冬のカフェ営業時間

投稿日 2010-11-29

 11月もそろそろ終わり。冬期間も営業しているカフェアルテですが、12/1から営業時間が少し変わりますので、そのお知らせです。

◆平日 11:00~16:00◆土日祝日 10:00~17:00(これまでどおり)◆火曜・祝日の翌日・年末年始(12/31~1/5) 休み
 これから迎える厳しい雪の日にも、暖かな薪ストーブと温かな飲み物でお待ちしています。
シバレも緩み始める3月中旬頃には営業時間も元に戻ります。ブログなど注目ください。

第56回栄幼稚園の発表会

投稿日 2010-11-26

  少し前になりますが先週の21日(日)、校舎1階にある栄幼稚園の発表会が行われました。朝から園児たちのお父さんお母さん、おじぃちゃん、おばぁちゃんで会場は満員です。みなさんカメラは準備OK、わが子の順番を今か今かと待っています。こども達も「戦隊ヒーロー」や「忍者」、「プリキュア」と、かわいい衣装に変身していざ本番スタート!ギャラリーもある木造校舎いっぱいに最近響いていた歌声はこの日の練習だったのでしょう、みんなうたも踊りも本当に上手です。 一生懸命に踊るこども達の姿に来ていた方も思わず”にっこり”、会場全体がなごやかな雰囲気に包まれていました。他にもお母さん達による紙芝居や、手品もあり盛り沢山な発表会、来年はどんな衣装で登場してくれるのか今から楽しみです。

アン・サリーさんの「音楽のチカラ」

投稿日 2010-11-23

 21日(日)はアン・サリーさんを迎えてのアートカフェ。今回はフリートーク&音楽でトランペットの飯田玄彦さん、ギターの小池龍平さんと3人で息の合ったお話と心地よい音楽で豊かな時間を演出してくれました。医者、歌手、母親と色々な顔をお持ちのアン・サリーさんがそれぞれの視点からお話してくださり、「歌手になろうとは思わなかった、本当に唄が好き」と自身の思いを語ったり、子育てについても「音楽と人生に良い影響」と母親な一面も。「こんなにお話するのは初めて」とおっしゃるくらい盛り沢山な内容のトーク、そして「蘇州夜曲」をはじめ素晴らしい歌声も披露して下さいました。アンコールでは3人によるセッションがはじまり会場が一体となりまさに「音楽のチカラ」に相応しいフィナーレで来ていた方々も大満足といった様子でした。
 ご来場頂いた方々、アン・サリーさん、主催の文化財団のみなさん、冬のはじめに温かな時間をありがとうございました。

振替休館のお知らせ

投稿日 2010-11-20

  肌寒い日々が続いていますね。先日降り積もった雪もいったん融けてまた緑が見えています。そんな中、ここ数日は動物達がよく姿を現してくれ、日中はカフェの周りをリスが元気よく走り回り、夕方には鹿が数頭現れることも。暗闇の中ライトアップされる彫刻「真無」の周りを鹿が歩く光景はまるで映画のワンシーン。つい、見とれてしまうような勇壮な姿です。
 通常は火曜休館のアルテピアッツァ美唄ですが23日(火)は「勤労感謝の日」で祝日ですので開館いたします、そして翌日24日(水)は振替休館となり、カフェも併せてお休みとなりますのでお気をつけ下さい。屋外はオープンしていますので散歩しにいらして下さいね、リスや鹿に出会えるかもしれません。

11月21日(日)カフェの営業時間変更のお知らせ

投稿日 2010-11-18

 21日(日)は誠に勝手ながらイベント準備の為カフェの営業時間が10時~14時までとなります。
 この日は北海道文化財団主催の「アートカフェ」、アートとコーヒーを通して豊かな時間を過ごそうと毎回様々なジャンルで活躍する方がゲストに登場します。アーティストから直接語られる言葉や考え方に身近に触れられる機会とあって、昨年カフェアルテで開催された角田光代さんの回も好評でした。10回目の今回は「音楽のチカラ」と題してゲストにアン・サリーさんが来て下さいます。こちらでもご案内する予定でしたが人気のアン・サリーさん、すぐに定員いっぱいになり現在受付けは終了しました。また次回カフェでの開催が決まりましたらこちらでもご案内致しますのでお楽しみに。
 ※カフェは14時までですが、ギャラリー、アートスペースは通常とおり17時までとなっております。週末の午後、カフェでの時間を楽しみにされていた皆様にはご迷惑お掛けします。

「最後の森~詩と写真のコラボレーション」

投稿日 2010-11-13

  ここ数日はくもり空が続いています。ギャラリーでは先月24日(日)から山内友加里さんと鹿田幸年さん、お二人での展覧会「最後の森~詩と写真のコラボレーション」が開催中です。山内さん独特の世界観で綴られた詩に鹿田さんのやさしい目線で撮影された写真、二人の作り出す「オリジナル」な空間は見る人を惹きつけて好評です。展示は2教室で10点、程よい「間」があり一つ一つの作品にじっくりと浸るなかで様々な情景が浮かびあがってきます。なかでも今年アルテピアッツァに設置された彫刻「真無」と満月が見事に写しだされた「最後の森」は必見です。
 会期は今月の23日(火・祝)まで※火曜休館ですが、祝日は開館します。お見逃しなく。

