第8回アルテの森語り

投稿日 2010-12-25

 今日のアルテピアッツァは天気が良く、白い雪が太陽に照らされていて綺麗です。
 先日の23日(木・祝)にカフェアルテで「アルテの森語り」が開催されました。8回目となる今回は冬至の次の日という事もあり始まる頃には辺りは真っ暗で、照明が少し落とされた会場もいい雰囲気です。 そんな中、初めに安藤千鶴子さんがこの季節にぴったりの河野保雄著「雪女」を朗読して下さいました。森語りは4回目の安藤さん、その深みのある落着いた声で始まった途端に皆さんが「雪女」の世界に引き込まれていました。物語で重要な「笛」も見事なまでに表現されていた所はさすがです。続いて、磯田さんの藤沢周平著「小ぬか雨」。 登場人物がはっきりと演じられた磯田さんの朗読は聴きやすく、皆さん最後まで耳を傾けていました。
 終了後の交流会では餅つきが行われ、安田侃さんが登場し見事なつきっぷりに歓声が上がりました。 テーブルには冬至かぼちゃをはじめ、ボランティアさんが腕を振るった料理や参加者の皆さんから頂いた多くの差入れ(本当に有難う御座います!)など沢山の品々が揃い、冬至の長い夜を賑わせました。
 雪の降る中来ていただいた皆様、お手伝いして下さったボランティアの方々本当に有難う御座いました!

振替休館日のお知らせ

投稿日 2010-12-22

 アルテピアッツァにも雪は降りましたが、まだまだ例年よりは少ないので、雪が降ったと言っても彫刻にスゥーッと乗っている程度。陽射しが強ければ日中には融けてしまうくらいです。
 このあとの振替休館日のお知らせです。23日(木)祝日の振替で24日(金)は休館日となっています。勿論、カフェも同じにお休みしていますのでご注意ください。
 年内は30日(木)まで、新年は6日(木)からの開館です。併せてお願い致します。

来年春オープン

投稿日 2010-12-19

   2011年春に完成予定の札幌市中央区の創成川沿いの空間「創成川公園」。この公園に展示される安田侃さんの大理石の彫刻作品4点が今夏から順次設置されています。先日も朝から「天秘」の設置作業が巨大なクレーンを導入して行われていましたが、通行される方は大掛かりな作業に興味津々の様子でした。 これらの作品は今はまだ見る事ができませんが、来年の春には安田侃さんの彫刻が設置された緑いっぱいの創成川公園に是非立ち寄ってみて下さいね。その頃にはアルテピアッツァ美唄も雪が融け、 緑に覆われている季節です。

雪景色

投稿日 2010-12-17

  ここ数日雪が降り続きいよいよ冬本番を迎えています。
 朝、校舎2Fのギャラリーから新雪が積もった景色を眺めているとこの空間だけ時間が止まっているような幻想的な光景が目の前に広がっていました。そして新雪によ~く目をやると幾つかの足跡が・・・既に鹿やリスなどの動物達がアルテ内を歩き回っていたようですね。それに負けじと1F栄幼稚園の子供たちも待ちに待った大雪に元気よく足跡を付けて遊んでいる姿も微笑ましいです。
 そんな心地よい静寂のなかを冬の感触を楽しみながらゆっくりと散歩してみてはいかがでしょうか?途中で一休みという方、カフェアルテでは温かいコーヒーやかぼちゃスープをご用意してお待ちしております。

カフェの新メニュー「かぼちゃスープ」

投稿日 2010-12-15

  朝からの大雪で一面が真っ白となったアルテピアッツァ美唄はまさに銀世界。
 カフェの冬限定メニューとして好評頂いていた「だんご汁」ですが、今冬からはお休み。新メニューとして「かぼちゃスープ」が登場しました!美唄産のかぼちゃ(ぬくもり)をたっぷり使用した「かぼちゃスープ」、セットで付いてくるぽこぽこパンとの相性も抜群でお腹も満たしてくれます。冬のアルテピアッツァ美唄で、雪の中をかんじき(無料で貸出しています)で散歩した後は是非カフェアルテでゆっくり温まりに来てくださいね。
 「かぼちゃスープ」 かぼちゃスープ+ポコポコぱん2個付き 550円
                       (プレーン・シナモン)
 「かぼちゃスープセット」 上記に+コーヒーor紅茶付き 1000円

