テラスから

投稿日 2014-05-02

5月2日 先日カフェアルテにお越しのご家族連れは道外から。お母さんは「子どもにいろんな景色を見せたくて」と、大型連休を利用してアルテに立ち寄ってくださいました。テラス席に出ると、子どもたちは、初めて見る木々や草花に興味津々の様子で、「桜、これから咲くの?」と、自分の住む地域との違いに驚いていました。

 連日のあたたかさのおかげか、風や光を感じることが出来るテラス席が人気です。安田侃さんの彫刻「意心帰」や「相響」を眺めながら、カフェのあたたかいコーヒーを飲んでのんびりひなたぼっこをしている姿を見かけます。また、「散策していると喉が渇くのよ…」と、夏期メニューの水出しアイスコーヒーやソフトクリームのご注文も多くいただくようになりました。

 大型連休も後半に入ります。雨予報もあるようですが、アルテピアッツァ美唄にお越しの際は、散策の休憩にカフェアルテをどうぞご利用ください。ソフトクリームのお持ち帰りも大歓迎ですよ!

子どもも大人も

投稿日 2014-04-30

4月30日 芝生の緑がだんだんと濃くなって、深呼吸すると、春の“匂い”がします。

 先週末、美唄市の宮島沼やマガンの保全を考えて活動する子どもたち「自然戦隊マガレンジャー」が「子ども湿地交流会」で鳥取から来た仲間とアルテピアッツァ美唄を訪れてくれました。
 アルテのスタッフがご案内…と思っていましたが、自分たちで彫刻を見つけて、駆け寄って、抱きついて、「(彫刻の上に)寝転んでもいいんだ!」「あったかくて気持ちいい~」と、楽しそうな子どもたち。引率の大人の方たちも一緒に、最後には「水の広場」で裸足になって遊んでいました。

 大型連休もまもなく本番です。子どもも大人もみなさん彫刻に触れて、抱きついて、寝転んで…難しいことを考えず、アルテピアッツァを体感しにきてください!

のぞえきょうこ作品展 「平面で遊ぶ・空間で楽しむ」

投稿日 2014-04-27

4月27日 気温の高い日が続き、ついにアルテピアッツァ美唄の中にある「こぶし」の白い花が咲き、「水の広場」もオープンしました!

 さて、ただ今、木造校舎2階ギャラリーでは、岩見沢市の造形作家・のぞえきょうこさんの作品展「平面で遊ぶ・空間で楽しむ」を開催しています。
 画用紙や段ボール、水彩絵の具、鉛筆、ボールペンなど、日常生活に近いところにある画材を使って描かれた水彩画やコラージュ作品の展示です。作品そのものが平面で遊び、空間を楽しんでいるようにも見え、色や造形の楽しさ、組み合わせのおもしろさ、線の美しさ…そんな“わくわく”が感じられます。
 「材料や場所や時間、限られた条件の中で、どんな楽しい作品ができるか、いつも考えてながら創っている」とおっしゃるのぞえさん。なるほど、その楽しさが作品から伝わってきます。今回は、アルテピアッツァ美唄ギャラリーの空間や窓の外に見える風景も考慮して、展示を構成してくださいました。

 柔らかな陽射しが降り注ぎ、草花が一気に芽吹くこの時期にぴったりの楽しい展示です。ぜひご覧ください。5月6日(火)まで。※アルテピアッツァ美唄は、通常火曜日が休館日ですが、4月29日(火)、5月6日(火)は開館しています。

5月の「こころを彫る授業」

投稿日 2014-04-24

4月24日 冬期間、屋外の一部の彫刻を覆っていたカバーが外れ、アルテピアッツァ美唄にある40点余りの彫刻作品を全てご覧いただけるようになりました。

 さて、連休中の「こころを彫る授業」のお知らせです。道内でアルテにお出かけの方、北海道に旅行をお考えの方など、全国でもアルテピアッツァ美唄でしか体験できない、イタリアの大理石で自分の“こころを彫る”という授業に参加してみませんか?小学4年生以上ならどなたでも参加できますので、ご家族みんなでの参加も大歓迎です。お待ちしております。

