3月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-02-23

  ここ数日は青空がでているアルテピアッツァ美唄。春はもうすぐでしょうか?日中はぽかぽかと暖かく外を散歩するには気持ちのいい日和となっています。
 3月の「こころを彫る授業」のお知らせです。◆とき:3月5日(土)、6日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※アルテ市民ポポロは500円割引。お昼は持参していただくか今回も申し込みがあれば別途700円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。まだ申し込み受け付けておりますのでご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお気軽にご連絡下さい。
 同じく3月5日(土)から木造校舎2Fギャラリーでは小島啓二さんの写真展「アルテピアッツァ美唄と私の10年」が開催されますのでそちらも併せて是非ご覧下さい。

深々と

投稿日 2011-02-20

  今日は朝から深々と雪が降り続いているアルテピアッツァ美唄です。カフェアルテの窓からも綺麗な雪景色が・・・と窓を見ているとふと動くものが目にとまりました。この厳しい冬を何処かで凌いでいたのでしょうか?一匹のトンボが元気良く羽ばたいています。正式な名称は特定出来ませんでしたが「イトトンボ」の一種で4枚の羽が光に照らされた姿がとても綺麗でした。「冬でも生きていけるんですね」と近くに居た方も不思議そうに見つめていましたよ。自然の中にあるアルテピアッツァ美唄では春夏秋冬様々な生き物との出会いが私たちを感動させてくれます。カフェには過去にこんな動物が登場したこともありました。次はいったいどんな生き物に巡り会えるのか、日常の密かな楽しみとなっています。
 ※追記 トンボの名称を詳しい方が教えて下さいました、「オツネントンボ(越年蜻蛉)」との事です。

市内小学校絵画展Ⅱ

投稿日 2011-02-17

 久しぶりにポツポツと雪が降っていますが気温は高いようですね。道路の雪も融けて「このまま春へ?」とついつい思ってしまいますが北海道の冬はもう少し続きます。
 校舎2Fのギャラリーでは前回に引き続き「市内小学校絵画展Ⅱ」が昨日から開催中です。今回は市内の小学校(峰延、東、茶志内)3校の児童による絵画、版画、切り絵など116点が2教室に展示されています。児童達の作品をよーく見ていると画用紙が後から足されている絵が何枚かあるのです。きっと元気よく書いているうちに紙からはみ出したのでしょう、大人には表現できない自由な気持ちが表れていてなんだか微笑ましいですね。他にも近くの神社の絵や自分の顔を描いたものなどこころ温まる作品が教室いっぱいに展示されていますので是非ご覧下さい。2月28日(日)までです。※22日(火)休館

穏やかな日々

投稿日 2011-02-14

   ここ数日はお天気に恵まれて穏やかな日々のアルテピアッツァ美唄。青空の中、カフェの窓からリスが気持ちよさそうに木から木へと忙しそうに走り回っている姿が見えました。
 昨日までの三連休も天気が良く冬のアルテを散策するには絶好のお天気となりました。連休中は家族連れの方をはじめ、先日こちらでもお知らせした校舎2Fギャラリーでの絵画展を見に来て下さった方や道外からのお客様も来て下さいました。「冬のアルテピアッツァ美唄も素敵ですね」と冬に訪れるのは初めてと言う方々にも多く来て頂き、真っ白い雪景色のなか散歩しながらひっそりと佇む彫刻との出会いを楽しんでいました。
 魅力的な冬のアルテピアッツァ、晴れの日でもまだまだ厳しい寒さが続きますので暖かい服装で是非遊びに来てくださいね。

市内小学校絵画展Ⅰ

投稿日 2011-02-11

  今日は天気も良く穏やかなアルテピアッツァ美唄。休日に家族でお出掛けでしょうか?小さなお子様連れの方が多く来て下さいました。
 ただいま校舎2Fのギャラリーでは市内小学校(中央、東栄、南美唄、西美唄)4校の1年生から6年生の児童による絵画展を開催中です。毎年この時期に行われる絵画展ですが小学生の素直なこころが画用紙いっぱいに表現されていてます。見ているだけでワクワクさせてくれる色鮮やかなかわいい絵、版画など90点以上の作品が2教室を埋め尽くし来場した方々を楽しませています。寒い中、連日のように児童のご家族の方々が来て下さり、「孫の作品を見に来たの」とおじいちゃん、おばあちゃんも訪ねて下さっています。
 こちらの展示は2月14日(月)までですのでまだの方は是非ご家族でご覧下さい。なお2月16日(水)から2月28日(日)までは他の市内小学校(峰延、東、茶志内)3校による絵画展が始まりますのでお楽しみに。※火曜休館です。