2011年 カレンダー

投稿日 2010-12-12

  今日も冷たい風とともに雪が舞っています。みなさんお待たせしました、今回も札幌在住の写真家・並木博夫さんが制作しているカレンダーがアルテピアッツァ美唄でも発売になりました。2011年版は今年の6月に新しく加わった彫刻「真無」の表紙からはじまりアルテピアッツァの四季折々の魅力的な写真が使われています。いつも好評のカレンダー、一枚一枚アルテの風景を楽しみながらめくってみてはいかがでしょうか?
 1部1000円でアルテピアッツァ美唄、札幌大通りの大丸藤井セントラルで販売しています。発送(送料別途100円)もしていますのでギャラリー0126-63-3137までお気軽にお問合せください。

第8回「アルテの森語り」のご案内

投稿日 2010-12-09

  すっかり吐く息も白く、朝から冷え込む日が続いていますね。さて、お待たせしました私たちNPO法人アルテピアッツァびばいが主催する「第8回アルテの森語り」-朗読会-が12月23日(木・祝)にカフェアルテで開催されます。今回は冬至に合わせての森語り。朗読して下さるのは磯田憲一さんと4度目の出演となる元HBCアナウンサーの安藤千鶴子さんです。冬至の長い夜、お二人のやさしい朗読が響くカフェアルテで素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。終演後の交流会では冬至かぼちゃの他に、もちつきも予定していますのでお楽しみに。飲み物や料理などの持ち込みも大歓迎です!※演目などの詳細は写真をクリックするとご覧いただけます。
 ◆日時:12月23日(木・祝) 午後4時半~◆場所:アルテピアッツァ美唄 カフェアルテ◆料金:1500円(冬至かぼちゃ付き)◆定員:40名(定員になり次第締め切らせていただきます)◆問合せ:ギャラリー0126-63-3137。※カフェの冬の祝日営業は通常5時までですが、森語り開催の為この日は4時までとさせて頂きます、ご了承下さい。

うふふ

投稿日 2010-12-06

 初冬の夕暮れの、ぐっと冷え込んだ外気をまとって「ご近所さん」がカフェにやって来て「ハイ。これ、よかったらどうぞ」と。
 手に持っていたのは、立派なクリスマスリース。もう、本当に素敵で一同大興奮。この方は毎日毎日愛犬とアルテピアッツァを散歩していて、そのときに目に留まった松ぼっくりやどんぐり、蔓(つる)なんかを集めてはリースを作ったりしてアルテピアッツァにもおすそ分けしてくれるんです。今年のお正月飾りも持ってきてくださったんですよ!
 こういうとき「愛されアルテ」を実感してしまって、嬉しさも倍増。これからも、こんなふうに想っていただけるアルテピアッツァでありたいです。早速お客さまからも「素敵なリースだね。手作り?」」なんて言葉も。うふふ。どうもありがとうございました!!

美唄市立幼稚園作品展

投稿日 2010-12-04

  今日は朝から雨が降り、積もっていた雪もいったん融けました。先月の27日(土)から木造校舎2階のギャラリーでは美唄市の二つの市立幼稚園「三井美唄幼稚園」と校舎1階にある「栄幼稚園」の園児による合同作品展が開催されています。楽しい思い出を絵に描いた「やきいも会」や「発表会」、 近くで集めた落ち葉を使った、今にも飛び立ちそうな「ふくろう」等、 ギャラリーに飾られた112点の作品はどれも元気いっぱい。連日園児のお父さん、お母さんや孫の作品を見に来たおじぃちゃん、おばぁちゃんなど訪れた方のこころを和ませています。
 今月12日(日)までの開催、7日(火)は休館です。ご家族で是非ご覧下さい。

ジャコモ・プッチーニ賞

投稿日 2010-12-01

 12月になりました、ここ数日の雪でいよいよアルテピアッツァも冬景色です。そんな中、先日嬉しい知らせが届きました。
 先月25日、安田侃さんが「ジャコモ・プッチーニ賞」を受賞されました。イタリアの世界的作曲家、プッチーニによって作曲されたオペラの名作「蝶々夫人」、2000年に「オペラを彫る」というプロジェクトによって初めて舞台装置を制作した安田侃さん。自らの現代彫刻のみで創られた舞台美術は「幻想的」と高く評価され、その後世界各国の劇場で賞賛、十年後の今でもさまざまな上演の舞台に選ばれています。そんな「蝶々夫人」における舞台美術制作の功績がたたえられ今回の受賞となりました。賞を贈ったプッチーニ・フェスティバル財団のパオロ・スパダッチーニ会長は「安田氏は自らの彫刻によって、観客がジャコモ・プッチーニの精神世界により近づくことのできるような舞台を作り上げた。プッチーニの音楽のために自らの芸術を寛大に提供した安田氏に感謝の意を表する」と表彰について述べています。伝統ある「ジャコモ・プッチーニ賞」、日本人では初の受賞となる安田侃さん、本当におめでとうございます。

RSS

PAGE TOP