うずしおカルテットコンサート

投稿日 2010-11-10

  月曜から降り続いた雨で紅葉していた木々の葉も随分と落ちたみたいですね。まちでは冬囲いの風景が多く見られますがアルテピアッツァも先週から冬支度。水の広場は既にクローズして、せせらぎが止まった空間は静かに葉の揺れる音だけが響いています。
 そして今週の13日(土)、アルテピアッツァでは3年振りに開催されます「うずしおカルテットコンサート」のお知らせです。今回は日本フィル楽員の方を中心にヴァイオリン、ピアノ、パーカッション、マリンバの4名での構成。演奏技術はもちろん、楽器の解説など初心者にも分かりやすく前回も大好評のコンサートでした。この週末はアルテで「芸術の秋」を楽しんではいかがでしょうか?
■11月13日(土) 開場16:30 開演17:00 アルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)■チケット 一般:2000円 ペアチケット:3000円 学生:500円(アルテ市民ポポロ・文化協会会員は一般・ペア共500円引き)■チケット取り扱い場所:アルテピアッツァ美唄、コアビバイ内ミュージックショッププロス、美唄市民会館■問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリーまで(0126-63-3137)
※無料のバス(市民会館16:00→美唄駅16:05→アルテピアッツァ美唄)も運行いたします。終演後も同行程にて帰りのバスがありますので是非ご利用ください。

安田侃さん講演会

投稿日 2010-11-07
 11月3日(水)旭川で安田侃さんの講演会が開催されました。
主催は旭川の「彫刻ファンド市民の会」の方々。
彫刻でまちを活性化しようという呼びかけに彫刻を愛する市民が賛同し、自分達の町に安田侃さんの作品を設置しようと8年前から活動しています。その努力が実り今年の9月にブロンズ作品「天秘」を目録により旭川市に寄贈、2011年9月、JR旭川駅に設置される予定です。
 講演は会員の方など150名ほどが来場して満席でした。安田さんの国内外での近況や「自分の彫刻が鏡となり、その人自身のこころがうつればいい」と彫刻に対する思いも。そして、これまで設置してきた世界各国の作品とその場所一つ一つへの気持ちが語られ、そのうえで「彫刻のまち旭川に自分の作品が設置されるのは喜ばしいこと」と話されました。来ていた方々は安田さん本人の言葉にじっくりと耳を傾け来年に設置される「天秘」との対面を心待ちにしている様子でした。

水の広場・シーズンオフ

投稿日 2010-11-05

  プラタナスの葉が色づいたまま、ワサワサとゆれています。
暖かいと感じていた秋もそろそろ冬にバトンを渡す時期がきました。雨が降るたび気温も下がり、ときには霙が混じったりしています。
 今週の日曜日で“水の広場”もクローズ。池と流路に敷き詰めた白い大理石の玉石も、たくさんのこどもたちの笑い声が絶えなかった賑やかな夏が過ぎ、冬の準備をします。すこし寂しいですが、また来年春がきて、水の広場に水がはいったときを想像すると約半年後のことですが、ワクワクした気持ちで待てます。そして、これからの季節は、しっとりと落ちついた木々や空もようが、自分と向きあえる“時間”を提供してくれるはずです。週末は天気も回復する予報。“水の広場”の見納めにぜひ、遊びにいらしてください。

安田侃の「こころを彫る授業」

投稿日 2010-11-03

 10月30日(土)、31日(日)、11月1日(月)の3日間安田侃さんが直接指導して下さる「こころを彫る授業」が開催されました。イタリアを拠点に制作している安田さんのお話が聞けるとあって沢山の方々が道内、道外から参加してくださいました。
 先日は初雪も降った美唄ですが初日から天候に恵まれました。はじめに安田さんのお話を聞いた後、直接鑿とハンマーの使い方を実演、皆さん普段見ることのない彫刻家の手の動きに真剣に目を向けていました。そして待ちに待った「こころを彫る」時間です。途中安田さんからの指導を受ける方の周りには自然と人が集まり語られる一言一言に耳を傾けていました。
 アルテを散策しながらこころと向き合う方、カフェで休憩しながらの方、無心に彫り続ける方など、参加者一人一人が自分の「こころ」と向き合う時間をほんとうに楽しんでいる様子でした。
 今年度は2回目の安田侃さんの授業、今後も不定期ではありますが開催が決定次第こちらでもお知らせしますので楽しみにお待ちください。

 なお、今回初めての方、工房が空いているときはいつでも続きを彫る事が出来ますのでお気軽にお申し込み下さいね。ご予約・問い合わせはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお待ちしております。

RSS

PAGE TOP