なんの実でしょう?

投稿日 2013-11-04

11月4日 朝、冬支度に忙しい“カケス”や“シジュウカラ”といった冬鳥たちの鳴き声が、あちこちから聞こえてきます。

 さて、最近アルテピアッツァ美唄を訪れた方から、「この果実はなんですか?」と聞かれることがありました。一見すると、山ぶどう?ブルーベリー?と思ってしまうのですが、これは「ヨウシュヤマゴボウ」という植物です。
 夏に実をつけて、秋になると写真のように鮮やかな赤紫色になります。カフェの近くなどに生っていて、目を引きますが、食べることはできませんので、ご注意ください。

 散策中、冬鳥たちの声を聞きながら、こうした植物に目を向けるのも、楽しみのひとつかもしれませんね。

紅葉は・・・

投稿日 2013-11-01

11月1日 昨日で今季のクリーン会「落ち葉集め」が終わりました。アルテピアッツァ美唄が本当にたくさんの人の手に支えられて、守られていることを実感する日々でした。お手伝いに来てくださったみなさん、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします!

 最近、よく「そちらの紅葉はどんな状態ですか?」とお問合せをいただきます。だいぶ紅葉は進み、「ピークは過ぎたかな?」といった雰囲気で、木によっては葉っぱをすべて落としたものもあります。一方で、今週末、「こころを彫る授業」を開催するストゥディオアルテ近くのイチョウの木は鮮やかな黄色に色づいて、今、とてもきれいです。
 秋のアルテ散策、まだまだ間に合います。たっぷり時間をとって、ぜひ遊びにいらしてください。

秋のポポロウォーキング

投稿日 2013-10-30

 10月27日(日)、道立総合研究機構林業試験場の対馬俊之さんと一緒にアルテピアッツァ美唄の山の中を歩く「秋のポポロウォーキング」が開催されました。天気予報とはうってかわって、気持ちの良い晴天に恵まれた当日は、17名の皆さんにお越し頂きました。

 音の広場から安田侃さんの彫刻「天聖」「天モク」を抜け、普段は人が入ることのできない山の中へ入っていくと、さっそく大きな傷がついた木を何本も見かけます。「まさか、クマの爪あと?」と思ったら、「鹿の角とぎ」のあとでした。成長途中の雄鹿の角は皮膚に覆われていますが、この皮膚を樹木にこすり付けて取り去って角を磨く習性があるそうです。

 更に歩いていくと、頭上のつるに生る「コクワの実」を見つけました。コクワの実を見るのも触るのも初めて、という人も多い中で、対馬さんからは「地面に落ちている実がちょうど食べごろ。目を瞑って食べてみよう」という言葉が。見た目はしわしわで、ちょっと不気味だけど、思い切って口に入れると、甘さと酸味が広がって、「あれ?・・・おいしい!!」。潰れていない実を見つけるために、参加者全員地面を見つめる一幕も・・・。
  対馬さん曰く「今年はドングリは凶作だけど、それ以外は豊作」とのことで、コクワの実だけではなく山ぶどう、ミヤママタタビ、くるみやキタコブシの実を拾いながら散策。参加者の皆さんそれぞれが思い出と一緒に「山からのおすそ分け」を頂戴して帰ってきました。
 最後に参加した皆でボランティアさんが作ってくれた豚汁を食べてほっと一息。冷えた体を温めることができました。

 途中通り雨には降られたものの、にぎやかにおしゃべりしながら、のんびり歩くことができた、楽しいポポロウォーキングとなりました。対馬さん、ボランティアさん、そして参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
 次回開催が決まりましたら、アルテピアッツァ美唄のホームページでお知らせしますので、お楽しみに!