◆とき:5月3日(土)、5月4日(日)※1日のみの参加も可能です。◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。 昼食は持参していただくか、別途800円で美唄農家のお母さん達による昼食「かあさんの味」をご用意します。こちらは予約が必要ですので、授業の3日前までにお申し込みください。

 授業のお申込み、お問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)まで。

 

GW開館日のお知らせ

投稿日 2014-04-21

4月21日 先週末は暖かく、家族みんなでアルテを訪れてくださる方が多かったです。よちよち歩きの小さな子が、嬉しそうな顔をして、彫刻に抱きついていたのが印象的でした。

 さて、もうすぐGW(ゴールデンウィーク)ですね。みなさん、お休みの予定はもう立てられましたか?アルテピアッツァ美唄は、毎週火曜と祝日の翌日が休館日ですが、4月29日(火), 5月6日(火)は開館しております。また、5月7日(水)は休館日とさせていただきますので、ご了承ください(カフェアルテの営業日はアルテの開館・休館日と同じです)。その他の開館日については、アルテHP内「開館日カレンダー」でも確認できますので、ご参照ください。

 「水の広場」から、白大理石の玉石の間を流れる心地よい水音が聞こえる日もまもなくです。ぜひ遊びにいらしてください。

久しぶりに

投稿日 2014-04-18

 
 今日も時折青空が見えています。アルテピアッツァ美唄では、冬篭りを終えた白大理石の彫刻たちが、次々と姿を現しています。今日は久しぶりにカフェアルテの窓から「真無」の姿を見ることができました。

 さて、雪が無くなる5月頃から、アルテピアッツァ美唄では毎週土曜日に「クリーン会」を行っています。アルテピアッツァ美唄をきれいにするため、ボランティアの方々とスタッフが一緒になって、草むしりや落ち葉集めなどを行っています。

 今年の第1回目は、4月26日(土)。今回は、雪融け後初めてのクリーン会ということで、雪の下から出てきた木の枝を集めます。10分でも、20分でも、大歓迎です!参加予約などはいりませんので、のんびり森の中を歩きながら、一緒にアルテをきれいにしましょう!

 ■日 時   4月26日(土) 8:30~10:00  ※予約不要、雨天中止
         (※以降毎週土曜日開催)
 ■集合場所  アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)入り口
         (当日の作業場所を掲示しています)
 ■持ち物    帽子、軍手、長靴など。作業しやすい服装でお越しください。

認定NPO記念集会&「アルテ文庫」が発表されました。

投稿日 2014-04-16

 先週の日曜日、ストゥディオアルテ(体験工房)で、認定NPO法人記念のイベント「アルテピアッツァ美唄 バトンを未来に」を開催しました。

 はじめに記念講演として、秋山孝二さんにお話いただきました。 前半は、秋山さんが理事長を務めていらっしゃる「認定NPO法人 北海道市民環境ネットワーク」や「公益財団法人 ワグナー・ナンドール記念財団」 といった、ご自身の多岐に渡る活動についてのご紹介がありました。続いて後半は、様々な分野の団体に関わった経験から、CSR(企業の社会的責任)の動向などのほか、「寄附を頂くまでのストーリーが大切」「継続的な活動が信頼に繋がる」など、認定NPOとなった当法人へ色々なアドバイスを交えて、貴重なお話をしていただきました。
 その後の対談では、秋山さんの講演を聞いた当NPO磯田憲一理事長が、「アルテ市民ポポロをはじめ、様々な方に支援を頂くなかで、共に(アルテを)支える喜びを感じていただきたい」と、アルテを応援していただく皆さんへの思いを語りました。 

