ソリ滑り

投稿日 2011-01-29
  ここ数日は雪の降る日も少なく穏やかな日々が続いているアルテピアッツァ美唄です
 先日校舎2階のギャラリーに居ると外から賑やかな子供達の声が聞こえてきました。窓から目をやると色とりどりのウインドブレイカーを身にまとった校舎1階にある栄幼稚園の園児達。ソリを持ってみんな何処に向かっているの?と追いかけてみると自分達で作っておいた滑り台でした。みんなで力を合わせて雪を固めて準備していた様ですね。スタート地点でソリを持って準備万端といった園児達は先生の声でみんな一斉にスタート!「ワァー、キャー」と楽しげな声を上げながら降りては登ってを何度も何度も繰り返していました。先生も一緒になってみんなでソリ滑りを楽しんでいる姿はとっても微笑ましい光景でしたよ。みなさんも冬ならではのアルテピアッツァ美唄に触れてみてはいかがでしょうか。

池田聡ぶらりツアー

投稿日 2011-01-26
 今日も青空が出ているアルテピアッツァ美唄、早朝は虹が掛かっているのが見えてとても綺麗な風景でした。
 4月13日(水)にアルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)で行われる「池田聡ぶらりツアー イン アルテピアッツァ美唄」のチケットが本日からアルテでも発売になりました。池田聡さんといえば「モノクローム・ヴィーナス」「月の舟」「j.e.a.l.o.u.s.y」「思い出さない夜はないだろう」「マリッジ」と今まで数々の名曲を生み出し積極的に活動しています。美唄では初のライブとなる今回、アルテピアッツァの静かな夜に響き渡る池田聡さんの歌声で贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。※写真をクリックすると大きく表示されます。

■日時 2011年4月13日(水) 開場 18:30 開演 19:00
 アルテピアッツァ美唄 アートスペース
■チケット 前売り¥2,500/ 当日\3,000(税込み・全自由) 
 ※入場は先着順となります。
■チケット取り扱い場所
【札幌】
音楽処
【美唄】
・アルテピアッツァ美唄、
セブンイレブン美唄大通り北店、ミュージックショッププロス、美唄市役所売店

【岩見沢】
・北海道教育楽器バンバン、ミュージックプレイス
【滝川】
・TSUTAYA滝川店、滝川音鑑、滝川市役所売店
■問合せ 
アルテピアッツァ美唄 ギャラリー 0126-63-3137 
セブンイレブン美唄大通り北店   0126-63‐2006 

上記の地域以外の方へは美唄ポータルサイト「PiPa」でもチケット発売します。
【インターネット販売】

美唄ポータルサイト「PiPa」
チケット販売ページ

晴れた日に…

投稿日 2011-01-23

 穏やかな年明けから一変。ここのところ豪雪に辟易する日が続いています。美唄も地道に(?)積雪量を増やしていますが、今日はご覧のとおりの晴天。明るい陽射しと青空のもとで見る雪景色は、本当に美しく見とれてしまいます。
 ここにあるのは静かな気配をはらんだ白い風景と、動物の足跡。そして自然のなかに佇む彫刻たち。
 木々もふわふわの綿帽子を載せてみなさんの来訪をお待ちしています。

今日から

投稿日 2011-01-19

 毎日のように雪が降り続いているアルテピアッツァ美唄ですが今日は気温が上がり木造校舎の屋根から雪が落ち、時折「ゴゴゴー」という轟音が校舎内に響いていました。
 しばらく冬休みに入っていた木造校舎1階にある栄幼稚園も今日からスタート。朝から元気いっぱいの園児達が登園してきていましたよ。そんな栄幼稚園に朝からいい匂いが漂っていたので先生に聞いてみると「ちょっと遅いけど鏡開きなんです」とお雑煮を用意しているところでした。出来上がったお雑煮をさっそく園児達みんなで「いただきまーす」と美味しそうに食べる姿はとっても可愛らしいです。静かだった木造校舎にまたいつも通り子供たちの元気いっぱいに遊ぶ声や歌声が響き渡りますね。そんな園児達の笑顔には毎日本当に癒されます。

天聖・天モク TENSEI, TENMOKU

投稿日 2011-01-16

  まだまだ各地で雪が降り続いていますが、今日は一日穏やかな天気のアルテピアッツァ美唄。カフェの窓からは犬の散歩をする方の姿が数名見られましたが一面ふわっふわの雪に犬も大喜びといった様子でした。
 アルテピアッツァ美唄にある写真のブロンズ作品「天聖・天モクTENSEI, TENMOKU」皆さんは既にご覧になりましたでしょうか?場所はカフェアルテをさらに奥へと進み、昨年の6月に新しく加わった「真無」後方の林の中に設置されています。林へと入ると徐々に見えてくる「天聖・天モク」、雪の乗った木々に囲まれてひっそりと佇む姿はとても幻想的で素敵な空間です。アルテピアッツァ美唄にお越しの際は是非ご覧になってみて下さいね、雪が降っている時も綺麗ですよ。※こちらの彫刻作品へは歩いて行けるように雪道がついています。

