ふしぎヒコーキ競技会

投稿日 2006-11-22

 2005年11月23日の再会以来、なかなかチャンスがありませんでしたが、約1年振りの12月9日(土)に飯島実さんのふしぎヒコーキの競技会を開催します。                                                            競技会とはいってもそれほど堅苦しく考えず、身構えず、とにかく「昼下がりから夕暮れまでの時間でふしぎヒコーキを存分に楽しみましょう!」という主旨です。                                                                       「ふしぎヒコーキWonder-planeは「いつでも どこでも だれにでも」楽しんでもらえる企画となっていますので、是非、ふらりと遊びにいらしてください。

ハイ!できました

投稿日 2006-11-19

 17日未明から18日早朝にかけて、湿気を含んだ雪が15㎝くらい積もりました。一面真っ白になった空間を見渡すと「天翔の丘」のてっぺんからころころ、ころころ…雪の小さな塊がどんどん成長して転 がってきます。                                          途中の雪をすべて貼り付けて、大きな丸いものがひとつでき、ふたつでき、なんとか重ねて立派な雪だるまの完成です。                                                          プラタナスの葉が両目となり、全長150㎝はありそうな大作に、絵画展を見に来たこどもたちの視線が釘付けになっていました。雪の頃には、こんな楽しみ方もあるのです。

森の広場の音楽会

投稿日 2006-11-17

 雪がふわりふわりと落ちてきます。緑の空間に白い粒が落ちてくる光景を楽しめるのは、本格的な雪の季節を迎える前のこの時季だけです。気をつけて見ると遠くの峰にだけ雪が積もっていて、それが少しずつこちらに迫ってきていることを実感します。                                                                                                         寒い週末になりそうですが、アルテピアッツァでは18日(土)午後1時から、第13回森の広場の音楽会が開催されます。今回は17組ものエントリーがあり、これまでも森の広場の音楽会を盛り上げてくださっていた常連さんのなかに、5月のNPOの総会の席で美声を披露してくれた道庁男声合唱団の名前もあったりと、盛りだくさんの内容で、温かな時間を楽しめる音楽会となりそうです。入場は無料。当日余裕があれば飛び入り参加も受け付けるそうです。お楽しみに!                                             

市内小学校絵画展 1

投稿日 2006-11-15

 「初雪」で真っ白になった空間でしたが、雪もあれっきり。今日はお日さまが燦々と降りそそいでいます。                                                                                      そんなアルテピアッツァで、「市内小学校絵画展 1」が始まりました。美唄市内の小学校全8校のうち前半の「絵画展 1」では、東小、峰延小、西美唄小、茶志内小の4校の児童が描いた力作が揃いました。                                                                     ひまわりや自分の顔、建物、消防車などなど…。水彩画を中心に全部で117点。会期は12月1日(金)まで。続く2日(土)から後半の「絵画展 2」が始まります。

初雪

投稿日 2006-11-12

 とうとう降りました。朝から降っていた冷たい雨が昼近くには雪に変わり、みるみるうちに空間を白一色にしてしまいました。                                                        水分を多く含んだ大粒の雪は木の枝にもどんどん降り積もり、風景を一変させます。                                                                     これからはいよいよ雪の季節です。真っ白なアルテピアッツァ情報も楽しみにしていてください。

BEST! from 北海道

投稿日 2006-11-09

 秋が更に深まり、ポプラの葉も残り少ない葉をひらひらさせて冬の準備に余念がありません。                                                                                既に晩秋の感があるこの頃ですが、まだまだ初秋の爽やかな季節のアルテピアッツァが北海道口コミポータルサイト BEST! from 北海道のなかの「鈴井貴之が行く[新・北海道開拓時代]vol.11」で紹介されています。他にも炭鉱メモリアル森林公園などの美唄の情報も載っています。是非ご覧下さい。

見おさめ

投稿日 2006-11-05

 開館前の情景です。朝の光がスゥーッと射し込み、朝露に濡れた空間全体がきらめいています。                                                              「水の広場」は今日でクローズ。白大理石を雪から守るためにシートをかけますので、池や流路に水を湛えたこの風景も今日で見おさめです。                                                                   今年の夏も大勢のこどもたちが嬉々として遊んだ場所。半年後の情景に想いを馳せながら、この姿をいつまでも見つめていたいのです。                                          …とはいえ、アルテピアッツァ美唄は冬期間も開館しています。冬の美しさを楽しみに、遊びにいらしてください。

深秋

投稿日 2006-11-03

 秋も深まり、紅葉もそろそろ最後ではないかと思われます。                                                    今は音の広場に行く途中にあるもみじが真っ赤に色づいていて、ハッとさせられます。                                                                                                  今日は「文化の日」。秋を惜しむように来訪者の方が大勢来てくださっています。明日の開館状況を確認するための問い合わせもいくつかいただいています。本来は「祝日の翌日を振替休館」なので、明日は休館なのですが、雪が降る前の最後の3連休ということで、通常どおり開館しています。是非遊びにいらしてください。

北海道写真協会美唄支部展

投稿日 2006-10-31

 秋の深まりも更に進んでいるアルテピアッツァで今、写真展が開催されています。                                                   支部展も今回で16回目を迎えていますが、毎回多くの方の目を楽しませている展覧会です。                                            緑の頃のアルテピアッツァでの写真もありますし、錦秋の風景、ふとした日常の瞬間…、あえてテーマを定めず会員のみなさんによびかけて集めた作品の数々。展示は11月6日(月)まで(最終日は15時で終了)です。

小春日和

投稿日 2006-10-28

 先日の「冷えています」から一変。今日は非常に良い天気で、気温も高めで外を散策していても心地よいです。                                                               この水音を楽しめるのもあと1週間くらい。11月5日(日)までで水の流れは止める予定です。                                                                                 アルテピアッツァ美唄は冬期間も変わらずに開館していますが、この「水の広場」は来春4月まではクローズです。今年最後のきらめきを是非楽しみにいらしてください。

RSS

PAGE TOP