新年あけましておめでとうございます

投稿日 2014-01-06

1月6日 2014年が始まりました。皆さま、どのような新年をお迎えでしょうか?アルテピアッツァ美唄は今日から開館しています。

 季節ごと、時間ごと、刻々と表情が変わるアルテピアッツァ美唄。今年はどんなアルテが見られるか、今から楽しみです。このブログをとおして、今年もアルテの“日々のこと”をお伝えしていこうと思いますので、よろしくお願いします。
 そして、NPO法人アルテピアッツァびばいはこの空間を未来に残していくために、今年も活動していきます。アルテ市民ポポロの皆さま、アルテを訪れるすべての皆さま、より一層のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
 NPOの取り組みやアルテで行われるイベントなどの最新情報は、アルテピアッツァ美唄のホームページ等で、随時発信していきますので、こちらもお見逃しありませんように。
 今年も、彫刻と自然が調和する空間が皆さまをお待ちしています。 

良いお年を

投稿日 2013-12-30

12月30日 雪が、しんしんと降るなか迎えた今日、アルテピアッツァ美唄は年内最後の開館日でした。

 一年を通して、春には彫刻と桜の風景を楽しむ人々、夏には「水の広場」で涼む微笑ましい家族の姿、秋には真っ赤な紅葉を撮影する方など、道内・道外から、本当に多くの方がアルテピアッツァ美唄を訪れてくださいました。
 そして、今年も色々な出来事がありましたが、「アルテ市民ポポロ」の皆さまをはじめ、沢山の方々の支えがあり、無事に一年を終えることができました。本当にありがとうございました。
 日ごろ応援してくださる皆さんのお陰で、私たち「NPO法人アルテピアッツァびばい」にとっても嬉しいお知らせが続きました。今年の初めには「平成24年度北海道地域文化選奨」と「地域再生大賞・優秀賞」二つの賞をいただき、今月には北海道第1号となる「控除対象特定非営利活動法人(指定NPO法人)」に指定されました。来年には全国からの寄附金が控除対象となる「認定NPO法人」を目指します。

 また来年も、アルテピアッツァ美唄を訪れてくださる方々が、いつでも気持ちよく過ごせるように、この空間を守り続けていきたいと思います。 新年は1月6日(日)から開館いたします。それでは良いお年をお迎えください。

  NPO法人アルテピアッツァびばい スタッフ一同

年末年始の開館日と1月「こころを彫る授業」のお知らせ

投稿日 2013-12-26

12月26日 今年も残り1週間を切りました。ここで、アルテピアッツァ美唄の年末年始開館日のご案内です。年内最後の開館日は30日(月)、12月31日(火)~1月5日(日)までお休みです(カフェアルテも同様)。屋外は休館日でも、自由にご覧いただけます。

 そして、2014年最初の「こころを彫る授業」は1月11日(土)、12(日)の2日間で行います。年の始まり、新たな気持ちで自分の「こころ」を彫ってみませんか?

◆とき:1月11日(土)、1月12日(日)※1日のみの参加も可能です。◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。  

 昼食は持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。こちらは予約が必要ですので、授業の3日前までにお申し込みください。

 授業及び昼食のお申込み、お問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡お願いします。

第17回アルテの森語り

投稿日 2013-12-23

12月22日 12月22日(日)冬至、アルテピアッツァ美唄内カフェアルテでは、第17回「アルテの森語り」が開催されました。1年で最も昼間が短いこの日、開演時間の16時半にはもう辺りは暗く、会場となるカフェでは柔らかな灯りがお客様をお迎えしていました。
 ぱちぱちとストーブから薪の燃える音が聞こえる中、朗読がスタート。今回は、ゲストとして、朝日カルチャー安藤教室から木村郭子さん、秋谷巳樹代さん、館田幸子さんにお越しいただきました。朗読された宮沢賢治著「なめとこ山の熊」は熊の気持ちや言葉がわかるようになった熊打ちの小十郎となめとこ山に住む熊のお話です。木村さん、秋谷さん、館田さんの3人で、小十郎、かわいい小熊、おだやかな母熊、荒物屋の主人、語り…それぞれ演じ分け、息の合った朗読を披露してくださいました。
 続いて、磯田憲一さんによる朗読は藤沢周平著「小ぬか雨」。心が通じながらも結ばれない男女を描いた物語で、切ない結末に目を閉じて、じっとうつむいて聞かれている方も多くいらっしゃいました。
 12月22日朗読終了後の交流会では、「風邪を引きませんように」と振る舞われた冬至かぼちゃ、差入れていただいたお漬物やくだもの、ケーキなどを食べながら、わいわいと楽しい時間を過ごしました。また、冬至の森語りの恒例となりつつあります“餅つき”が行われ、出演者もお客さまもアルテのスタッフも、みんなで餅をつきました。つきたての温かいお餅(美唄産のもち米でした!)に「やっぱり、つきたては違うね~」という声があちこちで聞こえ、体も心もぽかぽかになった夜でした。