11月の「こころを彫る授業」

投稿日 2013-10-27

10月27日 アルテピアッツァ美唄の紅葉は、今が見頃です。赤、黄、緑の鮮やかなコントラストが綺麗です。

 さて、毎月第一土日に開催している、「こころを彫る授業」のご案内です。
◆とき:11月2日(土)、11月3日(日)◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。  昼食は持参していただくか、事前にお申込みいただければ、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。「こころを彫る授業」についてはこちらもご覧ください。1日のみの参加も可能です。
 ご予約はお早めにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡お願いします。

 芸術の秋、自分の“こころ”と向き合い、形にしてみませんか?石炭ストーブで、工房を暖めてお待ちしております。

第30回北海道写真協会美唄支部写真展

投稿日 2013-10-24

10月24日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、「第30回北海道写真協会美唄支部写真展」を開催中です。2教室合わせて、70点を超える作品がずらりと展示されています。

 出展者は11名の会員の方々。北海道内外、様々な場所で撮影された写真には、何気ない人々の日常を切り取ったものもあれば、自然が創り出す四季折々の風景や動物たちが見せた一瞬の表情をとらえたものもあります。写真から、その前後の物語を想像しながら見るのも楽しいです。アルテピアッツァ美唄の中で撮影された写真もありますよ。撮影者によって個性があり、雰囲気が違い、見応えがあります!
 また、今回は北海道写真協会美唄支部会員だった押田俊一郎さんの追悼展も併せて行われています。明るく楽しい人柄で、皆に親しまれたリーダーであり、全国レベルのコンテストで何度も入賞するほどの腕前だった押田さん、雄大な山岳風景などのびやかで美しい写真が並んでいます。

 アルテピアッツァ美唄では紅葉が見頃を迎えています。この週末、ご家族そろってぜひお越しください。11月4日(月)まで。※火曜休館

お昼ごはんを、カフェアルテで

投稿日 2013-10-21

10月21日 ついにカフェアルテの薪ストーブから、ぱちぱちぱち・・・と音がする季節になりました。薪ストーブの、ほんのりとした温かさに包まれながら、カフェアルテには静かな時間が過ぎています。窓の外に見える彫刻に混じって、エゾリスが冬支度に木の上と地上を行ったり来たりしている様子を見かけることも・・・。

 さて、カフェアルテからお知らせです。
 本日から11月29日(金)までの間、平日(月・水・木・金)11時より、ランチのご提供を始めました。ランチには、カフェスタッフお手製「とりめし」と美唄で採れた野菜を使った漬け物、お味噌汁がついています。朝からギャラリーを見学、お昼ご飯を食べて、また午後からアルテを散策・・・と、一日かけてアルテピアッツァ美唄を満喫するのもおススメですよ。薪ストーブの横で食べるあたたかいご飯とお味噌汁は、冷えた体を温めてくれます。

 「とりめし」は、美唄の郷土料理で、どの家庭にもそれぞれの「味」がある・・・と言われています。美唄の様々なお店で「とりめし」を食べることは出来ますが、アルテのとりめしはアルテのオリジナルレシピです。是非ご賞味ください!

 

■「とりめしランチ」 800円  …  アルテのとりめし+お味噌汁+漬け物
■「とりめしランチセット」 1200円  …  上記に+コーヒー・紅茶・ジュース類の中から1ドリンク
※月・水・木・金曜の11時~売り切れまで、1日10食限定ですのでお早めに!

フランツ・アマン チェロリサイタル~ドイツ正統派 バイエルンの響き~

投稿日 2013-10-19

10月19日 今日はきれいな秋晴れで、夕焼けに照らされた紅葉が黄金に輝いて見える時間もありました。
 17時半からはアルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)にて「フランツ・アマン チェロリサイタル~ドイツ正統派 バイエルンの響き~」が開催されました。
 フランツ・アマンさんはバイエルン国立歌劇場の元首席という世界的なチェリスト。アルテでは初めてのリサイタルで、今回は国内外で活躍されているピアニストの柴田千賀子さんとの共演です。
 ベートーヴェンやチャイコフスキーなどがチェロとピアノの重厚な音色で奏でられると、じっと目を閉じて聞いている方も多くいらっしゃいました。すっかり日も暮れていたので、辺りは真っ暗。スポットライトの元での演奏がリサイタルの雰囲気をさらに引き立てていました。秋の夜長にぴったりのしっとりとしたリサイタルを、ありがとうございました。

KAN Yasuda 2014年 カレンダー 予約受付中!

