アルテグッズ、もうひとつ

投稿日 2014-04-03

4月3日 4月に入り、積雪はどんどんと低くなって、土のにおいがしてきました。

 先日、ブログでご紹介しました「トートバッグ」に加え、もうひとつ、新しいアルテグッズができました!バッグと同じデッサンをプリントしたTシャツです。
 妙夢(みょうむ)×アイビーグリーン、意心帰(いしんき)×グレーの2種類です。これを着て、アルテの中を歩いた時にも風景になじむように…と落ち着いたトーンに仕上げました。それぞれ、Tシャツのイメージの元となった彫刻の小さなカードを付けて、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階のギャラリーにて販売しています。
 あっという間に春がきて、夏がやってきます。ぜひお手に取ってご覧ください!お問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお願いします。

 ■アルテピアッツァ美唄オリジナル「Tシャツ」
  サイズ  XS, S, M, L、各3,200円(税込み)

「冬も楽しかった」

投稿日 2014-03-31

 3月23日と30日の日曜日は、「小学生のための『こころを彫る授業』」でした。春休み期間という事もあって、遠くは道外から授業を受けにきてくれた参加者も!
 初めはみんなおそるおそる、こつ、こつと、慎重に石にノミを入れていますが、授業が終わる頃には、みんな大人顔負けで道具を使いこなしながら、自分の”こころ”を彫っていましたよ。

 昨年12月の回を含め、今年度の「小学生のための『こころを彫る授業』」にはなんと計38名の子どもたちが参加してくれました。冬のアルテピアッツァ美唄の中で、彫刻をして、お昼ご飯を食べて、安田侃さんの彫刻に触れながら、雪景色を一緒に眺めました。みんなが大好きな夏のにぎやかなアルテとは、また違う面も見えたのでしょうか?「冬はさみしいと思ってたけど、冬も楽しかった」と嬉しい感想もいただきました。

 今日で3月も終わり、明日からは新年度です。季節の移ろいもいよいよスピードを増してきます。新年度の「小学生のための『こころを彫る授業』」開催日時は未定ですが、開催が決まりましたらアルテピアッツァ美唄ホームページでお知らせしますので、お楽しみに!

認定NPO法人記念「アルテピアッツァ美唄 バトンを未来に」

投稿日 2014-03-29

認定NPO法人記念「アルテピアッツァ美唄 バトンを未来に」 今年の2月に当NPO法人アルテピアッツァびばいが、「認定NPO法人アルテピアッツァびばい」として北海道より認定されたことを記念し、4月13日(日)、イベントを開催します。

 当日は、人材育成・地域振興・市民活動支援などの社会貢献に取り組まれている秋山孝二さんによる講演、そして、当NPO法人の磯田憲一理事長との対談を予定しています。また、「みんなで語ろう アルテピアッツァ美唄のこれから」と題して、より確かに、アルテピアッツァ美唄というかけがえのない空間の“バトンを未来へ”つなげていくためにどんなことができるか、会場に集まったみんなでざっくばらんにお話できればと思っています。それから、「アルテ文庫キャンペーン」の発表もあります。詳しい内容については、当日のお楽しみ…!

 会場は、カフェアルテ隣の「ストゥディオアルテ」です。皆さんのご参加お待ちしております。

【認定NPO法人記念「アルテピアッツァ美唄 バトンを未来に」】

■日時    2014年4月13日(日) 13:30~15:30   
■場所    アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ(体験工房) 入場無料、予約不要
■主催    認定NPO法人 アルテピアッツァびばい 
こちらも併せて、ご覧ください。上の画像をクリックすると、PDFが開きます。

春近し

投稿日 2014-03-26

3月26日 春休みの時期に入り、平日にいらっしゃるお客さまが増えてきました。ご家族連れ、高校や大学生と思われるお友達同士、一人旅の途中かな?という方もいらっしゃいます。アルテピアッツァ美唄にある木造校舎1階美唄市立栄幼稚園の卒園式も終わり、賑やかな園児たちの声や足音ともしばしお別れです。

 近頃は、お客さまと挨拶のように「暖かいですね~」という言葉を交わしています。特に、今日は気温が上がり、アルテの中でもだいぶ地面の見えるところが多くなってきました。散歩しながら、屋外にあるブロンズの彫刻に触れれば、ホッとするような温かさが感じられます。太陽熱を吸収したブロンズの温もりを感じると、「長かった冬も、もう終わりなんだなぁ」としみじみ。ぜひ触れてみてください。春を間近にひかえて、彫刻たちもエネルギーを蓄えているようです。

カフェアルテよりお知らせ

投稿日 2014-03-23

3月23日  いつも、カフェアルテをご利用いただきありがとうございます。今日はお知らせを2つ。

 1つは、閉店時間延長のお知らせです。4月2日(水)より閉店時間が17時までと、今までより1時間遅くなります。夕日が差し込むカフェアルテもどうぞお楽しみください。
 もうひとつのお知らせは、一部メニューの価格変更についてです(詳しくはこちら)。こちらも4月2日(水)よりの実施です。変わらない品質で商品をご提供させていただくため、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

 4月中旬には、大人気のソフトクリームやアイスコーヒーも登場します。スタッフ一同、みなさまのお越しをお待ちしております!