 夏至、十五夜、冬至と、季節の節目ごとに行っています「アルテの森語り」、今回は今年最後の森語りでした。12月22日出演してくださったみなさん、参加してくださったみなさん、森語り開催にあたり、毎度協力してくださったみなさん、今年1年ありがとうございました。また来年の開催が決まりましたら、ホームページやブログでお知らせしますので、お楽しみに…!

小学生のための「こころを彫る授業」

投稿日 2013-12-19

 一昨年、昨年と冬休みの時期に開催しております「小学生のための『こころを彫る授業』」。今年も12月15日(日)に第1回目を開催しました。
 当日は、美唄だけではなく、札幌や千歳、苫小牧から15名が集まってくれました!集まったみんなは、石を材料に、のみややすりを使い、彫ったり磨いたり・・・という初めての経験の連続でした。
 道具の使い方に戸惑いつつも、彫刻作業や、休憩中のアルテ散策を通して、初めて会ったお友達と仲良くなって、「こうしたらいいよ」と道具の使い方をお互いにアドバイスしたり、「ここの部分、どうなってるの?」と石を見て問いかけをする姿も見られました。
 授業の最後には、がんばったことや、楽しかったことなどを発表してもらいます。そこで、「思い通りにならなくても、そこから新しいことを考えて作ればいいんだとわかりました!」という感想を述べてくれたのは、思い通りに彫れずに、ずっと手を止めていた男の子でした。手を止めている間も、一生懸命いろんなことを考えていてくれたようです。
 みんな、石が硬くて、彫るのに一苦労しましたが、それでも目指す「かたち」に向かって、くたくたになりながらも、いろんなことを考えながら、彫り続けました。みんな、本当にお疲れさまでした!
 こちらの「小学生のための『こころを彫る授業』」、次は今週末21日(土)の開催です。予約はまだ間に合いますので、お気軽にご参加ください!

とき: ①2013年12月21日(土) ②2014年3月23日(日) ③3月30日(日)◆時間:10:00~15:30◆対象:新小学1年生~6年生◆定員:各回15名(先着順)◆参加料金:白大理石3,500円、軟石3,000円(材料費・昼食代込み)◇コポポロさんは200円割引。◆参加希望の方は、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)へお願いします。

「sapporo55クリスマス」に参加してきました!

投稿日 2013-12-16

12月16日 先週の土曜日は、ブログでもお知らせしていました、「sapporo55クリスマス2013」へ行ってきました!

 札幌で、アルテピアッツァ美唄の魅力をPRする、数少ない機会として、アルテの四季の写真展示や、リーフレット、グッズなどを並べ、参加してきました。
 イベント中は、嬉しいことに、アルテ市民ポポロの方が「ブログを見て来ました。」と訪れてくださったり、カレンダーを買いに来てくださった方も。そして、「アルテの冬はどうですか?」と話しかけてくださる方へは、直接、冬のアルテの見どころをお伝えすることができたりと、アルテピアッツァのさまざまな魅力を知っていただくきっかけの“場”となりました。

 sapporo55イベント関係者の方々、いつもお誘い頂きありがとうございます。そして、お立ち寄りいただいたみなさん、ありがとうございました。また、アルテピアッツァ美唄でお待ちしています。

「それっ、ぺったんこっ!」

投稿日 2013-12-13

12月13日 今週のはじめ、木造校舎1階の栄幼稚園では、「もちつき」が行われました。

 まずは、お父さんたちが、お手本でおもちをついていきます。エプロンに身を包み、来年の干支「馬」のお面を頭にかぶった園児たちが、お母さんと一緒に「よいしょー、よいしょー」と声を掛けて応援している姿が可愛らしかったです。
 続いて待ちに待った、園児たちの番です。お父さん、お母さんが心配そうに見守る中、少し小さい杵を「よっこいしょ」と持ち上げて、「それっ、ぺったんこ!それっ、ぺったんこ!」の掛け声にあわせてもちをついていきます。二人で仲良く杵を持ってる子や、一人で立派についている子・・・など、みんな一生懸命でした。

 そんな園児たちが、心をこめてついたおもち、私たちもお裾分けをいただきました。とっても美味しかったです。いつもありがとう!