投稿日 2013-10-16

KAN Yasuda 2014年 カレンダー

 さて、今回は「KAN Yasuda 2014年 カレンダー」予約受付開始のお知らせです。毎年、楽しみにされている方も多いカレンダー、来年のものにはアルテピアッツァ美唄の四季折々の風景が綴られていて、カレンダーをめくるたびに、春夏秋冬のアルテの空気が感じられます。すべて写真家・大野繁さんによる写真です。
 アルテピアッツァ美唄のギャラリーとカフェには見本を置いていますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。見本をご覧になった方からは「どの季節の写真もすてきね~」という声をいただいています。
 
□価 格:1,500円(税込)
□内 容:アルテピアッツァ美唄6ページ(2ヶ月1ページ)+表紙+テキストページ
□サイズ:350mm×480mm 8枚セット オールカラー印刷
□送 料:全国一律250円 (複数部可) ※10月31日までのご注文については送料無料

-ご注文方法-
電話でのご注文のほか、「名前」「ご注文部数」「おところ」「電話番号」を 明記の上、下記FAX&メールでもご注文承っております。 お支払いはカレンダーに同封します、郵便振替用紙をご利用ください。

□お申込み・お問合せ:アルテピアッツァ美唄ギャラリー
TEL/FAX 0126(63)-3137 mail arte@artepiazza.jp 

  入荷は11月上旬を予定しています。10月31日までにご予約いただければ、送料無料で全国に発送いたします。知人へのプレゼントなど、他のお送り先への郵送も可能です。100部以上で名入れもできますので、詳しくはこちらをご覧ください。すでに予約された方へは入荷次第、順次発送いたしますので、楽しみにお待ちくださいね。

カフェでひといき

投稿日 2013-10-13

10月13日 だんだんと風が冷たくなるこの時期、温かいものが恋しくなりませんか?
 アルテピアッツァ美唄内には6年前にオープンしたカフェ「カフェアルテ」があります。「知らなかった!」「行ったことない…」という方に、今一度ご紹介を。高い天井と大きな窓のある、ゆったりと心地よい空間です。

 木製の扉を開けると、フワーッと漂ってくるのはコーヒーの香り。注文を受けてから、豆を挽いてハンドドリップで丁寧に落とす深入りコーヒーが評判です。一緒にお出ししています“ぽちょん(小さなクッキー)”は口に入れるとホロリとくずれて、優しい甘さが広がります。コーヒーとの相性抜群ですので、ぜひ一緒にお召し上がりください。

 営業時間や詳しいメニュー等はこちらをご覧ください。また、カフェアルテではこの秋にお出しする新メニューを考案中です。決まり次第、アルテピアッツァ美唄HPやブログでお知らせしますので、お楽しみに。
10月13日
※ただ今、入り口では“ハロウィンかぼちゃ”(美唄の農家さんが作ってくださいました!)がみなさまをお迎えしています。

落ち葉集め、やってます

投稿日 2013-10-10

10月6日 10月は毎朝「落ち葉集め」をしています。先週末は「こころを彫る授業」に参加する方々が授業の時間より少し早くアルテピアッツァ美唄に来て、落ち葉集めを手伝ってくださいました(ありがとうございました!)。
 最近、朝はすっかり寒くなりましたが、落ち葉集めをしていると、暑いくらいになります。はじめは着ていた上着を脱いで、腕まくりして…という方もいらっしゃいました。平日も土日も関係なく、休館日以外は朝8:30~10:00まで毎日行っていますので、ぜひお手伝いをお願いします。朝露で芝生が濡れていることも多いので、長靴をお貸しします。お気軽にスタッフに声をかけてくださいね。

 10月27日(日)には、落ち葉集めのあとに秋のポポロウォーキングを予定しています。北海道立総合研究機構林業試験場の対馬俊之さんにガイドしていただきながら、アルテの森の中を歩いたあとは、この秋とれたさつまいも入りの豚汁をみんなで食べましょう。予約は不要です。みなさまお誘い合わせのうえ、ご参加ください。お待ちしています。

 

RSS

PAGE TOP