アルテのトートバッグ、できました

投稿日 2014-03-20

3月20日 アルテピアッツァ美唄の新しいグッズができました!アルテオリジナル「トートバッグ」です。
 安田侃さんによる彫刻のデッサンをトートバッグにプリントしています。デッサンは「妙夢(みょうむ)」と「意心帰(いしんき)」の2種類、バッグの色はそれぞれ2色ずつあります。裏面には、「ARTE PIAZZA BIBAI」と小さなロゴが入っています。

 携帯電話などを入れられる内ポケット付き、A4サイズのファイルがすっぽり入る大きさなので、通勤・通学にも使えます。素材は丈夫なキャンバス地ですので、このバッグに自分の“こころ”の石を入れて、「こころを彫る授業」に参加するのもおすすめです!

 トートバッグを持つたびに、アルテを思い出していただけたら嬉しいです。アルテピアッツァ美唄の木造校舎2階ギャラリーで販売しています。「この色はまだある?」など、お問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)まで。

 ■アルテピアッツァ美唄オリジナル「トートバッグ」
  サイズ 高さ35㎝×幅30㎝、マチ10㎝、内ポケット付 各2,800円(税込)

小学生のための「こころを彫る授業」と4月の「こころを彫る授業」

投稿日 2014-03-17

3月17日 まだ本格的な春の訪れは少し先でしょうか?昨日は時折、雪が舞っていました。 

 さて、毎月第一土日に開催している「こころを彫る授業」ですが、3月23日(日)・30日(日)に小学生向けの「小学生のための『こころを彫る授業』」を開催します(前回授業の様子はこちら)。
 当日はアルテピアッツァ美唄を楽しんでもらえるように、彫刻だけではなく、敷地内の安田侃さんの作品を見たり、美唄の郷土料理「とりめし」をみんなで食べます。30日は、まだ空きがありますので、ぜひこの機会にご参加ください。この春から“小学生”という子も大歓迎です。

 また、4月の通常の「こころを彫る授業」も下記の日程で開催いたします。いずれの授業のお申込み、お問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)まで。ご参加お待ちしています。

◆とき:4月5日(土)、4月6日(日)※1日のみの参加も可能です。◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 ※昼食は持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。こちらは予約が必要ですので、授業の3日前までにお申し込みください。

石川久美子・苧坂恒治・山口武史展

投稿日 2014-03-15

3月15日 アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、昨日から「石川久美子・苧坂恒治・山口武史展」が開催されています。石川さん(陶芸)、芋坂さん(陶芸)、山口さん(絵画)による3人のグループ展は昨年に続いて、2回目の開催です。

 今回、山口さんはアルテピアッツァ美唄に落ちていた木の枝や「エゾマツ」のマツボックリを作品の一部にとりいれ、制作されました。「その物体に宿る力と絵画の力を合わせるとどうなるか」という、ある種、実験的な作品とのこと。
 窓辺に置かれた芋坂さんの作品は、「水」や「時間」を連想させる陶芸作品と古道具のような木製の箱を組み合わせたもの、石川さんの作品はモコモコと増殖していきそうな、想像力をかきたてるオブジェ…と3月15日、ひとつ、ひとつの存在感が強く、それぞれが空間を構成しています。

 作品数は少ないですが、静かにじっと見ていたくなる作品展です。4月7日まで開催していますので、おひとりで、ご家族と、お友達と、ぜひご覧ください。※火曜休館。

いつでも

投稿日 2014-03-12

3月12日 今朝、アルテピアッツァ美唄に積もる雪の上に鳥の足跡がありました。よく見ると、広げた羽の跡まで付いています。雪上に着地して、しばらく歩いて、飛び立った模様。少し羽を休めていたのでしょうか。
 今日は木造校舎1階の美唄市立栄幼稚園から、もうすぐ卒園する年長さんたちがアルテのギャラリーに来てくれました。みんなで声をそろえて、大きな声で「いままで、ありがとうございました、これからも、がんばってください!」と立派に挨拶してくれました。毎年、卒園前に園児たちはアルテスタッフに会いに来てくれます。そのたびに「この子たちが大人になっても、いつでも戻って来れるようにこの場所を守っていきたい」と改めて思います。

 いろいろな想いが入り混じるこの時期、みなさまはどんな想いでお過ごしでしょうか。少し疲れた時、ボーっとしたい時、アルテピアッツァ美唄を訪れてください。この場所は、いつでも変わらずにみなさまをお待ちしています。

冬のお客さま

投稿日 2014-03-09

3月9日 今年の雪融けは早いかな?と思っていましたが、久しぶりに大雪が降り、昨日から今朝までに50cm近く積もり、また真っ白になりました。

 昨日は雪が降る中、白い息を吐きながら、嬉々として「アルテはこうでなくちゃ!」と、木造校舎2階のギャラリーに入ってきた方がいました。その方は、ある冬に見た、まっ白な雪の風景がずっと印象に残っているそうで、毎年のように遠方から冬のアルテを訪れてくださっています。しばらくギャラリーで暖をとりながらお話したあと、再び「夏もいいんだけど、やっぱり冬がいいんだよねぇ…」と外へ散策に行かれました。

 こんなふうに、残りわずかな冬を惜しむかのように、日々アルテにはお客様が訪れています。暖かい陽射しを受けながら、キンと冷えた空気の中を歩くのは気持ちがよく、おすすめです。とはいえ、まだまだ防寒対策はお忘れなく。

RSS

PAGE TOP