かぼちゃスープ終了しました

投稿日 2011-02-10

昨年の12月よりカフェの冬季限定新メニューとして販売していました「かぼちゃスープ」が完売の為終了致しました。皆様には本当にご好評頂き有難うございました。

予想より早めの完売となってしまいこれから食べる予定をされていた方やこの連休にもう一度という方が居ましたら申し訳ありません・・・。かぼちゃスープの今期の販売は終了しましたがカフェアルテでは香り高いコーヒーをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。

また次回の販売が決まりましたらこちらのブログでお知らせしますので楽しみにお待ち下さい。

 

こころを彫る授業

投稿日 2011-02-07
  昨日までの青空は何処かへ行き、今日は朝から雪が降り荒れた天気となったアルテピアッツァ美唄。
 先日の5日(土)、6日(日)と工房のストゥディオアルテでは当NPO法人アルテピアッツァびばい主催「こころを彫る授業」が開催されました。前回こちらのブログでもお知らせしましたが急遽安田侃さんが講師として来て下さいました。授業に参加された方々はイタリアを拠点に活躍する安田さんから直接指導していただけるとあって、語られる言葉に真剣に耳を傾けながら自分の「こころ」と向き合っていました。途中、安田さん自 らが実演される時には参加された方が周りに集まり、彫刻家の手の動きに目を向けていました。
昼は「かあさんの味」と題した美唄の農家さん達によるこころのこもった手料理。美唄で採れた美味しい野菜を使ったボリューム満点のメニューに参加された方も大満足といった様子でした。今回の授業では一人一人が安田さんとの貴重な時間を楽しみ、お昼は参加者同士が机を並べて「かあさんの味」を楽しんでいたりと終始なごやかな「こころを彫る授業」となりました。
 今回は安田さんに来て頂く事が直前に決まった為、遠方の方など来られなかった方も多くいらっしゃると思います。こちらのブログでは安田さんが講師をされる「安田侃のこころを彫る授業」が決まり次第お知らせしますので楽しみにしていて下さい。

安田先生が来られます

投稿日 2011-02-04

先日お伝えした今週末の授業ですが、6日(日)に安田侃先生が授業に来て下さることになりました!

お申込み受付けしておりますので、ギャラリー(電話0126-63-3137)までお問合せ下さい。お待ちしております。

穏やかな天気が続いているアルテピアッツァ美唄です。

緑の時期に来られた方が「雪の季節にどうしてもまた来たくて・・・」と雪景色を見ながら笑顔でおっしゃってくださり、

「また来ます」とお帰りになりました。

春夏秋冬、いつでもまた遊びに来てください!

 

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-02-02

  「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とよく言いますが、気付けばあっという間にもう2月ですね。外では今日も校舎1F栄幼稚園の園児達が元気よく遊んでいます。いつも時間を忘れて遊んでいるのでしょうか?「栄幼稚園のみなさま12時ですよ」と園長先生の放送が聞こえてきました。
 お知らせが遅れてしまいましたが今月も「こころを彫る授業」を開催します。寒さも忘れ無我夢中で自分の「こころ」と向き合ってみませんか?
◆とき:2月5日(土)、6日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/10,000円(大理石)7,000円(軽石)中学生以下/6,000円(大理石)3,000円(軽石)※アルテ市民ポポロは500円割引。お昼は持参していただくか今回は申し込みがあれば別途700円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。まだ申し込み受け付けておりますのでご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお気軽にご連絡ください!

スノーシュー

投稿日 2011-01-31

  今日の朝早く、カフェの窓からは久しぶりにリスの姿が見えました。食べ物を探しているのでしょうか、あっちの木こっちの木と急がしそうに駆け回っていました。
 先日、いつもアルテピアッツァ美唄で写真を撮影されている男性の方がスノーシュー(写真上)を履いていました。「ふわふわの雪の上でも疲れず歩けますよ」と雪景色のアルテピアッツァを撮影するには必需品の様ですね。みなさんも雪の上を歩きながらアルテピアッツァ美唄を散策してみませんか?アルテピアッツァでは日本の伝統 的な雪上を歩く履物「雪踏み」(写真下)や「かんじき」を無料で貸し出ししています、詳しくは木造校舎2Fギャラリー(Tel 0126-63-3137)または近くのスタッフまでお問合せ下さい。
 かんじきを履いて、いつもとは少し違った道を歩いて行くと新しい発見があるかもしれませんね。

RSS

PAGE TOP