行っている彫刻の時間です。この授業は2007年6月から始まり、昨年の12月で通算100回目を迎えました。また、この4月から、登録博物館(美術館)になったことも一つの契機として、訪れた方々にこの「こころを彫る授業」を知ってもらおうと思い企画しました。

 展示会場には授業の写真や、過去に制作したチラシ、授業で実際に使用するイタリア産の白大理石の展示をしているほか、その大理石の採れるイタリアの石切り場の写真なども展示しています。展示は5月8日(日)まで。(火曜休館。ただし4/27以降無休。)

4月18日また、以前このブログでも紹介しました、展示会期中の4月29日(金・祝)、30日(土)、5月1日(日)には、安田侃さんが講師を行う「安田侃のこころを彫る授業」も開催されます。各日、まだ若干名空きがありますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。お申し込み・お問い合わせは、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄(0126-63-3137・火曜休)までよろしくお願いします!

長い冬篭りを終えて

投稿日 2016-04-16

4月16日 長い間、雪からの保護のため冬篭りに入っていた屋外の大理石彫刻がようやく姿をあらわしました。カフェアルテの窓から見渡せる「音の広場」の大きな作品「真無」もそのひとつ。真っ白な表面が輝き、久しぶりの太陽を思う存分あびているようです。まだ一部雪が残っており、カバーが外れていない作品もありますが、これから徐々にお目見えしますので、ぜひ彫刻に直接触れてみてください。
 
 さて、姿をあらわすのは彫刻だけでなく・・・、雪の重みで折れてしまった枝や枯葉などがこれからたくさん出てきます。そこで、みなさんと一緒にアルテの中を綺麗にする、「春のアルテクリーン作戦」を来週末に下記日程で行います。時間内でしたらお好きな時で結構ですので、ぜひお手伝いください。春の暖かな日差しの中での作業は、とても気持ちがいいですよ!ぜひご家族、ご友人と一緒に、ご参加お待ちしております。

■日時:4月23日(土)・24日(日)8:30~12:00※雨天中止 (軍手等は各自ご準備ください。) 
■集合場所:アートスペース(旧体育館)入口 ※作業場所を掲示しています

 

アルテ〇〇の学校 第5回マルマルは(デ)(ザ)(イ)(ン)

投稿日 2016-04-13

4月10日 日中陽が差し、気温が高くなる日も多くなりました。地面もだいぶ見えてきましたので、これから緑になるのが待ち遠しいです。

 さて、4月10日(日)、ストゥディオアルテ(体験工房)で、「アルテ○○の学校、第5回マルマルは(デ)(ザ)(イ)(ン)」を開催しました。今回のゲストはアルテピアッツァ美唄のリーフレットや安田侃さんの図録などのデザインを手がけた、グラフィックデザイナーの三善俊彦さんをお迎えしました。 
 まずは、三善さん自身がデザイナーになる経緯をスライドを見ながらお話。「デザインは出会い、人と人とをつなぐもの。」とおっしゃるように、デザインに出会った事、美術館のお仕事や安田侃さん、アルテピアッツァのデザインに関わることになったお話を聞かせてくださいました。その後は、今までのお仕事を例に、デザインが完成するまでのポイントや「(アルテの)このロゴは、文字のバランスを一番考えた。」など、デザインへのこだわりについてお話いただきました。普段は聞けないお話とあって、メモをとりながら熱心に聞いている方が多かったです。後半は、実際にデザインされたポスターや書籍をみんなで見ながら、三善さんが紙へのこだわりなどを披露。

4月10日

 最後に、自身のデザインについて「アーティストや素材が最大限に生きるデザインをするのがポリシー」と締めくくられ、定員いっぱい30名の参加者からの大きな拍手で幕を閉じました。

 「アルテ〇〇の学校」、次回は(星)(空)です!8月16日(火)の開催を予定しています。詳細が決まりましたら、アルテピアッツァ美唄のホームページやブログでお知らせしますので、お楽しみに。  

2つのコンサート

投稿日 2016-04-10

4月10日 ストゥディオアルテ(体験工房)では4月13日(水)と16日(土)に2つのコンサートが開催されます。

 4月13日(水)は、宮崎県出身で、昨年も「アルテの四季コンサート」に出演されたギタリスト西村歩さんによるソロギターライブです。そして16日(土)は、2つのコンサートの主催者でもある美唄市在住のギタリスト岸孝志さんが「これからの世代に受け継いでいきたい音楽を気軽に聴いていただける、フレンドシップコンサートを開催したい」という思いで、新しくスタートさせるコンサート「僕の歌は君の歌」。滝川、赤平、夕張からシンガー3組と、’78年にCBSソニーからデビューし、以来日本全国各地で演奏活動をされている北見出身のシンガーソングライター工藤忠幸さんをゲストに迎えて開催されます。どちらも、会場はストゥディオアルテ(体験工房)ですので、アットホームな雰囲気のコンサートになりそうです。

 チケットのお申し込みはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137(火曜休)、または、takashiom18
@gmail.com(岸孝志さん)まで、お願いします。

美術館登録記念、安田侃の「こころを彫る授業」開催します。

投稿日 2016-04-06

安田侃の「こころを彫る授業」の様子

安田侃の「こころを彫る授業」の様子

 4月1日から「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」と名称が新たになり、また、美術館へ登録されたことを記念しまして「安田侃の『こころを彫る授業』」を4月29日(金・祝)、30日(土)、5月1日(日)に開催することが決定しました!
 通常は、毎月アルテのスタッフが担当している「こころを彫る授業」。今回は、先日までニューヨーク中心部のロックフェラーセンターで展覧会をされていた、彫刻家・安田侃氏自らが、直接指導してくださいます。

 彫るのは自身の“こころ”です。まだ「こころを彫る授業」に参加したことが無い方、ぜひこの機会にご参加ください!貴重な機会なので、いつも全国から多くの方にお申込みいただきます。どうぞお早目に。

■日程:2016年4月29日(金・祝)、30日(土) 5月1日(日)   
■時間:各日10:00~16:00  
■定員:40名、申込み制、先着順です。(新規の方優先)
■参加費 : 一 般       /    15,000円(白大理石) 10,000円(軟石) 
      高校生・大学生  /     10,000円(白大理石)   6,000円(軟石)        
       中学生以下    /      9,000円(白大理石)   5,000円(軟石) 

アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引になります。
※1日だけの参加も可能です。
※希望の方は昼食を用意します。要予約700円。

「こころを彫る授業」の概要につきましては、こちらをご参照ください。また、前回のようすはこちらです。
お申込み・お問合せ:安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137まで。

RSS

PAGE TOP