第5回通常総会&安田侃さん春のアルテトーク

投稿日 2010-05-30

 5月29日当NPOの5回目の通常総会が開かれました。40名ほどの会員さんが参加してくださり、皆さんの真剣なようすにアルテピアッツァ美唄への「想い」を強く感じる事ができました。
 総会では、7つ全ての議案を承認していただき、その後、栃原享子さんのピアノと大山利奈さんのクラリネットの演奏があり、会場がやさしい雰囲気に包まれました。そんな温かな雰囲気のなか当NPO理事長の磯田憲一が「アルテ市民ポポロ」発足についてお話しさせていただき、お待ちかね、安田侃さんの「春のアルテトーク」へ。安田さんの近況や、今年オープン19年を迎えるアルテピアッツァ美唄に対する想いなどが語られました。「支える人がいて、はじめて空間は守られる」という言葉も交えながら、これまでの歩みにも触れていらっしゃいました。
 産声をあげたばかりの「アルテ市民ポポロ」。1人でも多くの方にご参加いただきながら、確かな歩みにしてゆきたいと思っています。
 この日は朝のクリーン会から駆けつけてくださった会員の方もいて、安田さんのトークまで一日中アルテで過ごされた方もいらっしゃいました。ご参加くださった皆さま、お忙しいなか本当にありがとうございました。

石川亨信 「凹版画展」

投稿日 2010-05-28

  ギャラリーでは27日(木)から石川亨信さんの版画展 “トキウツリ、カゲヌクミ”が開催されています。石狩に生まれ石狩在住の石川さん、1989年から個展やグループ展を毎年のように札幌や道内各地、東京で開催しその活動は、インドや韓国の国際版画ビエンナーレやトリエンナーレにも出品されるという実力のある方です。木造校舎の記憶が染みこんだ床や壁に“微生物”や“宇宙”をおもわせる版画が立てかけられ、あるいは横たわり静かに語りかけてきます。ずっといたくなるような空間演出です。
版画展は6月7日(月)午後3時まで。
 なお展示表現の一環として作品と音楽のコラボレーションが6日(日)午後4時頃から展示室で行われます。参加は無料。馬頭琴やのどうた・カンテレの演奏と版画の共演。なんだかワクワクしますね。ぜひ、いらしてください。

♪○○○○。○○はカエルのこ

投稿日 2010-05-26

  まるで抽象絵画のようにみえますが、なにに見えますか?毎年この時期になると幼稚園の玄関前に必ずといっていいほどお目見えします。
そうです、答えは“ おたまじゃくし ”。小さなくろい点の塊だったものがいつのまにかウヨウヨ動き、泳ぎはじめます。あらためて、自然の摂理におどろき感動します。園児たちはこうして、いつも勉強しているんだなぁと先生たちに感心します。
そしてここアルテ内がまだまだ自然と近い状態であるからと思えます。手をのばせば、そこにある。なんて贅沢な場所なのでしょう。
 緑が濃くなってきました。さてさて、これからがアルテピアッツァの本番です。

「森の広場の音楽会」のご案内

投稿日 2010-05-24

  カフェの駐車場をあがったところにある“しだれ桜”。今、ちょうど咲いてきました。可愛らしい色をしています。
 さて、春の「森の広場の音楽会」が6月12日(土)の午後1時開演で開催されます。誰でも参加できる「音楽会」としてもう10年になるそうです。そこで今回も、出演希望される方をまだまだ募集しているという「お知らせ」です。1ステージ10分以内の演奏で、参加費として500円以上をユニセフに募金お願いしています。
参加申し込みは5月31日(月)まで。詳細は電話0126-63-4171 永田さんまでご連絡ください。「我こそは・・・」と思う方、ぜひいろいろな楽器で会場を沸かせてみませんか。

「春のアルテトーク」のご案内

投稿日 2010-05-22

  陽射しがつよく感じられるようになりました。眩しい季節です。
 さて来週の5月29日(土)にアルテ市民ポポロ発足記念として「春のアルテトーク 安田侃さん講演会」が開催されます。場所はアートスペースで午後3時~4時半の予定。プログラムはNPO法人アルテピアッツァびばい理事長挨拶・ポポロについてのご説明と今後の予定。そして安田侃さんの講演会へとつづきます。
対象はアルテ市民ポポロのみなさん。当日はポポロ入会の手続きをすることもできますので、お気軽にいらしてください。参加は無料。お問い合せは0126-63-3137まで。
 この機会に、多くの方にポポロやコポポロ(中学生以下)になっていただき、アルテを守っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
たくさんの方のご参加、お待ちしています!