足跡

投稿日 2011-01-13

  ここ数日道内では荒れたお天気が続きアルテピアッツァ美唄にも毎日のように雪が降り続いています。
 そんな雪の中を歩いていて、最近よく目にするのがリスや鹿など動物達のかわいい「足跡」。新雪の上を歩いた跡がくっきりと残っていて「何処へ向かっているの?」とついつい追いかけてしまいます。よ~く見るとカフェの入口を横切っていたり、木々や彫刻の周りを回っていたり、小さいものから大きいものまで様々。 姿はあまり見かけないので私達が帰った後、きっと動物達もこっそりアルテピアッツァ美唄を散策しているのですね。
 皆さんも雪が降ったあとは、何も考えずにそんな動物達の足跡を辿りながら冬のアルテを散歩してみるのはいかがでしょうか?その先でリスや鹿に出会えるかもしれませんよ。

自分の形 心の形

投稿日 2011-01-10

  ただいま木造校舎2Fギャラリーでは美唄の東中学校3年生による展示「自分の形 心の形」が開催されています。毎年この時期に行われ、5回目となった今回も約80点の個性的な作品が2教室にびっしりと並びました。タイトル通り形の無いものを粘土を使って表現された作品すべてに解説があり「明るい自分をオレンジ、落ち込んだ自分を緑」「自分の心は丸いけど、その中にぽっかり穴が開いた感じ」など生徒一人一人が真剣に自身と向き合い完成した心の形には「なるほど」と感心してしまいます。生徒の心に触れ、みなさんも自身の心の形を想像しながら雪景色のアルテピアッツァ美唄を散策してみてはいかがでしょうか?
 1月24日(月)までの開催ですので是非ご家族でご覧ください。
 ※会期中休館日 1月11日、18日(火曜休館)

新年明けましておめでとうございます。

投稿日 2011-01-07

  皆さん年末年始はどう過ごされましたか?アルテピアッツァ美唄は雪も少なく穏やかでしたが、今朝からの大雪で真っ白になり今は綺麗な雪景色が広がっています。
 昨日からスタートしたアルテピアッツァですがカフェの入り口にはお正月らしい可愛い飾りが登場しました!先日もクリスマスのリースを下さったご近所の方が「お正月用に」とわざわざ持って来て下さいました、いつも心のこもった素敵な飾りを有難うございます。今年もこうして温かく応援して下さるご近所の方々、アルテ市民ポポロの皆さんなどに支えられながらアルテピアッツァ美唄の空間を維持していければと思っています。
 このブログでは今年もアルテピアッツァ美唄での出来事や安田侃さんの情報等を発信していきますのでよろしくお願い致します。

本年もありがとうございました。

投稿日 2010-12-30

  先日カフェの窓から4頭の鹿が横切るのが見えました、親子連れでしょうか、大きな角が生えた雄鹿が子供を見守るようにゆっくりと一番後から歩いていました。
 アルテピアッツァ美唄は今日が年内最後の開館となります。今年もアルテピアッツァでは様々な出来事があり、多くの方にご協力頂きました。私達NPO法人アルテピッツァびばいとしても初めての大規模な屋外イベント「美しい唄 SPECIAL」では夏の暑い中本当に大勢のお客様に来て頂き、沢山の笑顔に出会うことが出来ました。来年もアルテピアッツァ美唄に来て下さった方が1人でも多く喜んでもらえる様にこの空間を守り続けていきたいと思っています。来館して頂いた皆様、いつも応援してくださる皆様には心より感謝致します。
 新年は1月6日(木)から開館しますので宜しくお願いします。早々に1月8日(土)、9(日)は「こころを彫る授業」もありますので是非ご参加下さい。

 それではみなさま良いお年をお迎え下さい。

 NPO法人アルテピアッツァびばい スタッフ一同

安田侃さん受賞記念パーティ

投稿日 2010-12-28

 少し前の話になりますが先週の21日(火)に安田侃さんの「北海道新聞文化賞を祝う会」が札幌大通りにある光塩学園調理製菓専門学校で行われました。 他にも今年は第56回ジャコモ・プッチーニ賞、平成22年度文化庁長官表彰を受賞され3つの大きな賞を祝う会となった当日は200名以上の方が来場していました。北海道知事の高橋はるみさんや札幌市長の上田文雄さんからの祝辞をはじめ、元サッカー日本代表監督の岡田武史さんからもメッセージが届いており多くの方が安田さんの受賞を祝しました。安田さん自身からもお礼の言葉に加え、彫刻に触れ感動を与えられる作品をこれからも制作していきたいと今後の思いが語られました。 会場ではテーブル一杯に光塩学園の先生や学生の方が腕を振るった料理が並べられ、来場者の方を楽しませ、終始和やかな会となりました。
 今回の3つの大きな受賞、安田さんが出身地の美唄に長年創り続けている「アルテピアッツァ美唄」に携わる私達NPO法人アルテピアッツァびばいのスタッフも大変嬉しく思っています。安田侃さん、本当におめでとう御座います。

RSS

PAGE TOP