 引き続き、「みんなで語ろうアルテピアッツァ美唄のこれから」では、 会場の皆さんとテーブルを囲んで、“アルテのここが好き”をテーマに付箋に書き出し、各テーブルごとに発表してもらいました。「カフェの窓側」「林の中の意心帰」などなど、和やかにみんなでアルテの事を考える時間となりました。
 そして、最後にアルテピアッツァ美唄での新たな取り組みとしてスタートする「アルテ文庫」が発表されました。アルテ文庫は、アルテピアッツァのギャラリーとカフェアルテに今秋設置予定の小さな図書館のこと。本棚には安田侃さんが自らセレクトした書籍が並び、置かれる本は、皆さんからいただく寄附でつくる「アルテ文庫貯金箱」から購入します。アルテ文庫の最新情報や、寄附の方法については「アルテ文庫」ページからご覧ください。皆さまのご協力お待ちしております。

明日は認定NPO法人記念イベント!

投稿日 2014-04-12

4月12日 昨日は久しぶりに雪が降って、時折吹雪いたりしていましたが、本日は一転、朝から快晴!小鳥のさえずりやキツツキのドラミングが聞こえる気持ちの良い朝、開館前からアルテピアッツァ美唄の中を歩いて写真を撮っている方もいらっしゃいました。

  明日13日は、認定NPO法人記念のイベント「アルテピアッツァ美唄 バトンを未来に」を行います。(詳しくはこちら
 講演者の秋山孝二さんは、彫刻家ワグナー・ナンドールの作品を通じてその理念を広める公益財団法人の理事長をつとめるほか、公益財団法人北海道演劇財団での活動もされ、芸術文化の分野での経験も豊富な方です。アルテを未来に残していくために、どんなことができるのか?秋山さんから、“ヒント”をいただき、参加者の皆さんと一緒に話し合いたいと思っています。

 会場は、アルテピアッツァ美唄内「カフェアルテ」に併設している「ストゥディオアルテ」です。13時半から15時半頃まで。ご予約、参加費不要ですので、お気軽にご参加ください!お待ちしています。

そろそろ・・・?

投稿日 2014-04-09

4月9日 陽射しのある日が続いています。朝から焚いてる薪ストーブも、お昼過ぎには薪をくべなくてもいいくらい、カフェアルテの店内もぽかぽかするようになりました。
 最近、お客様から「そろそろアイスコーヒーの季節だけど、今年はいつから?」というお問い合わせをいただくようになりました。一滴一滴ぽたぽたと時間をかけながら落とす「水出しアイスコーヒー」。夏を連想しがちですが、カフェアルテでは、一足早く春から登場する、人気メニューです。
 
 今年は雪解けも順調で、桜のたよりも例年より早いとのこと。アイスコーヒーやソフトクリームなどの夏期メニューも、ゴールデンウィーク頃から開始予定です。薪ストーブの温かみが残る店内で、冷たいものをお楽しみいただけます。
 登場まであと少しです、どうぞお楽しみに!

こぶしのつぼみ

投稿日 2014-04-06

4月6日 昨日、今日と風が強い1日で、アルテピアッツァ美唄の向いの山の上では「ピーヒョロロロロ…」と、トンビが風に乗って飛んでいました。

 桜前線がどんどん北上していますね。美唄の桜は例年5月の上旬~中旬くらいに咲きます。アルテピアッツァ美唄の中で、桜より一足先に咲くのは「こぶし」の白い花。
 こぶしのつぼみは、ふわふわしていて、「ネコヤナギ」にも似ています。今はどんな具合かな?と、アートスペース(旧体育館)横にある木を見に行ってみると…先月よりもだいぶ膨らみを増していました。開花するのは今月末くらいでしょうか、光が射すと、つぼみを覆う“産毛”がきらきらと輝いています。

4月6日  カフェアルテの近くでは、「フキノトウ」が顔を出していました。これからどんどん草花が芽吹いてくるでしょうね。楽しみです。

RSS

PAGE TOP