バスで行く「アルテとモエレをめぐるツアー」

投稿日 2010-05-20

  昨年の9月に行われ好評だった「2人の彫刻家をめぐる旅」が5月30日(日)に再び開催されます。小樽・札幌出発で大通公園の「ブラック・スライド・マントラ」を車窓からながめた後、バスはモエレ沼公園へ。モエレ沼公園では海の噴水、バックヤードツアーを特別に見学したり、フランス料理のレストラン「ランファン・キ・レーヴ」でランチを優雅に楽しみます。
それからバスはのどかな景色のなかを走りつつアルテピアッツァ美唄へ。アルテでは施設内を散策したあと、軽石を素材に「こころを彫る授業」を体験します。昨年はこのツアーをきっかけに「大理石」を彫りたいとその後授業に参加申し込みされた方もいました。アルテもモエレも一日でまわれる旅なんて、ありそうでなかなかありません。まだお申し込み可能です、この機会に参加してみませんか。
◆出発日 5月30日(日) 旅行代金6,600円(札幌発着)7,100円(小樽発着)/中学生以上対象・昼食付です。電話でのお問合せ、申し込みは(011-221-0912)シィービーツアーズまで。お友達を誘っていかがですか!お待ちしています。

スズキサビネ「フエルト アート インスタレーション」

投稿日 2010-05-17

  東京在住のスズキサビネさんの展覧会が15日(土)からギャラリーで開催されています。2008年12月に神奈川鎌倉円覚寺寿得庵で行われた展示につぐ巡回展ということで、ちょっと微妙にちがう形のフエルト作品が並べられています。壁には寿得庵を訪れ作品を抱っこした方々の写真を展示。優しいムードがただよっています。
 そして5月22日(土)にはストゥディオで「フエルトでつくろう ゆかいなカタチ」というフワフワの原毛からオブジェをつくるワークショップが開催されます。
参加費は(材料費を含み)大人5,000円小人4,000円(小学生以上中学生まで)時間は12:00~16:00 お申し込み締切は5/20 電話(03-5478-0751)スズキさんまでご連絡ください。ギャラリーでの展示は5月23日(日)の午後4時まで。明日、火曜は休館です。是非いらしてください。

桜のしたで・・・

投稿日 2010-05-15

  朝はまだ、すこし肌寒かったのですが、午後からは久しぶりに穏やかな陽気になり、たくさんの人が桜見物をかねアルテピアッツァに来てくれました。朝いちばんはクリーン会があり、小樽から駆けつけてくれた方もいたんですよ。うれしいことです。
 ふと見るとお母さんとお子さんがふたりで桜が咲くひろばで“シャボン玉”をとばしていました。風のふくまま流され飛んでく“シャボン玉”を小さな子が「きゃっきゃっ、きゃっきゃっ」と楽しそうに追いかけ笑っています。草むしりをしながら眺めているこちらまで楽しくなり幸せなきもちになりました。
そういえば・・・いつからしていないかしら“シャボン玉”。たまに大人がやるのもいいかも・・です。

クリーン会のお知らせ

投稿日 2010-05-12

  昨日くらいから美唄でも桜の蕾が、開いてきました。
今日のアルテピアッツァです。小雨が一日降っていましたがほんのり優しい色合いの桜と、しっとり濡れた青々とした芝がとても静かなときを刻んでいました。5月にはいってから土曜日に雨が降りクリーン会ができず、今週こそは・・・と意気込んでいます。そこで草むしりや小枝集めなど、地味な作業ですが、お手伝いくださいとみなさんにお知らせです。
◆とき:毎週土曜日の朝8:30~10:00までの空いているお時間(雨天は中止)。当日の作業場所はアートスペース前に掲示しています。軍手など持参してくだされば嬉しいです。気軽にスタッフに声をかけてください!一緒にアルテをキレイにしましょう。

市制施行60年記念セレモニー

投稿日 2010-05-08

  昭和25年に美唄町から美唄市となって60年。記念すべき年を迎え、本日アルテピアッツァのアートスペースで午前10時から式典が行われました。ウェルカムミュージックで美唄マンドリンクラブのシエルクレールの演奏がはじまり、美唄市長あいさつ、つづいてご来賓の方々からの祝辞をいただき、基幹産業である農業や福祉に力をいれたまちづくりやアルテピアッツァや宮島沼、東明公園などの観光施設など、あわせて空知ブランドづくりに取り組み発展させていくことをお話しくださいました。
市民の歌〈メロデイアスタウン-美唄〉が美唄市民合唱団のみなさんに歌われ場内をひとつにしたあと、次世代を担うこどもたちに市民憲章が朗読され、こども未来宣言では栄幼稚園の園児もステージにあがっていました。セレモニー後は東明公園に移動し、エゾヤマザクラの記念植樹も行われるとのこと。
 小雨がぱらつくお天気でしたが、たくさんの市民が式典に参加し1年を通じて催される記念事業の幕開けを祝っていました。

RSS

PAGE TOP