今週末は札幌で!

投稿日 2013-12-11

 お知らせです。札幌駅近く「sapporo55ビル」のインナーガーデンで、今週末に開催されます「sapporo55クリスマス2013」に、アルテピアッツァ美唄も参加します!いつもバラエティ豊かなブースが並ぶこの楽しいイベントに、ありがたいことに今回も声を掛けていただきました。

 「アルテの魅力を札幌で発信しよう!」と美唄から、KAN yasuda 2014年カレンダーやポストカードセットなどを用意して参加します。
 そして、同じく美唄市内からは、前回大好評だった「中村えぷろん倶楽部」による郷土料理“とりめし”も販売予定。午前中で完売することもあるようなので、ご希望の方はお早めにどうぞ。
 その他にも、「世界の物産展」をテーマにしてカナダやドイツなどのブースが並び、ステージではミニコンサートも行われるとのこと。華やかで、クリスマスムードたっぷりのイベントになりそうです!誰でも自由にお立ち寄りいただけますので、お近くの方は、ぜひ遊びにいらしてください。今週末、札幌でお待ちしています。

 ◇ 場所:sapporo55インナーガーデン
   (札幌市中央区北5西5 紀伊國屋書店1階入口前)
 ◇ 日時:12月14日(土) 10:00~17:30
   ※出店ブースは16:30頃までです。

今年のかぼちゃスープは

投稿日 2013-12-08

12月8日 カフェアルテでは、冬期限定メニューの「かぼちゃスープ」がいよいよスタートしました。
 美唄市光珠内の農家さんが丹精こめて作る、「ぬくもり」という名前のかぼちゃを使っています。農家さんは「今年のかぼちゃはちょっと小ぶりだけど、味はいいよ!」と太鼓判を押してくださいました。おっしゃるとおり、今年の「ぬくもり」も、甘みが強くてこっくりとした仕上がりです。
 一面の雪景色を散歩したあとに、あたたかくて濃厚なかぼちゃスープとポコポコぱんで温まってみませんか?

 ■かぼちゃスープ(ポコポコぱん2コ付き) … 550円
 ■かぼちゃスープセット(ポコポコぱん2コ+お好きなドリンク1つ) … 1,000円

 併せて、別海町の牛乳を使った、ホットミルク(500円)もはじまりました。
冬の間だけのお楽しみメニューです。是非お試しくださいね。

なかずみ ひとし写真展「咲」「樹」

投稿日 2013-12-05

12月5日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階のギャラリーでは、「なかずみ ひとし写真展『咲』『樹』」を開催しています。

 展示室Aは「咲」と題して、紫陽花、勿忘草、チューリップ…アルテの中で見られる花を中心とした写真が並んでいます。なかずみさんのレンズを通して捉えられた花々の表情を見ていると、それぞれの美しさ、かわいらしさがしみじみと感じられます。
 展示室Bのテーマは「樹」。なかずみさんがバックカントリー・スキー(歩くスキー)に通い、撮り続けた雪原の中に立つ樹の写真が並んでいます。空と地上の境目がわからないくらい真っ白な日、目が覚めるような青空の冬の日、その時によって違う、それでも変わらずに凛としてそこにある樹…空気の冷たさまで、伝わってくるようです。

12月5日

 なかずみさんは過去にも何度かアルテのギャラリーで個展されていますので、楽しみにしている方も多いのでは?ギャラリーに射し込む初冬の柔らかな光の中、優しい色合い、なかずみさんならではの写真がずらりとご覧いただけます。「こんな写真がアルテの空間で見られて、よかった」という声も聞きました。12月22日(日)までの展示です。※10日(火)、17(火)は休館日。お見逃しありませんように。

RSS

PAGE TOP